goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭鈴鹿会 令和6年4月20日 見学会

2024-04-19 08:34:44 | 城址見学会予定 

◆質問者

伊賀甲賀の明日の天気は?

 

◆回答者

晴れのち曇りの概ね好天。

 

◆質問者

城址までの徒歩所要時間?

足が弱い傾向で心配です?

 

◆長谷川 道路から

1 城 甲賀 徒歩5分

2 城 甲賀 路側0分

3 城 伊賀 路側1分

4 城 伊賀 徒歩30分

5 城 伊賀 路側2分

路から近い城の傾向ですが

◆4の城をキャンセルして

体調体力保全に努め下さい。

 

◆質問者

誰でも参加出来るのかな?

 

◆城郭鈴鹿会幹事様

長谷川先生はフランク性格

参加する気があるなら人は

だれでもどこからでもOk!

◆城郭鈴鹿会幹事様

 

◆城郭鈴鹿会幹事様

我々の見学する城郭とは

隠砦的で隠された巨大な

城址見学会なので秘密裏

に見学するのが適切です

それらの城はあと50年後

に有名になっている名城

厳選された構造の城郭!

 

1⃣参加者の顔出しはNG

2⃣見学先の城郭公表NG

でお願いを申し上げます。

 

◆長谷川

今回伊賀は強烈に高い土塁

圧倒的な2重囲郭の城を中心

に見学を致します虎口構造

も★★★★★5ツ星ですよ!

 

4令和6年4月20日土曜実施

御予約は長谷川か配車様へ

既に続々と予約入ってます

 

北組  米原駅東口8時

長谷川 車

優年様 電車

熱仁様 電車

ジョーホワイト様電車

 

北組  米原駅東口8時

高花さん 車

配車様

〇空席

〇空席

南組

草津線甲賀駅

9時41分頃

北組南組合流トイレ休憩

からす様 車

倉敷様 電車

〇空席

〇空席

 

内容 甲賀城2城 探訪

 伊賀巨大城1城 見学

 同城 北城1城 探訪

 同城 西城1城 探訪

参加費2000円保険200円

参加者に菓子パン出ます

 


続日本名城100選鎌刃城 決定版見学会

2024-04-09 18:31:02 | 城址見学会予定 

続日本名城100選鎌刃城 決定版見学会

◆米原市民様

昨年の鎌刃城まつりは長谷川

先生が講師として来場されて

大変に盛況でしたね!

 

◆長谷川

私ひとりの力では決してあり

ません。参加者やスタッフの

皆様の御尽力に深く感謝です

◆米原市民様

◆米原市民様

東海近畿北陸の要衝米原駅

近い米原学びあいステーシ

ョンでの木曜城講座好評を

継続しており長谷川先生の

米原市への地域貢献度が認

められた結果だと思います。

 

◆長谷川

恐れながら米原の講座講師

や鎌刃城講師に無名の講師

長谷川が推薦された事自体

全く不可思議に思い恐縮し

責任の重大さ痛感してます。

 

◆対談者

昨年は鎌刃城の安全見学策

を取られました。長谷川氏

の講師としての最大特徴は

discover(ディスカバー)

発見や気付き力と言えますね。

見学会も講座も毎回マンネリ

にならず新テーマを登場させ

る斬新な発想力が持ち味です。

▼令和6年4月2日 講師依頼公式文書

◆対談者

長谷川先生の場合独創的な

オリジナル城郭ビイスタ論

を持っておられる事が魅力!

やはり希代の城郭研究家です

一味ちがう深い味わいです!

◆対談者

この理論は今話題の徳川

永原御殿においても適応

出来る普遍性のある事象

歴史教科書長崎出島にも該当

する事が出来る普遍性が存在

 

 

◆長谷川

歴史教科書の島原の乱の時に

登場する原古城は有馬氏の城

つまりは織豊系の城郭として

縄張された経緯起源がある事

▼島原 原古城 ビイスタ

 

◆長谷川

関東屈指の名城武蔵杉山城

もビイスタ工法が使われて

おります。

◆長谷川

人間とは時に愚かなもの

方形城館の語彙を知ると

一流の有識者になった様

な気持ちになり甲賀伊賀

に存在する不当辺歪なる

城館を正方形と決めつけ

てしまう言語優先史観の

弊害も存在発生する事で

我々が現代も使う文字は

中国起源の象形文字です

文字は記号化された文字

であり図形を鑑みない事

で限界があるりす今更な

が図書館の語意に注目を

すべき事でしょう。城を

文字記号で学ぶか現地の

現実形状から学ぶべきか

文字も現地も冷静に学ぶ

客観性比較研究理論とは

何時の世も必是と言える。

◆長谷川

人間の記憶や印象とは

新聞雑誌テレビ報道や

インターネットなどの

メデイアに支配された

社会に生きてる事です

メデイアコントロール

されているとも言える

◆対談者

城の主流の9割は土の城です

1割が石垣の城なのですが

実は石垣の城が少数である

事に気付かない日本人多い。


4月6日 特別城郭探訪会  ドリーム企画

2024-04-05 10:17:21 | 城址見学会予定 

undefined

4月6日 特別城郭探訪会   ドリーム企画

参加費 2000円 保険200円

飲料と菓子パン付いてます。

◆質問者

4月6日当地は見学日より天気

が良いと聞いてます。見学会

に河毛駅東口で飛び入り参加

をしたいと思っております?

長谷川先生の講義や資料等は

格別価値があると聞いてます。

 

◆長谷川

資料3名様分ありますのでOk!

お気楽御参加を下さいませ!

 

集合場所

JR河毛駅 東口 午前 10時頃

10時~11時 詳細講義

11時~12時 山脇山城現地見学

12時~13時 昼食&移動時間

13時~14時 須賀谷山城見学

15時~16時 内保城と尊勝城

 

★参加申し込みは

長谷川か配車係様へどうぞ

 

◆依頼者

これは夢ではないのかと

思うような探訪会の設定

を是非願い申し上げます。

 

◆長谷川

難しい事を言われますね?

例えばどの様な見学会か?

 

◆依頼者

明智光秀の山脇山城見学希望

を致します!

◆批判者

そんな砦の遺構など存在しない!

長谷川など4流先生を信じるな!

 

◆長谷川

私など信用しなくても結構です!

私の城郭の先生は現地遺構自体

現地の城郭遺構とは正直者です

 

◆批判者

城郭遺構の堀切があるのかよ?

もし存在したら大したもんだ!

◆長谷川

普通に素朴に存在致します。

 

◆質問者

滋賀県近江多賀佐目明智光秀

の伝承の城郭にも一文字堀切

が存在したのでしようか?

◆長谷川

大昔の事の様に記憶しますが

普通に素朴に存在致します。

大切な事は素朴純心な感性。

▼明智光秀伝説の城 見学会過去写真
◆ジンさん
近江滋賀には平地城館が今も
残っている事に驚きますね!
◆依頼者
浅井長政に協力して北近江で
織田方と戦った湖北10ケ寺の
遺構が令和に突然出現する様
ドリーム企画見学は可能か?
 
◆反論者
なにがドリーム企画だ笑止!
そんな物は絶対存在しない!
 
◆長谷川
普通に素朴に存在致します!
大きな堀の跡と大きな土塁!
◆質問者

『淡海国木間攫』には、巣ヶ谷村「浅井家小谷山ニ城ヲ築、此地ヲ家士屋敷地トス、往古ヨリ片桐氏居セリ、浅井家士片桐孫右衛門ト云人、此谷ニ鷹ノ巣ヲ懸ル岩アル故。苗字ヲ巣ヶ谷ト改シ由、此人片桐市正カ親ナリト云、今樽片桐ノ末葉此村ニ住ス、即村役人庄屋作左衛門是ナリ、彼カ家ニ浅井城門ノ扉今ニ所持セリト云、鷹ノ巣ヲ懸シ岩、今ニ小谷ノ城京極丸ノ東谷ニ有ト云、

片桐下総守ハ義政将軍ノ直参ニテ、嘉尚卿御任官ノ時ノ役人ナリ、同備後守寛光・同備中守実方・同土佐守実貞・同若狭守実時何レモ記ニ出ス、同市正ハ賤ヶ岳七本槍ノ一人ナリ、英雄ノ名ヲ得タル人ニテ、世上専賞誉セリ」と記す。

とあります。片桐氏館跡行きま
したが須賀谷山城は存在します?
 
◆長谷川
存在致します。赤色写真に
写り現地現場に残ってます。
▼須賀谷山城の長塁形土塁
 
◆質問者
初期室町幕府畿内管領代
六角定頼の小谷城攻めの
為の陣城は残ってますか?
 
◆長谷川
残っています。4月6日に
見学を致します。宜しく。
 
 

伊賀 射手山城見学会報告

2024-04-02 17:33:50 | 城址見学会予定 

伊賀 射手山城見学会報告

 

◆参加者 男性

伊賀射手山城見学会は巨大

な伊賀上野城石垣石切場の

見学で騒然となり参加者の

全員が驚く濃い内容でした!

図1日本山海名産図会.jpg

 

◆参加者 女性

大小の堀切が続き写真に撮影

が出来た射手山城は規模壮大

 

◆反論者

ふん長谷川など城郭の素人だよ!

矢穴があるのなら石切り場だが?

 

◆参加者  A

矢穴は普通に素朴に確認しました。

◆参加者 B

普通に素朴に城址を見る事が

城郭鈴鹿会の普通に素朴の事

◆反論者

ふん長谷川など4流研究家に何が

解る?インチキ素人研究家めが!

 

◆長谷川

私は4流でよろしいが参加される

人は一流の見識を持つ人々です!

 

◆質問者

こんな素晴らしい見学会を実施

される要因とは一体何ですか?

◆長谷川

私個人は愚鈍な人物と言えます

が影で支えて頂く人々が主役!

◆援護者

いやいや長谷川さんとは隠れ城郭

研究家と言える人です。3月24日

近江桜生城見学しましたがまさか?

城郭ビイスタで出来ている城とは

夢思わなかった訳なのですよね!

飄々と解説されるも深い先生だ!

▼桜生城 ビイスタ工法

◆援護者

城郭ビイスタ理論を知らないと

有名な出島もビイスタ工法だと

解らず日本史の盲点が存在致!

城郭ビイスタ論動画もう8000回

の視聴数を記録していますよ!

これ日本史上重要な事ですよ!

◆援護者

これ知らないと天正大坂城ビイスタ

も全く知らなかった事になる訳だ!

天正 安土城 ビイスタ ▼

関東八王子城 関西安土城 ビイスタ工法論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

 


伊賀国 全長420mの城郭見学会 射手山城見学会 御案内

2024-03-29 18:36:29 | 城址見学会予定 

レッッゴー魅惑の伊賀の

講師推薦度★★★★★★6星

参加希望様は早め連絡を!

伊賀国 全長420mの城郭見学会 射手山城見学会 御案内

◆日時 令和6年3月30日

◆講師 長谷川博美 城郭研究家

◆主催 城郭 鈴鹿会

◆城址 射手山城 三重県 伊賀市

◆参加費 保険200円 諸経費2000円

◆対談者

城郭鈴鹿会としては『城歩会』の

長谷川先生お迎えして腰を据えた

実な城址見学が好評続いてます。

◆参加者

城歩会さんの

長浜市名越越えの城の二重堀切

特に強烈な印象に残っています。

伊賀でもあの生々しい現場体験

を是非お願いしたいと思います。

◆長谷川

全くの別会です

城郭鈴鹿会さんでは参加者様

の顔出、お控え下さいとの事

◆U年様

長谷川先生と鈴鹿会皆様と京都山崎

天王山城に行ったらもうスゴイ石垣

が見学出来てビックリ満足しました

あの腰の据わった見学会伊賀で希望

◆長谷川

解りました。貴殿の希望に

応える伊賀射手山城調査

と下見を既に済ませてます。

 

 

◆長谷川

実際に射手山城を計測したが

曲輪は20カ所全長420mを計

る長大な城郭遺跡に衝撃です。

 

◆質問者

二重堀切は存在致しますか?

 

◆長谷川

極めて巨大な掘削の堀切!

城址見学者様必見の遺構の

オンパレードな訳ですよ!

城の見学には最強の城址!

まさに

特Aの推薦城郭

▼射手山城 土塁と虎口と竪堀

①城道

②堀切

③二重堀切

④中畝遺構

⑤竪堀

➅竪土塁

⑦土塁

⑧土橋

⑨一文字土塁

⑩切岸

⑪古墳遺構

⑫矢穴遺構

⑬犬走

⑭坂虎口

 

◆撮影者

カメラ撮影ポイント連続ですね!

 

◆質問者

長谷川先生の評価は5星では?

 

◆長谷川

破格の城です!星6と言う事

す。レコードならばゴールデン

ベスト!野球投手ならば球速が

160㌔超え一流城郭でしよう!

 

★参加予約方法

A 長谷川に連絡

B 世話人様連絡

◆計画/段取の次第

北組 米原駅東口 午前8時

🔴長谷川 車 レイクブルー

〇空席

〇空席

〇空席

 

北組

🔴調理様 車

🔴配車様 

〇空席

〇空席

 

JR草津腺

貴生川駅北口 午前9時5分

🔴カラス様 車 銀色

🔴倉敷さん

🔴あすか様

🔵U年様↓

北組南組合流地点

水口子供の森 西口駐車場

9時30分頃 合流

 

伊賀市長田射手神社駐車場

10時20分頃 到着

午後2時頃 下山予定

 

★付録見学

時間があればトイレ休憩と

百田藤兵衛城「先端部」の

優れた遺構を見学する予定