2DLTレンダリングの練習のために、
コミスタで描いてみました。
下描き、ペン入れから、全部コミスタで。
やっぱコミスタだと、線がキレイ過ぎて、
誰の絵かわからなくなるという難点があります。

レンダリングっていうのは、
写真を取り込んで、輪郭抽出をして、
そのまま背景として使ってしまおうという手法です。
自分で撮影した近所の路地の写真を使いました。
やっぱ古いデジカメで撮影した写真は、画素数が低いからな~。
輪郭抽出した時に、ちょっと線がガタガタになりやすいんでしょうか。
レンダリングで、写真から背景をつくるんだったら、
高画素数のデジカメを、また買わなきゃいけないかも知れません。
いま使ってるの、まだ壊れてないのにな~…。

このイラストの背景は、
輪郭抽出して、その後、ちょっと線をつけたしました。
輪郭抽出するときの調節に、少しコツがいるようです。
----------------------------------------------
健康診断の結果
杉並区の無料健康診断の結果を聞きに行ってきました。
結果は、「おおむね問題ない」という感じだったんですが、
心臓に問題があって、「要観察」と言われてしまいました。
なんか…心臓が大きいって言われました。
胸の幅の半分以上あるらしいです。
考えられる原因としては、
血圧が高いため、心臓が頑張りすぎているってこと。
でも、血圧は、ちょっと高めだけど、
気にする程じゃない、と先生は言います。
まあ、とにかく「要観察」ということで注意してください、と言われました。
僕は、ランニングで長い距離走るようになったから
心臓が肥大したんじゃないだろうかと思ったので、
「さいきん、けっこう走ってるんですけど…」
と言ってみました。
「ああ、走るのは問題ないですよ。
運動して痛みを感じるとか、そういう事がなければ走ったりしても大丈夫です」
と食い気味に言われてしまったので、
「あ、ハイ」
とまた気が弱い僕が出てきてしまって、思ったことが言えませんでした。
ま、問題ないんだからいいか、と帰ってきました。
家で、ネットで調べてみると、
スポーツをやっている人に特有の「スポーツ心臓」という現象があるようで、
・心臓の肥大化
・平常時の心拍数の減少
などが確認できる変化だそうです。
僕は、それなんじゃないか、とも思うんですが…。

1年前のレントゲン映像を見せてもらうと、
やはり今年の方が心臓が肥大化してました。
肥大化した原因も思い当たります。
去年は、ランニングの距離を、
8㎞から11㎞にして、さらに15㎞に伸ばそうと
頑張って走っていましたからね。
まあ、少し気をつけて経過を見守りたいと思ってます。
寝る前に飲んだり食ったりするの、今年から控えようかと思ってます。
-----------------------------------------------------------------
【ニコニコミュニティ】【漫画家】流星光のコミュニティ
-----------------------------------------------------------------
【宣伝】 流星光の漫画 『夫の部下に力ずくで抱かれて…』 (全25話予定) は、コミックシーモアでご覧いただけます。 ![]() 携帯電話からしか読むことが出来ませんので、 ご了承ください。 -------------------------------------------- ■携帯コミックサイト「コミックシーモア」 ■「ブログ連載マンガ…by流星光」 ■USTREAM版「漫画の描き方by流星光」 ■SkypeID:hikaru-n43 ■Twitter「流星光」 ■PIXIV「流星光」 ■ニコ生「流星光」 ■漫画/質問&議論掲示板 ![]() おもしろいと思ったらクリックしてください。 それが私の得票数になります。 -------------------------------------------- | ■流星光HP ![]()
|