城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

必殺 近江城郭見学秘帳 ちどり構造の壺

2020-03-28 13:23:20 | 城址見学心得
必殺 近江城郭見学秘帳 ちどり構造の壺
長谷川
城址見学では「ちどり構造」をよく観察
する事が、見学の壺が深みになります。
さて「ちどり構造」って何だろうです?
私は城址に行きと日常茶飯事に「ちどり構造」
や「繰り返しの曲輪」にはよく遭遇します。

◆この投稿を理解する為には前回の投稿
に戻り某城の実際の図面を是非ともよく
観察してし直して下さい。土塁が何故?
突然切れるのか?よくよく考える事です。
上下の郭で連携して計画的に土塁設定さ
れている事が良く理解できると思います。
野球で言うと一二塁間を守備するショート
の様なシフトが存在する事が解ります。
この意味解らないと全然城郭遺跡の基礎
が付いていない事になります。
長谷川
土塁の切れ目を素朴に真面目に謙虚に見学
する心を持っ事が城郭遺跡見学の第一歩で
す。私が真心を持って素朴に言っている事
にもし貴方が反感を持っておられたら即時
アウトになります。野球で言えばベースを
見ず踏まない行為と同等かと思いますよ。
城址の土塁を認識する事は基本の基本です。
▼賤ケ岳合戦の行市山砦の土塁

長谷川
次に「ちどり構造」を図説致します。
先ず貴方が城の切岸が急壁や緩斜面
がある事に気付いたら100点です!
態「ワザ」と急壁にしている。ワザ
と緩斜面がある事に気付いたらなら
ば100点ですよ。野球で言えば投手
は態「ワザ」と緩急のボールを投げ
ています。技巧派頭脳派の投手捕手
は実に野村野球の如くこれが巧く深
い&ぼやきを含んでいる。「微笑」
長谷川
模式図にしてこのチドリ構造解説
します。
◆①
先ず緩斜面Aは敵が殺到しやすい地形に
わざと作っています。是を弓、矢や槍で
飛び道具の鉄砲で迎撃する構造アを作っ
ておます。アは堀深く土塁高く作って


Aに侵入した敵を迎撃/迎え撃ち狙い打ち
する構造を作っております。次に敵は弱
い思われる感謝面Bに至ります。しかし
また簡単に登った緩斜面な容易を登ると
今度はイの射撃スタッフ「用員」に弓
鉄砲で射撃されます。緩斜面の城だと
勇んで進撃する若武者は年寄り武者の
言う事など乱戦で全く耳に入りません。

次にCに幸運にも到るも、土塁からまた
エから銃撃される繰り返し被害を受ける。
攻め手の武将が老獪ならば竹束や竪など
や小さな竪を手に持たせて攻撃させます。
貴方の会社の部さんなんかも会社ピンチ
になった時、部長に「何か良い手立ては
無いかと聞き間ます」ね?実は「あれ」
手立てとは元来は城攻めの時の弓矢を
防ぐ為の手に持つ「手盾」が語源です。
何時の世も部下は、ぼやきますよね!
御前みたいな馬鹿部長の下で働いてた
ら命がいくら在ってもたらんわ!馬鹿
部長がと!最初から城攻めの手筈用意
しとけやボンクラ部長めがとぼやく!
長谷川
でもね無謀な城攻めをさせて相手を見事に
損傷さ翻弄する名将はいつの世もいます!
相手を充分に陣中に引付よ!俺達の城に
は十二分に敵を引き付けて打つ仕掛けが
ある。良いか!ワシの采配の合図がある
までは絶対打つな敵を引き付けよと言う。
長谷川
まあ虎御前山城の伝木下藤吉郎陣城など
も、このチドリ構造を良く吟味分別して
普請工事しております。この構造は竹半
こと、竹中半兵衛尉かと考えるとロマン
があると言うか?幻想談になってしまい
ますが藤吉朗の陣は、その緩急チドリの
配置や見事な将と言わざるを得ない
緻密な配置や深みが存致します。流石
藤吉郎!さりとてはの者と言う周到さです!
そう言う意味で前回投稿した某城の優れた
緻密な縄張りを、看破、出来なかった人は
もう一度良い意味で1から謙虚勉強しまし
よう!失策する事は人間恥ではありません。
むしろもう一度ゼロから令和からやり直す
図太い男、の気概も時に大切かと思います。
ふふふふ、伏兵は岩の影からも現れる!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江匿名 城郭遺跡見学記 | トップ | 日本全国 遺跡見学の醍醐味... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

城址見学心得」カテゴリの最新記事