城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

瞼の母 番場の忠太郎の銅像 番場に帰る

2023-03-10 02:38:09 | 米原

米原 番場の忠太郎銅像 故郷番場に帰る

 

◆長谷川

長らく国道21号線を旅する

人々に親しまれ続けていた

番場の忠太郎銅像が姿を消

して久しい時間が流れた。

ところが令和5年2023年

突然の事ながら件の忠太郎

銅像が姿を現す瞬間を私は

偶然見かけて私は痛く感激

した。忘れ去られていた物

が突然にリバイバルする瞬

間つまり番場の忠太郎銅像

が中山道に帰ってくる奇跡

の瞬間を私は目撃した訳だ。

◆長谷川

立て忠太郎!立つんだ忠太郎!

米原に必ず銅像が返って来る

事を私は心より喜びました!

◆長谷川

立った忠太郎再び中山道に姿

を現した!忠太郎リバイバル!

◆米原町民様

私達は忠太郎ではなく米原

に再び城郭の長谷川先生が

城講座に登場され事自体が

奇跡だと思います。米原で

先生の講義を受けられる事

はもうないとあきらめてた!

◆長谷川

善良な米原市民の方の御推薦

を受けて講師として米原学び

あいステーシヨンの講師とし

て推薦を賜った以上は忠太郎

の銅像の如く米原市民の皆様

のお役に立つ講師を目指さな

ければならない講師としての

責任を重く受け止めています

下記講演会にも私は米原市の

一市民として高橋様の講演を

受講したいと思い参加します。

▼偶然番場城址にて泉峰一様と遭遇写真

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 播磨 置塩城 ビックリ理論 | トップ | 米原考古学 講演のおしらせ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (遅生)
2023-03-09 14:47:23
忠太郎食堂、懐かしいですね。
Unknown (長谷川博美)
2023-03-09 14:54:54
遅生様 貴重なコメントに感謝致します。日本文化として完成された380円の忠太郎食堂のラーメンを私は格別に好きだったのです。薄味で昭和の味がする昭和の不思議なラーメンが良かったのです。
Unknown (草津宿)
2023-03-15 19:31:56
昭和の終わり頃彦根に勤務していたとき、忠太郎食堂に車で何度か行きました。けど銅像があったことは覚えていないんです。

コメントを投稿

米原」カテゴリの最新記事