夕方から立川へアシスタント。
立川かぁ…懐かしい…涙が出るほどに。
僕が東京へ来て初めて住んだのが立川だった。
立川美術学院
という美大受験予備校に通うためだ。
はじめは下宿。
立美が用意した専用の下宿屋さんだ。
昔の病院を改造したという噂のあるところで、夜、トイレに行く時は怖かったな…。
予備校から大学1年のときまで立川にいた。
もう、かなり開発が進んでしまって、新宿みたいになってるって噂だけど…
南口の映画館「名画座」は、僕が予備校生のころ、すでに潰れてしまった。
斉藤由貴の『雪の断章』観たのを覚えてるぞ。
佐々木丸美の小説も買って読んだぞ。
それから佐々木丸美にハマって「榛家(はしばみけ)の伝説」とか「橡家(つるばみけ)の伝説」とか読んだなぁ。
ぜんっぜんストーリーは記憶にないけど。
でもハマったって言っても、その三冊だけかな、読んだのは。
駅ビルの名前はまだ「Will」なのかな~?
7階には画材屋「世界堂」あるのかな~?
今からドキドキしてます。
【 写真 】
現存する唯一の(ウソ)立川時代の写真。

■流星光Twitter
立川かぁ…懐かしい…涙が出るほどに。
僕が東京へ来て初めて住んだのが立川だった。
立川美術学院
という美大受験予備校に通うためだ。
はじめは下宿。
立美が用意した専用の下宿屋さんだ。
昔の病院を改造したという噂のあるところで、夜、トイレに行く時は怖かったな…。
予備校から大学1年のときまで立川にいた。
もう、かなり開発が進んでしまって、新宿みたいになってるって噂だけど…
南口の映画館「名画座」は、僕が予備校生のころ、すでに潰れてしまった。
斉藤由貴の『雪の断章』観たのを覚えてるぞ。
佐々木丸美の小説も買って読んだぞ。
それから佐々木丸美にハマって「榛家(はしばみけ)の伝説」とか「橡家(つるばみけ)の伝説」とか読んだなぁ。
ぜんっぜんストーリーは記憶にないけど。
でもハマったって言っても、その三冊だけかな、読んだのは。
駅ビルの名前はまだ「Will」なのかな~?
7階には画材屋「世界堂」あるのかな~?
今からドキドキしてます。
【 写真 】
現存する唯一の(ウソ)立川時代の写真。

■流星光Twitter