紐のし屋の日記

「紐のし」っていう瓦を作っている谷池健司製瓦所の四代目社長の瓦つくり日記。

薄紐のしを追いかけて IN  埼玉 その参

2010-01-23 17:28:21 | 瓦の屋根
埼玉の中山道をお洒落な屋根さんに案内してもらいました。



紐のしの原型ともいえる紐漆喰の使われた屋根が沢山ありました。



紐漆喰が使われた屋根達は、今では「お宝」みたいです。
とてもカッコよかったです。



紐のしの歴史がわかる街並みでした。





「日本各地の屋根は、それぞれ特徴があるのだな~」
瓦の屋根の面白さを再確認出来ました。



このガラスは、手作りだそうで
よくみると歪んで見えるものでした。

昔の人が、手間暇かけて作られたのが伝わってきました。

本当の価値あるものなんだなと思いました。









「天神で描く直線」

この家を拝見させてもらって、紐は付いていないけど
シンプルさの中にあるカッコ良さに感動しました。







他にも紐のしの使われている屋根を色々見学させてもらいました。

紐のしの文化って、奥が深そうです。
日本各地の紐のしの屋根を見学してみたいものですね。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天神直線の現場 (すずきかわら)
2010-01-23 20:36:15
この軒先の瓦が、ミッキー瓦の原点です。。。(笑)
天神直線の現場 (すずきかわら)
2010-01-23 20:36:15
この軒先の瓦が、ミッキー瓦の原点です。。。(笑)
ミッ○ー (ひものしや)
2010-01-24 00:31:59
いや~ミッ○ー楽しみにしてます。
お蔭様で (お洒落な屋根)
2010-01-24 08:36:17
紐のし屋さんを案内しながら、中山道深谷宿の散策、
改めて、しみじみ見る事ができましたぁ。(笑)
お蔭様で、また更に私自身もグレードアップ出来そうです。
是非また、遊びに来て下さいませ(^-^)ニコッ

彩の国景観賞??? (古民家)
2010-01-24 20:42:09
 埼玉までようこそいらしゃいました。
最後の3枚の写真は彩の国景観賞やいろんな賞を受賞したものです。私はビックリしてしまいました。ここは、TOTALで3億5千萬円もかかっています。そんなわけでお洒落な屋根先生に見ていただいきました。
Unknown (ひものしや)
2010-01-25 08:03:28
>お洒落な屋根さん

中山道深谷宿の散策楽しかったです。
紐漆喰の文化ってよいものですね。

一番印象的な言葉だったのが…
「お洒落は我慢」
心に残りました。

>古民家さん

私自身、「おぉー」
というのは無かったです。

古民家さんのお宅では、
ものすごく感激しましたし、
家への思いの強さに感心してしまいました。



コメントを投稿