goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

米原『城歩会』再生復活を強く願う。

2018-10-06 13:26:04 | 城址見学心得
米原『城歩会』再生復活を強く願う。
長谷川
 数年前の事ですが『城歩会』は会員を全て取られてしまい一度解散しました。
 今の新生『城歩会』は城址を見学してたい人による有志により再生再建され
 た純粋な勉強会の組織なんです。
対談者
 当然ですよ。先生は研究家であり学者であるので歴史会や城見学組織の
現状を知らな過ぎるんですよ。本当におぼっちやん状態社会をしらな過ぎる。
いいですか先生。今各地にカルチャー教室や文化イベントが乱立しおります。
どんぐりの背比べ状態なんです。ですから各組織は勧誘係や資料収集班編成
して巧みに潜入して会を崩壊させるんです。
長谷川
 僕は素朴に仲間と素朴に純粋に学門をしたいんです。皆様と勉強したい人。
対談者
 先生は本当に世間知らずで。甘い。甘い。
 いいですか先生、先生は知らないんですよ。

 人取り=勧誘員
 資料取り=資料だけ取りに来る人。
 図取り=城址の図面を取りに来る人。
 薩摩守=参加費を支払わない人。
 会崩し会潰し=講師と生徒の中を壊す目的で来る人。
 コース取り=城址への登山路にテープで印をつれる人
 そして自分の会の案内の目印にする人。

 それらを総称して『アラシ』と言う、この現実を!
長谷川
 ああそんな世界僕は関係ない。僕は素朴に純心に学門がしたいだけ。
対談者
 ああもう全然解ってないなあ!
 長谷川先生の城址解説ってレベルが高いんですよ。図面はものすごく高度!
 先生はもう40年前から有識者の間で知られている老舗の一流研究家ですよ!
 あるとき別の先生の講演に行ったら全部長谷川先生の図面を使われている。
 それって異常ですよ。
長谷川
 そうなんですか?でも全然僕は知名度はありませんし無名なんです。
対談者
 先生の父上の従兄鈴木庄司さんは余呉町教育長をされてました。
 先生の従兄の板山さんは、長浜市の教育長に就任されましたね。
長谷川
 私にはなんら関係ありません。
対談者
 この長谷川先生の講演に集まった人々覚えています?
長谷川
 以前から顔見知りの人が随分と御来場されて驚きました。ありがとうございます。




 
 

マニア垂涎(垂涎)西浅井沓掛城、集福寺若山城、続編!

2018-10-06 08:07:38 | 城址見学会予定 
マニア垂涎(垂涎)西浅井沓掛城、集福寺若山城、続編!
長谷川
 沓掛砦には堀切や塩津街道を監視するL状、曲屋の状態の矢倉台の基壇
 が残っています。
対談者
何故L状なんでしょうか?
長谷川
 本を垂直に立てる時、L型に開けると、本は倒れずに、立つでしょう!
 大垣城でも天守と附け矢倉の構成になっている。風で倒れ難い矢倉とは
 L状を呈しているんです。私は古城計測の実体験から是を学んだんです。
 ある学校の高塀が地震で壊れ倒れた是は塀の支柱と言える控え塀が施工
 されてなかったからです。屏風は何故倒れないか?屏風はL状の連続と。
有識者
 これが沓掛城の図ですか?こんなの本当にあるの?それにしても
 長谷川先生の古城研究能力の凄さは、やはり父上銀蔵さんに似てますね。

対談者
 とんでもない誤解です。博美さんが40年前から図面を作成されていた父
 銀蔵さんは博美さんから学ばれ講演に行かれたのが事実現実なんですよ。
有識者
 それは意外だな!まさか?
有識者
 私は銀蔵先生から『魏志倭人伝』を紹介されて読んだが
 既に知人に譲渡してしまった。ところが博美先生に『信長公記』の一節
 を今聞いて見ると是が深い。真に様々な知識を用いての解説ですね?
 私が読み流していた重要な文言を租借解釈され
 ており改めてその読階力の深さには驚きました。
対談者
 だから博美さんの『信長公記』名古屋でも近江公民館でも長続きした
 んです。私達は博美さんの学問的深さを今後もも学びたいんですよ。

長谷川
堀切は明確に残っています。一部に土塁も使われています。城址の中核には足助城を
連想させるL型の矢倉台、つまり塩津街道を監視する見張台の痕跡「基壇」も残って
います。犬走りは塩津街道に向かって明確に普請されておりその生々しい普請の跡に
また沓掛城自体に2つの出丸もあります。この近辺には小さな滝も流れており、この
砦の水の手と考えられます。また賎ケ岳合戦の時の塹壕と思われる摩訶不思議な堀も
残っており、まさに戦国塩津街道の魅力満載の城址、古城マニア垂涎「すいぜん」の
とっておきの古城といえます。
対談者
うわあ行きたいな!
長谷川
会社のある人は、平日の仕事を頑張って下さい。
長谷川
もう既に楽隠居の方は!
この沓掛砦、塩津集福寺の若山城は何れも古城の白眉。マニア垂涎の講師か第一に
推薦するマニアライクなとっておきの古城と言えます。宜しく御願い申上げます。

10/11木曜  塩津の城
    沓掛城、若山城
    集合、9時30分 木ノ本駅西口 送迎バスあり
    予約 ウッデイパル城郭フオーラム 0749-86-4145 ◎実施します。

    ★特典 希望者には長谷川博美「明智光秀伝承資料」親展★

写下手が沓掛砦の大きな堀切の跡