goo blog サービス終了のお知らせ 

ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

トマトは猛将の信念

2017年09月20日 | 絵日記

今日はサイゼリヤの500円ランチ。
スパイシートマトハンバーグランチをチョイス。

うーん、美味しい。
たっぷりトマトソースの甘味と酸味がジューシーなハンバーグと絡み安定の美味しさ。

トマトは南米原産のナス科の作物で、コロンブスら探検家により16世紀初頭にはヨーロッパに伝えられたと言われています。しかし200年もの間毒があると信じられ、食用に供されたのは18世紀になってからです。
北アメリカでは更に食用が遅れ、19世紀に南北戦争の猛将ロバート・ジョンソン大佐が登場するのを待つことになります。
退役後にジョージア州の農場で観賞用にトマトを栽培してみたジョンソン大佐、猛毒と言われるトマトを持ち前の冒険心で口にしてみました。え?旨いじゃん。毒なんて嘘じゃね?
「トマトって実は食べれるし美味しいよ?」ジョンソン大佐は周囲に勧めますが、変人扱いされ聞く耳を持たれません。
普通なら心が折れじゃあいいやとなるところですが、リンカーン率いる北軍相手にも最後まで戦い抜いた老将はじゃあ白黒つけようぜといきり立ちます。
セイレムの裁判所前に民衆を集めて医師立ち会いの下、籠一杯のトマトを旨い!最高!と次々頬張って見せます。血圧も体調も正常との医師のお墨付きを受け、トマトは無害と高らかに宣言しました。
そこからトマトの爆発的な食用化が広がり、トマトケチャップ含め今ではアメリカの食文化になくてはならぬ食材となりました。
国を二分する戦争にも農場の作物にも命懸けでぶつかる信念、猛将の誇り高さに想いを馳せたトマトタイムでした!


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんごママ)
2017-09-20 22:06:48
トマトって奥が深いんですね~

子供の頃、給食で丸ごと1個出てきましたよ。
いかにも農家のトマト・・・という味のトマトでした。

昔は苦手な野菜でしたが今は大好きな野菜です。
たぶん、大人になってから食べたミートソースのおかげかしら?

サイゼリアですか・・・
実は先日の連休に行ったんですけど
大行列にひるみ断念してしまいました。

サイゼリアのトマトハンバーグ!
hinoさんの記事を拝見して
必ずリベンジしようと決意をした次第でございます。(笑)
返信する
りんごママさん (hino)
2017-09-21 08:59:03
りんごママさん
こんにちは!
トマト丸ごと一個とは豪快ですね。そう言えば昔のトマトって、青臭くて酸っぱくて今ほど美味しくなかった気がします。
ミートソースは美味しいですよね。初めて食べたときは、こんなに美味しいものが世の中にあったのかと衝撃を受けたのを覚えています。
サイゼリヤはいつも混んでますよね。おいらも行列になってたら回避する派です。でもサイゼリヤほど安くて美味しいお店はなかなかないので、いつも流れ先が悩ましいです。(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。