伊勢亀山城の見事な縄張の秘密
のし には熨斗の幾何学があります。
羽子板には はごいた 幾何学がある。
これに気付く事は自然な事なのですよ。
従って城に城の幾何学があるのが当然。
◆長谷川
亀山城址印象が素晴らし
かった記憶があります!
特に亀山博物館や図書館
の印象が特に素晴らしい
亀岡城のジオラマの精度
が非常に高く感動した事
この城は名城だと感じま
した特に奥が深い城だと
◆反論者
アンタの感性とワシの感性
は全く違う!特段優れた城
にはワシ全然思えんかった
それに城郭ビイスタ論動画
が何であんなもの5000視聴
するのか?訳が解らんわ!
あんな動画絶対見ては駄目!
◆対談者
城跡も模型にも丁寧見学
すれば貴方の城跡見学必ず
スキルアップします落ち着
いて心澄ませれば必ず正し
く城が見えて来ますのに!
◆反論者
ふん!偉そうな事言うな!
素人めが!伊勢亀山城に絶対
城郭ビイスタなんぞ無いぞ!
◆長谷川
素人、初心者の長谷川です。
亀山城本丸とは亀甲の形に
似てますよね?そこに着眼
して城を深く見れば亀山城
の訪問が10倍楽しくなる!
◆反論者
ふんそんなものが亀の形に
何ぞ城の設計に関係あろう
はずが絶対にある訳ない!
◆対談者
本当の「城仲間」「城親」とは
日本中では親切で真面目な紳士
性が基本と思います冷静と謙虚
◆反論者
ほんじや亀山城にビイスタ工法
があるのか?そんなもん絶対に
ありやせんわ!変な学問するな!
◆長谷川
心落ち着けて丁寧に城址を見る
事を心がけて下さいね!城跡へ
ウオーキングしても探訪しても
遠足しても、ただただ城へと行
くだけじやなく城跡を見る事を
心掛け城みる心眼開いて下さい
伊勢亀山城中央本丸から放射状
に中央ビイスタ工法存在します
▼伊勢亀山城中央ビイスタ
◆反論者
ふん何が中央ビイスタじや!
そんなもん偶然発見じやろ!
安土城の様な扇型ビイスタは
絶対にありやせんのよ絶対!
▼安土城天主台中央ビイスタ
▼安土城 扇型ビイスタ縄張
◆長谷川
伊勢神戸城も田丸城も扇型
ビイスタ工法で縄張してる。
▼伊勢神戸城ビイスタ工法
▼伊勢田丸城ビイスタ工法
◆長谷川
今回の投稿の亀山城にも見事な
扇型ビイスタが存在致します。
▼伊勢亀山城扇型ビイスタ工法
◆長谷川
亀山城は重複型ビイスタも用いて
入念に縄張をした高度な城郭です。
◆みんな!
すげえ!長谷川先生すげえ!
昭和、平成と城郭ビイスタ
論は登場しなかった長谷川
先生を支持する人も全く居
なかった!しかしこの令和
に城郭の革新的な研究論の
城郭ビイスタ動画が爆発す
る予兆が既に出現してる!
◆長谷川
決論を急がず冷静に亀山城
の縄張を検討いたします!
亀山の西からも見事なる
美しいクサビ型ビイスタ
が存在する訳なのです!
城縄張とは深読みの世界
城は深く考えて作られる。
従って軽々に言説される
人には城を考察される事
は向いてないかもしない
ウサギよりも「亀」です。
◆みんな!
すげえ!令和に城郭Vista論
知らなければ素人同然だな!
◆世話人様
みんな気を引き締めて驕慢の
心は城見学では失敗の元です
長谷川先生が言われてます
私達は全員が素人の初心者!
初心忘れて城に行くだけでは
何の為に城址に行ってる訳?
何年何十年城跡に何千城も
見学して何も解らないでは
何の為城見学に行ったのか?
◆長谷川
まあまあ城跡行は観光行楽
遠足ですからや弁当おやつ
が楽しみの皆さんが多い!
伊勢言ったら伊勢うどんを
食べて赤福もち食べる事!
またちやんと城みる事も!
◆質問者
伊勢亀山城と丹波亀岡城は
名前が混同しやすいですね?
◆反論者
あのなあ~丹波亀岡城に絶対
城郭ビイスタなど存在せんわ!
ワシがそれを保証する絶対に!
城郭ビイスタ動画など見るな!
◆長谷川
冷静にお願い申し上げます。
丹波亀岡城も城郭ビイスタ
が存在致します。宜しく!
▼丹波亀岡城 ビイスタ工法
▼丹波亀岡城 本丸ビイスタ工法
▼丹波亀岡城 重複型ビイスタ工法
▼城研究歴50年のベテラン
50年以上城を研究して来た
が この様なビイスタ法則
が城郭部に存在する事全く
知らなかった。私の先生も
これを全く知らなかった!
それなのに全く素人初心者
の長谷川が いとも簡単に
説明して腰を抜かしたよ!
◆世話人様
貴方は初心者の意味が解って
ないのよ!初心者はゼロだと
言う事、真っ白なノートです。
全く余計な雑念が無いと言う
事、引出にガラクタだらけで
は整理がしにくいものです!
雑念が入る。引出が空ならば
必要な物を選んで入れられる
貴方は城見学をやり直す事!