【もくじ】
------------------------------
■まずは結論
■現在のレベル
■今までやった教材
■ムラのある勉強の日々
■喋れても会話下手だと意味ない
■これから勉強する人へ
------------------------------
■まずは結論
長い記事なので、まず結論を…。
《僕が10年勉強しても英語が話せない原因》
・圧倒的アウトプット不足。声に出さなければ話せるようにはならない。
・英語習得の必要性がなく目的がぼやけていた。
・気分によってやったりやらなかったり勉強にムラがあった。
・2~3コをのぞいてどの教材も途中で挫折、続かなかった。
・小さな目標設定をしなかった。
・そもそも会話下手であるというネガティブな気持ちがあった。
とりあえずそんなところです。
これまで使った教材や学習の方法など
お知りになりたい方は、続きをお読みください。
■現在のレベル
・外国人との会話体験
ゼロ。
簡単な会話なら聴きとれる。
・映画を観る
アクション映画なら字幕なしで観れるけど、
複雑なストーリーだと無理。
YouTubeなどでネイディブ同士の会話を聴くと…微妙かな。
聴きとれてる感じはあるけど、
単語の意味がわからないので何しゃべってるかわからない。
・読解力
読解力は…
いちいち辞書で引けば読める。
スマホやPCだと、すぐに検索できるので楽だ。
■今までやった教材
書籍(CD付)
・『試験に出る英単語』
定番中の定番。
単語の語源からおぼえるやり方がいい。
■Amazonアソシエイト・プログラム
・『映画英語のリスニング「New York Detective Story」』
オリジナルストーリーの探偵映画の音声だけを聴くイメージ。
・『オバケの英語』
ショートストーリー詰め合わせ。リスニング難易度はかなり高い。
・『DUO3.0』
・『Classroom in America 英語で授業を受けてみる 小学生編』
・『アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ』
・『日本人に足りないネイティブの英単語100』
・『こころが温まる10の短編』
・『1日5分 英語発音の筋トレ』
・『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』
書籍
・『英語の雑談力があがる ちょっとしたフレーズ』
・『Daigo 科学的に正しい英語勉強法』
・『英語フレーズ4000』
・『アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書』
個人的には、これが一番続いた。
左ページに英文、右ページに日本語訳スタイル。
初めて知るアメリカの歴史がおもしろかった!
■Amazonアソシエイト・プログラム
・『ブリジット・ジョーンズの日記』
・『娘たちのための狩りと釣りの手引き』ほか
この2冊は原書と和訳本を買って見比べながら読みました。

辞書
・『オックスフォード英英辞典』

辞書は、読むだけで知識が増える!
ちょっと分厚いけど…。
スクリーンプレイ(書籍)

左ページに英語のシナリオ、右ページに日本語訳が書かれた本。
ハリウッドスターが何て言ってるのかがわかる!
・『ターミネーター3』
・『プラダを着た悪魔』
・『インディペンデンス・デイ』
・『ダイ・ハード4.0』
■Amazonアソシエイト・プログラム
書籍(洋書)
・ケンブリッジ イングリッシュ リーダーズ

英語の小説。
一冊が薄いのですぐ読み終わる。
探偵小説など、気楽に読める娯楽作品が多い。
習熟度にあわせて、レベル1~6まである。
僕の予想だけど、アメリカに移住した外国人が英語を学習するのに
読むために作られたのではないかと思いました。
《リンク》
・Cambridge English Readers ケンブリッジイングリッシュリーダーズ
・英語多読入門 洋書をスラスラ読むために ペーパーバック・リーダーズ
・『English Grammar in Use』
文法の教科書。
すべて英語で書かれているので、読むだけでネイティブ気分。
ゆっくりですけど読み進むうちに、どんどんたくさんの文法上のルールや
単語を覚えていけるのでテンションが爆上がり。
でも、数ページで挫折… (´・ω・)ショボーン
YouTubeチャンネル Rachel & Jun のJunさんも↓この動画でイチ押しです。
3ヶ月で帰国子女を言い負かす How I learned English 3 (スピーキング編)
■Amazonアソシエイト・プログラム
ネットサービス
・I know!

おお、75時間35分もやっておる…。
単語・熟語の千本ノック。
これでかなりの単語・熟語をおぼえました。
・YouTube
■バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
■AK in カナダ|AK-English
■Hapa 英会話
■華音チャンネル (Kanon)
■73 Questions/Vogue
ほか、たくさんのチャンネルにお世話になりました!
スピードラーニング、(本、CD、その他)

何年も学習を続け、
ついに敬遠していたスピードラーニングの門を叩きました!
なんで敬遠してたのか今では思い出せない。
超メジャーだったからか反発していたんだな…。(◎`ε´◎ )ブゥーー!
スピードラーニングは38巻まで行ってやめた。(全48巻)
理由は、自分なりにけっこう聴こえるようになってたし、
あとはYouTubeとか映画とかで十分かな、と感じたからです。
1年間イヤフォンで朝から晩まで聴き続けた結果、
わりと聴きとれるようになった気がしたんだけど…。
それでも聴けてたのは2割程度だったかな。
「オーイエース!」
「サンキュー」
「サンキューフォーハビングアス」
とか定型文は問題なくなったけど複雑な文章になるとダメ…。 (T△T)
「聴くだけで喋れるようになる!」
という言葉が有名だったけど、
実はアウトプットのサービスもあるんです。
ネイティブの人との電話トーク月2回(無料)。
1回5分、月2回のサービスだけど、かなり有効だと感じました。
1回も使わなかったけど…。 (´;ω;`)
最初、体験コースで、
ネイティブの人と5分だけ喋ってみたんだけど、
めっちゃ疲れた。 ( ̄△ ̄;)
大汗かいて電話切った。
切ったあとグッタリ。
それがトラウマになって、
その後、一度も利用していない。
アホです。 (´・ω・)
ネイティブの人と話すのはめちゃくちゃ疲れる。
5分会話しただけでへとへとになる
口下手だったからかな…?
ネイティブの人の英語って、
話し始めた瞬間、全力で聴かないと
後半になって何の話だったのか
ワケわからなくなるんだよね。
まるで格闘技の試合。 ( ̄△ ̄;)
始まった瞬間に集中力MAXに上げないととやられる。 (T_T)
そんな感じ。
スピードラーニングには、
電話サービスの他に、
年間を通じて季節ごとに
パーティーのお誘いが来ます。
日本語禁止のパーティーです。
(確か有料です。要確認)
フルに活用したら、
絶対に元取れるだろうなという
充実したサービスです。
僕はフル活用できなかったけど…。
■ムラのある勉強の日々
やる時は、やるんだけど、
そのうち熱が冷めて間が空くという感じ。
でも、次にまた英語熱が再燃するときは、
それまでやった内容は8割がたおぼえていた…とは思う。
とにかく英語を習得する必要性がまったくないので、
飽きが早い。
人と喋るのが苦手なため、スカイプ通話レッスンなんかも
やろうと思うだけで精神的にかなりのストレスを感じた。
「何を喋ればいいんだろう」
「話題が無くなったら、どうしたらいいんだろう」
という気持ちが立ちふさがって飛び込めませんでした。
(もはや英語がどーのというコトではない… ( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、
ほとんど平地と思えるような坂道を
少しずつ登ってきたワケです。
■喋れても会話下手だと意味ない
日本人は、日本語は完璧ですよね。
だけど、
話題がなくなったとき言葉が出ないとか、
会話下手な人がいる。
僕もそうです。
つまり、英語をマスターしても、
結局同じなんじゃないか…と思えてしまうんです。
例えは悪いけど、
太っているせいで女性にモテない男性が、
ダイエットしてスリムになってみたら、
そもそも顔の造形がカッコ悪くて、
全然モテなかった…みたいな?
ちょっと違うか…すみません!(>_<)
「ペラペラになって外人とたくさん喋るぞ!」
なんて意気込んでいても、
口下手で、
パーティーで、ずっと壁に張りついていた…
なんて事になりかねませんよね。
つまり、英語が喋れるかどうか、よりも、
他人と上手く会話ができる能力の方が重要だったというオチね。
※あくまでも個人的な意見です。
英語になったとたんに社交的な人に激変する可能性もありますよね。
相手が外人だと全然違う世界が開けるのかも知れません。
■これから勉強する人へ
・必要な語彙数は、想定の5倍あります。
・とにかくネイティブの英語を聴いて、
独特の言い回しを覚えるのくりかえし。
YouTube動画とかで
「今日は〇〇の使い方についてシェアしていきます」
という動画をいくつも見ておぼえる感じ。
たぶん日常会話ができるレベルになってからも
勉強を続けることになる予感。
・読むトレーニングはとても大事。
好きな映画の原作小説を読むのを目標にすれば頑張れるかも。
・日本語で人と上手く話せない人は、英語でも話せない。
同時に日本語の会話の訓練をあらためて始めるといい。
・目的がないのに勉強を始めると時間を無駄にします!
まずは無理やりでもいいので「必要性」をつくりましょう。
・途中で勉強をあきらめたとしても、買った教材はぜったい捨てるな。
数年後、またやりたくなるから。
■まとめ
自動翻訳機が登場したことで、
世界じゅうの言語の同時翻訳が可能になりました。
僕の奥さんも持ってます。
それでも僕は、英語くらいは普通にできるようになりたいと思ってます。
もともと言語に興味があったみたいで、
おととしくらいにはイタリア語と中国語を勉強しようと、
『はじめてのイタリア語』とか『中国語入門』とかいう本も
購入していました。
けっきょっく第一外国語の英語すら、まともに使いこなせないのですが…
とにかく、これからも勉強を続けていきたいと思っています。
※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
------------------------------------------
【ここから宣伝】
|
「真っ白なコマを何かで埋めたい!
でも時間がないよ…(-_-;)」
そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new

|
■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------
長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>