goo blog サービス終了のお知らせ 

ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

ポテトサラダはロシアの幻

2018年05月23日 | 絵日記
サイゼリヤの500円ランチにはミニサラダがついてきます。レタスとポテトサラダの取り合わせが絶妙の美味。
ポテトサラダって本当に美味しいなあ。

ポテトサラダが誕生したのは、150年前のロシアです。
極寒のロシアでは長らく、新鮮な野菜がなかなか食べられないのが悩みの種でした。野菜と言えば煮物が主で、サラダなど食べたことがないロシア人が多かったと言います。
そこで立ち上がったのがベルギー人シェフのオリヴィエ。人参や豆など日持ちする野菜とジャガイモを茹でて、独自のマヨネーズで和えたサラダを考案します。「オリヴィエサラダ」と名付けられたこの世界最初のポテトサラダは大ヒット、幾多の美食家がその美味を賞賛しこれぞロシアの大地が生んだ傑作サラダと讃えました。
しかしオリヴィエはマヨネーズのレシピを秘密にしたまま亡くなったため、オリジナルのオリヴィエサラダは幻の料理となりました。
その後その美味を伝え聞いた各国のシェフ達がそれぞれ独自のポテトサラダを作り上げ、今では世界中で最も愛されるサラダの一つとなっています。
新鮮な野菜はないけれど、それでも美味しいサラダを食べさせたい。ベルギーから渡ったシェフの情熱に想いを馳せたランチタイムでした!

デニーズの抹茶アイスとコーヒーはこだわりの美味

2018年05月22日 | 絵日記

外出先で30分ほどの空き時間。
暑いしアイスコーヒーでも飲みますかとデニーズに入店。
メニューを見ると、ドリンクバー単品が税込430円の表示。
思ったより高いなあ。
フードメニューと絡めたドリンクバーセットなら税込279円。
それならデザートでも一緒に頼むかなあと目を皿にしてメニューを探ると、こだわりアイスが税込160円です。
ふふふ、こだわりアイス+ドリンクバーなら税込439円。実質9円でアイスが食べられるならお得ですねと注文。

抹茶アイス到着。

うーん!抹茶アイス!美味しい!。
抹茶の香りが強い、かなり本格的なアイスの味わいに嬉しく舌鼓。
確かにこれはこだわってるなあ。
一杯挽きのコーヒーも薫り高い美味で、ぐいぐいおかわりし、アイスコーヒー2杯とホットコーヒー2杯を飲み干しました。
あー、美味しかった!満足満足。

今のファミレスのデザートとコーヒーって本当にレベル高いですねなんて休憩タイムでした!


「28年目のハーフタイム」はマイアミの奇跡の表裏を描き切った名著

2018年05月21日 | 絵日記
28年目のハーフタイム (文春文庫)
金子達仁
文藝春秋

金子達仁先生の「28年目のハーフタイム」を読みました。
面白かったです。勉強になりました。
本書は1996年、アトランタオリンピックでのサッカー日本代表の栄光と崩壊を描くドキュメンタリーです。
当時はアジアでも中堅以下の戦力としか見られていなかったサッカー弱小国日本。
アジア予選を奇跡のような連勝で勝ち上がり、ついに悲願だったアトランタ五輪出場を決めます。
オリンピックの初戦は、絶対的世界王者ブラジル。
オッズが成り立たないレベルの圧倒的戦力差を覆し、日本はブラジルに見事勝利、「マイアミの奇跡」を起こします。
世界を驚かせ、日本中を熱狂の渦に巻き込んだこの試合はしかし、日本代表チーム完全崩壊の序章でもありました。

キャプテン前園の苦悩、川口能活の咆哮、西野監督の激高と中田英寿の視点、そして天才小倉隆史の悲劇。
オリンピックという栄光の舞台で脆くも自壊せざるを得なかった若き日本代表チームの状況を、様々な視点から活き活きと描き出します。

ワールドカップ直前だからこそあらためて読みたい、22年前の熱狂の表裏を鮮やかに描き切った名著です。


中野四季の森公園とキッチンカー

2018年05月20日 | 絵日記
子供とフリスビーをやりに中野四季の森公園へ。
なにやらキッチンカー達が並んでます。

ローストビーフとタンドリーチキン。


ココナツカレー。


イタリアの樽ワイン。


バーベキューの焼き売りもあり、巨大パラソルの下人々が肉とお酒を楽しみます。


欧米かっ!なんて懐かしいフレーズが脳裏をよぎった公園タイムでした!

たっぷり野菜は中華料理の主戦場

2018年05月18日 | 絵日記
今日の日替わりランチは鶏肉とカシューナッツ炒め。

すごいボリューム。

野菜は少なめですが、鶏肉がこれでもかの勢いで入ってます。

うん、美味しい。
ぷりぷり鶏肉の旨味に香ばしいオイスターソースが絡み濃厚な中華な美味。ご飯がもりもり進みます。
しかし食べ進めるうちに、大変なことに気がつきました。
肉ばかりだと、ちょっと重いかも。
野菜の少ない中華って、なにやら味の濃度がジリジリと上がっていくイメージです。
逆に野菜メインのメニューでは、中華の火力と味付けが野菜の旨味を存分に引き出し最高のご飯のおかずに昇華させます。
中華料理はたっぷり野菜こそが主戦場、野菜と中華の最強の関係に思いを馳せたランチタイムでした!

味噌ラーメンは特効薬な美味

2018年05月17日 | 絵日記

ちょっと飲みすぎたかなあって次の日は、ラーメンが食べたくなります。
中でも味噌ラーメンがマイベストソリューション。。
芳醇な味噌の風味溢れるスープをすすると、滋養が体内の細胞にプチプチと染み渡り、うつらうつらしていた内臓達がシャッキリ目覚めるような気がします。
酒は百薬の長なんて言いますが、味噌ラーメンはお酒の特効薬ですねなんてスープタイムでした!

大手町「リトル小岩井」はスパゲティの名店。

2018年05月16日 | 絵日記

大手町で遅めの昼食。
そうだ!リトル小岩井でナポリタン
食べちゃおう。

リトル小岩井は大手町地下街にある老舗スパゲッティ屋さんで、昼時は大行列になるので時間がずれた時が入店チャンスなのです。

ナポリタン(税込540円)と酢キャベツ別盛(60円)到着。

ふふふ、炒めたての美味しそうな匂いに頬がほころびます。



ううーん!ナポリタン!美味しい!
フライパンでじっくり炒めた香ばしい太麺に、バターの香りとケチャップの旨味が絡み王道の美味。
うーん!これこれ!これを食べに来たでやんすと麺がもりもり進みます。



うん!酢キャベツ美味しい!
キャベツの甘味にビネガーの爽やかな酸味が絡みクセになる美味。
パスタを頼むと小鉢でついてきますが、あまりに美味しいのでいつも追加で別盛も頼んでいるのです。


そしてリトル小岩井と言えばこの粉チーズ。
ミルクの香り漂う優しい美味で、パスタの旨味を最大限に高めてくれます。
やっぱり小岩井農場で作ったチーズなのかしら。

あー!美味しかった!満足満足。やっぱり旨いとご満悦です

大手町駅のリトル小岩井、大手町にお寄りの際はぜひともお薦めの名店です。


海老と白菜の辛炒めは汗だくの美味

2018年05月15日 | 絵日記

豊洲の中華料理永利にふらり入店。

日替わりランチを注文しました。

海老と白菜の辛炒めランチ(税込750円)到着。

相変わらず凄いボリュームです。



うーん!海老!美味しい!

プリプリ巨大エビの旨味とシャキシャキ白菜の甘味が豆板醤の辛みと絡んで激熱な美味。

ご飯がもりもり進みます。

豆板醤たっぷりな容赦のない辛さに、全身から吹き出す汗。

冷たい水で舌を潤しながら汗だくで食べ進めます。

あー!美味しかった。満足満足。辛かったー。

でも辛いもので汗をかくのって何やらすっきりしますねなんて海老白菜タイムでした!


 


朝と牛丼

2018年05月14日 | 絵日記

今日は目も回る忙しい一日の予定。
早朝の仕事もひと段落したし、朝ごはん食べようかなと吉野家に入店。
ハムエッグ、しらす、納豆、明太子、焼鮭、塩鯖と選り取りみどりの朝定食メニューにへええと感心。
しかし吉野家発祥の築地において、早朝からバリバリ働く漢達は何を食べたか。そう、牛めしです。

牛丼並つゆだく到着。

うーん、美味しい!
たっぷり牛肉の旨味と玉ねぎの甘みに、吉野家秘伝のたれが絡み問答無用の美味。
ご飯がガツガツ進みます。
このガッツリ美味がいつでもお手頃に享受できる、これって世界史的には奇跡のような特権だよなあ。

朝から満タンスタミナ補給で、よーし頑張るぞーなんて朝牛タイムでした!