緩やかな登り道はまだまだ続きます。
今回のコースはほとんどが舗装された道で、歩きやすいのですが、長時間歩くと足裏が痛くなりそうです。以前それで足を痛め、未だに引きずっているので、ちょっと不安。
<10月22日撮影>

吉滝への案内板 左へ

ススキがきれい。秋だな~

またまた吉滝への案内板 今度は右へ
添乗員さんが言うには、ここの案内板、矢印が薄く、も一つのは時々矢印が違う方向に向いていたりして分かりにくいのだそうです。

林を抜け

ススキ見ながら…

左眼下には池

遠くには牛の放牧も

12時20分ごろ(棚田から約50分)吉滝へたどり着きました。

滝の裏側に行ける、裏見の滝です。

苔むした渓流がきれい…
ここで昼食(弁当)です。
・・・つづく
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村
今回のコースはほとんどが舗装された道で、歩きやすいのですが、長時間歩くと足裏が痛くなりそうです。以前それで足を痛め、未だに引きずっているので、ちょっと不安。
<10月22日撮影>

吉滝への案内板 左へ

ススキがきれい。秋だな~

またまた吉滝への案内板 今度は右へ
添乗員さんが言うには、ここの案内板、矢印が薄く、も一つのは時々矢印が違う方向に向いていたりして分かりにくいのだそうです。

林を抜け

ススキ見ながら…

左眼下には池

遠くには牛の放牧も

12時20分ごろ(棚田から約50分)吉滝へたどり着きました。

滝の裏側に行ける、裏見の滝です。

苔むした渓流がきれい…
ここで昼食(弁当)です。
・・・つづく




