紐のし屋の日記

「紐のし」っていう瓦を作っている谷池健司製瓦所の四代目社長の瓦つくり日記。

突然の雷雨

2008-07-30 21:06:37 | 仕事の様子

晩ご飯を食べてゆっくりしていたら
ゴロゴロゴロゴロゴロ
雷が鳴り響き、雨が振ってきました。
大変だ!
白地を乾かすために、窓を開けっぱなしなので
雨が入ると白地が解けてしまう。

急げ! 白地救出へ出発です。



雷が鳴り響き、その光で工場が照らされて
まるで、悪魔の住む城へ行っているかのようでした。
ウヒヒヒヒヒヒ

いつもとちがう暗闇の工場を
懐中電灯片手に、電気のスイッチを探しました。
ちょっぴり怖いですね


無事に電気をつけて、明るくして
工場の窓、窓、窓、窓・・・・を閉めまくりました。

白地も、雨にあたる事無く大丈夫でした。

このように瓦のため、24時間態勢で準備しております。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

慶野松原の花火大会

2008-07-27 15:07:23 | その他


7月26日 (晴れ)

今日、慶野松原の花火大会に行ってきました。
赤や、青の花火が、夜空に輝いていて
とってもきれいでした。

また、来年も行きたいです。

こんなふうな絵日記を、夏休みの宿題で
毎年、毎年書いたのをよく覚えています。

まさか、大人になってまだ同じ事をしているなんて
思いもしませんでした。

子供のころ、慶野で花火を見たかったのですが
花火が終わると、道がもの凄く渋滞するので
少し離れた所からしか見れなかったのをよく覚えています。

今になって、地元商工会のお手伝いで
このお祭りのお手伝いをさせてもらって
間近で花火を見ることができています。



写真や、ビデオより
やはり実際に見るのが一番いいようですね。

夏の夜は、やっぱり花火♪
日本の文化って、ほんと素晴らしいですね。

にほんブログ村 美術ブログへ

暑いなぁ~

2008-07-25 05:26:03 | 工場の様子
暑いなぁ~
この言葉が、あいさつのようになってしまうこの季節。



仕事の服装が、半袖、半ズボンとなり
すっかり夏になりました。



工場には、があるので結構暑いです。
そして、もっとも暑いのが窯の真上にある二階



上から太陽の熱、下から窯の熱で
エライ事になっています。

白地なんて、すぐ乾きます。



温度計を見てみると、目が眩みそうなこの温度…
できるだけ近づきたくは無いですよね。



こんなの立てようかと、たまに思います

けど、正直なところ影の下で仕事できるのは
幸せだと思います。

こんな季節ですが、ひとつよい事があります。
それは、冬に付いた脂肪とサヨナラでき
いつも通りの体重に戻れるのです。


こんな工場で、たっぷりいい汗かいてます

ブログランキング・にほんブログ村へ

配達の帰りに見た風景

2008-07-24 06:25:55 | 配達


配達の帰りにショッピングセンターの前を通りかかると
そこに、一面のひまわり畑を発見!

うれしくて覗いてみることに。
(ちょっとサボっちゃいました)


何百本というひまわりが、所せましと咲いていて
思わず見とれました。

そして大喜びしながら写真を撮りました。
(この姿を見られるのが一番恥ずかしい。想像するだけで・・)

畑に同じものばかりを植えるとやせてしまう
とかなんとかで、ひまわりを植えているのでしょうか?
(よく知りませんが・・・)

暑苦しい夏に、ちょっとやすらぐひと時でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ホコリよサヨウナラ

2008-07-23 06:51:43 | 仕事の様子


工場の片隅に置いてあったホコリまみれの瓦。
いつかは売れると信じて、長い月日が経ったようです。

この中途半端にほったらかしてあるのがとっても嫌なのです。
捨てるなら捨てる! 売るなら売る!!

ハッキリさせたいので整理することにしました。



まず、紙をとりホコリを水で丁寧に洗いました。
沢山付いているので、なかなか大変。

もの凄く時間が掛かりました。

洗いながら思ったのが
手間隙かけて洗って、また売れるのか・・・
不安になりながらも、やり始めたからには
最後までする事に。



一応洗い終わりました。
綺麗になったので、あとは窯に入れて焼きなおすだけ。
いつ売れるかわからないので、悩みますが
またホコリまみれになる前になんとかしたいです。

汚いどっちつかずの瓦を整理することが出来ました。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

旅の敵たち

2008-07-17 06:25:10 | その他


わかりづらいですが、この温度計は36度です。

ライダーの敵は、暑いお日様。
バイクを見ていると、風を切って走っているので
涼しそうに見えますが、エンジンの熱気とお日様とで
実はとっても暑い乗り物。



一日中走り回っていたら、こんなに真っ赤になりました。



もっと手ごわい敵がこれ。

車で走っているとあんまり気づきませんが
バイクだと、とてもわかるこの臭い。




それは、焼肉屋さんのいい臭いです。
臭いにつられて誘い込まれそうになります。
空腹時にはとても辛い!!

学生のころ自転車で通学していると
焼肉屋の前を通ると
「今はお金無いけど、大人になったらバンバン行ってやる!」
なんて思っていましたが、今も変わらぬようです。



紐のし屋の屋根見学の旅は、まだまだ続く。

明日は、あなたの街に現れるかもね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

風呂敷を求めて in 四条

2008-07-16 05:24:14 | その他
京都観光の予定だったのですが
寄り道(迷子)しすぎて、気がつけばもう5時。

時間が無いので、是非覗いてみたいと思っていた
風呂敷を取り扱っているお店京都 掛札さんに行きました。



 

そこには、彩りあざやかな風呂敷が飾られていました。

今まで思っていた風呂敷のイメージは無く
とてもお洒落なアイテムとして輝いていました。



私が選んだのは、これです。

この模様は、七宝と呼ばれる模様で
“円満”をあらわす形だそうです。

ちなみに木の葉のしも七宝をイメージした瓦です。



家に帰ってから風呂敷使ってみました。
ちょっとブサイクですが、感じはでてます。

一升瓶をこんなお洒落に包んだら
とっても高そうなお酒に見えそうですよね。

和の文化って素晴らしい。
改めて感じさせられました。

にほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへ

突撃リポート in 京都

2008-07-15 05:50:30 | 瓦の屋根
     

これは、3分紐のしです。
この瓦は、とっても紐が細い紐のしなのですが
葺かれた姿を見たことが無いのです。


      

という事で、3分紐のしがよく使われている
京都府木津町へ行ってまいりました。


  

そこで見た家はとても立派な家で
しばらく見とれてしまいました。

庭は、旅館を思わせるぐらい
素晴らしい庭でした。





そして屋根を見あげると、沢山の3分紐のし達で
飾られた高級感たっぷりの立派な屋根でした。

5分紐のしとは、一味違う感じに見えました。
  

蔵らしき建物にも、片紐のし、紐のしが使われて
これもまた立派な屋根でした。



そして、お施主さんにお話させてもらいました。

「和風の綺麗な家ですね」と訪ねると
こんな言葉を聞くことができました。

「近所の風景になじむような家を大工さんに
 たのんだ」

さすが京都の人です。
周りの景色に溶け込む家造りには
正直感心させられました。

実は、この日はとても暑い日でしたが
わざわざ外に出てきてくださり
見ず知らずの私に話をしてくれました。

家も大きければ、人も大きい。

驚きばかりの京都突撃リポートでした。

次は観光編へGo~

          つづく

にほんブログ村 住まいブログへ

箱のしを追いかけて in 大阪

2008-07-14 02:58:44 | 瓦の屋根


これは、箱のし(大名のし)という瓦です。
この瓦がどんな感じに使われているか見たことがありません。

はい、出発です。



たこフェリーに揺られ明石へGo!

めざせ! 大阪~♪



今日も愛車ドラッグスターでの旅です。

大阪は、交通量が多いのでちょっぴり不安なこの私。
        &
   かなり方向音痴なこの私。

けど、瓦のために頑張ります。



迷いながらもなんとか到着。
そこは、立派なお寺でした。

塀に使われているというので
ぐるりと見回すと

発見!
棟の一番下の台のしとして使われていました。

  


シンプルさの中に重圧感があり、
とてもかっこよく葺かれていました。



見学しおわり、お参りさせてもらいました

願い事は、もちろん ひ・み・つ ♪

次は、京都へGo!!

         つづく

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

紐雁振はこんな風に使われます。

2008-07-12 21:42:26 | 瓦の種類


これは、紐雁振という冠瓦です。

冠瓦とは、棟の一番上に使われるもので
文字通り冠のように棟を覆います。



屋根に葺いたらこんな感じになり
紐丸より幅寸法が広く
重圧さを表現することができます。

紐のしとの相性もいいですね。



紐なしハナ          紐付きハナ



曲がり            両残

紐雁振は、これらを使い塀の上にも
使用することが出来ます。

いぶしの屋根は、夫々の特徴を生かした
個性豊かな棟がある素晴らしいものです。

にほんブログ村 住まいブログへ