城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

猛暑をブッ飛ばせ!米原学び合いステーシヨン長谷川城郭講座!

2023-07-28 04:31:30 | 講演会終了御礼

猛暑をブッ飛ばせ!米原学び合いステーシヨン長谷川城郭講座!

 

◆彦根市からの参加者様

 

 令和5年7月27日木曜日

今回初めて参加しました

が先輩受講者様が新参の

私を拍手を持って迎えて

頂き皆様や諸氏に感謝!

気楽に参加出来る雰囲気!

◆参加者

そりや当然の事ですわ!

城を勉強される善良な

仲間の方が到着された

ら初めての人は大歓迎

みんなで仲良く学ぶ心

学び合いステーシヨン

の特徴だと言えます!

ましてフランクな性格

の長谷川先生の講座で

す参加者全員が仲間!

◆担当職員様

 最初10人ほど集合されて

少ない講座かと思ってたら

20人バタバタと連続参加

され受付がさあ大変状態

 

◆参加者

     昔に長谷川先生の講座

や現地城址見学を体験を

された方々が同窓会感覚

で集合されるリバイバル

現象が発生しています!

◆参加者

チョツト待って下さい。お言葉

を返すようですが、長谷川先生

のブログ拝見さて頂き解る事は

昭和、平成、令和と時代が推移

したが100年に一度しか出現を

しない様な卓越理論が散見され

る事なのです。気楽リラックス

した内容だとばかり思い込んで

いたらもの凄い学問の淵が深い

そこに私ビビッと気が付いた!

 

◆受付担当係

参加者さんが彦根犬上方面の人が

増えている傾向にはあるのかも?

 

◆長谷川

南は大津、北は高月、東は名古屋

と広範囲の方々の御参加を賜って

改めて深く感謝を申し上げます!

 

◆受付担当係

と言われましても米原市の方々が

中心をなしている連続講座ですよ。

 

◆参加者

でも他の文化センターとか

カルチヤーではやってない

独自性オリジナル学問の様

な独特の楽しさがあります。

 

◆長谷川

次回の開催は令和5年8月24日

開催時間は午前10時からです

講座前半に重要な講話をして

後半に積極的な質問会へと移

行して盛り上がる場合もあり。

 

◆参加者

今回は11時ころから参加者様

の活発な質問が連発しました

会場のお教室勿論冷房効いて

ますが参加者様熱気ムンムン

の夏まつり状態だったんです。

猛暑をブッ飛ばせ!って感じ!

 

◆参加者

ううっつこの講座のノリって

他の会場ではないです!滋賀

民俗学会の気風が見え隠れし

てワイドレンジな城の楽しい

勉強会が継続している感覚!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧石器文化発見と城郭幾何学... | トップ | 衝撃! 日本の城好きは🔴🔴... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-ko-genkigatorie)
2023-07-28 15:47:03
素敵な講座だったのですね!
雰囲気って大事ですよね。
参加者の皆様も長谷川先生もフランクで素敵だからでしょうね😆
Unknown (長谷川博美)
2023-07-28 17:07:40
みんなが仲良く勉強する雰囲気の会です。

コメントを投稿

講演会終了御礼」カテゴリの最新記事