goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

【美術館めぐり】パン ポンピドゥーセンター キュビズム展 美の革命

2023年12月23日 17時30分26秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村




妻とふたりで、上野、国立西洋美術館へ行ってきた。

僕は、キュビズムが、好きだ。

ただなんとなく、ではあるけれども。

なんか、好きだ。

そして、それがなぜなのか、今日、わかった気がする。




キュビズムって、漫画だ!

形をめっちゃデフォルメしてるあたりとか。

キュビズムが発生した当時、手塚治虫や田河水泡などが向こうにいたら、

キュビズムは、無かったのかも知れない。



国立西洋美術館には、他の展示もあった。

めっちゃリアルに人物を描いた絵画とかもあった。

キュビズムとは、まあ、真逆なのである。

当時の画家たちは、より、新しいものを求めて、自然界にあるカタチを変化させ、その新しい見方を発見していったのだろう。

僕も、何か新しいことをしなくては!と思い知らされましたよ。

自分ができることばかりやって、慣れ親しんだことばかりやって生活費を稼ぎ、
それで満足しているなんて、嘆かわしい! アートのアの字もないじゃあないか!

どこかで、野生のアーテストが叫んでいるのが聴こえました。

俺はいったい…なんてつまらない活動ばかりを…くぅ…!


そんな気持ちを沸き立たせてくれるから、美術館とかは言った方がいいです。

そんな一日でした。


      ★      ★      ★

帰りは、神田で電車を乗り換え、最寄り駅に着いてから、どこかでスパゲティでも食おうと妻と話していたのだが、うっかり読書に熱中しているうちに神田を通り過ごして東京駅まで行ってしまった。

なので、東京駅構内にある、とんかつまい泉で、トンカツを食べて帰ったのでした。


有意義な一日でした。



吉祥寺パルコ1Fにある 治一郎 というバウムクーヘンのお店で、
バウムクーヘンを買って帰りました。
美味しかったです!






以上。



※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!

■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】角川武蔵野ミュージアム「ツタンカーメンの青春展」ほか

2023年11月04日 19時00分24秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村



東所沢まで、妻と行ってきました。

かなりの歩数、あるいたイメージ。

疲れた。

何だかんだいって、日常生活ではあまり歩かないからですね、
疲れてしまうんです。

加えて、原因はわからないけど右臀部痛があってちょっと苦しかったです。

東所沢から徒歩18分ですって、なかなか遠かったね。
でも、途中に公園の中を通ったりして、退屈はしなかったな。



三連休のなか日ってのもあって、かなり人が押し寄せていた。

中央の広場には、屋台なんかが出店していて。
10時の開館時間よりも15分ほど早く到着したのだが、
なぜか出遅れた感を味わった僕でした。

さて、「ツタンカーメンの青春展」。


なんか違和感があったんだけど、展示してある物品の警備体制がゆるいっつーか…。

あれ、これ、下手したらこの黄金の棺桶とか、手で触れるぞ、とハラハラしたのですが、後で聞いたら、アレ全部レプリカだったんだって。




そんでこの武蔵野ミュージアムという施設は、
三つの「館」が合体してるとかで、
博物館、美術館、図書館の三つの「館」ですね、それが一つの建物に同居しておるというコンセプトらしいです。




図書館は、本棚が圧巻。

友達の家の手作りの本棚を100倍に巨大化させたようなズババ。


天井まである「本棚劇場」。


そして本に映し出され展開するプロジェクションマッピングうおお…。

なんだ…これは…。


1階には、マンガ・ラノベ図書館。


同じサクラタウン内には、飲食店が何店か入ってたんだけども、
昼どきともなると、どのお店も長蛇の列で、ああもう…ムリって感じでした。

仕方なく、広場に展開されている屋台やテントで何か食い物を調達しようという事になりました。

まあ、弁当的な物は購入できたんですが、飲み物が思ったように入手できずに困り果てました。

「お茶」と大きく書かれたのぼりを揚げているテントに行くと、そこは急須ばかり売っている店だったり、

また「お茶」という表示があったので「お茶ください」と話しかけると、
「お茶だけですか?うちはお饅頭の店なのですが…」という返答。

別のテントでは、長テーブルに客が着席して、おのおのの前にお茶が置いてあったので
「お茶ください」と言うと、
「あ、お茶は売っておりません」
「え? じゃあ何?」

どうやら、何かのワークショップで、茶室で飲むお茶の飲み方をレクチャーしているイベントなんだと。なんだそりゃ!

大声で「抹茶ビールはいかがですか!」と叫んでいる人に「お茶をください」というと、
お茶はないようで、抹茶ビールか抹茶の焼酎割りしかないみたいな、よくわからんけど、とにかくアルコールにからめた売り方してる人たちが多くて、純粋なお茶を売っているところを探すのに苦労したのでした。

最終的に、妻が、ちょっと待ってろ買ってきてやるからと言い残して姿を消したかと思うと、四角い紙パックのお茶を調達してくれて事なきを得ました。

ありがとう妻。


そんなこんなで、歩きすぎて疲れた
11月の美術館めぐりでした。


以上。



※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!

■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】江口寿史展ノット・コンプリーテッド

2023年10月28日 17時10分10秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村



特に「ぜったいに行く!」と息巻いていたわけでもなく、
何となく、展示期間も長いし、いつか行けたら行こうと思っていた江口寿史展、


行ってよかった!

小学生のころ、水島新司の「ドカベン」にドはまりしていたころに出会った
めっちゃハイセンスな上手い絵…。

何かに導かれるように、「ああ、こんな絵が描けるようになったらなあ」と思った気がする!

中学で、あだち充さんの漫画に出会い、同じくハマったことをみても、
僕は、間違いなく、ハイセンスですっきりした絵が好きだったのだ。

↓これは僕が高校時代に使っていた生徒手帳入れ。
江口先生の絵を自分でセルにトレースしてアニメカラーで色付けした

だけど、いざ漫画家になってみると、

泥くさくていい、とか、ばかばかしくて面白い、など

望みもしないほめ言葉に、何度畳を踏み鳴らしたことか。

描けない! 描けない!

なぜ、ハイセンスでカッコいい絵が描けないんだ!

江口寿史のように!

そう思っていた。



…ということを、今日、思い出しましたよ。ふふ…

ていうか、漫画家の生原稿が展示されてるだけなのに、

なんか、ずっと全身に汗かいてたんですけど、どうなってんのコレ。

感動の汗か?

僕が若いころ、いろんな年代で出会ったそのものが、

そのものナマの生原稿が、目の前にある!


それは汗出ますわ。

緊張しますわ。


何だかわからないモノを、ぐぃと喉元に突き付けられた気がして、

「ぐぅ…、まいった…」

とでも吐いてしまいそうになりました。


僕にとっては、おそろしい「思い出タイムマシーン」でした、ハイ。
↓今も本棚に刺さっている「GO! AHEAD」の表紙の生原稿



お昼は、世田谷文学館内にある 喫茶「どんぐり」で、
たらこと舞茸のスパゲティをいただきました。

もし許されるなら、江口先生に質問したかった。

「この辺でランチするなら、オススメの店ありますか?」と。


ザ・住宅街…でした。

芦花公園駅の前にも、数えられるくらいしか飲食店なかったし。


以上。



※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!


■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】江戸東京たてもの園

2023年09月30日 23時32分21秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


妻と、江戸東京たてもの園に行ってきた。

武蔵小金井駅からバスで5つめ。

下りたバス停が、もう小金井公園沿いの道。

信号わたると、そこはもう巨大な小金井公園。

来るのは二度目だけど、やっぱりデカイなこの公園。

その中に、「江戸東京たてもの園」がどーんとあった。

入場料一般400円を払って突入。



広々とした敷地内に、江戸から東京までの建物の歴史が詰まっていた。

といっても、江戸…江戸…江戸…

江戸時代の建物と聞いて想像していたのとは、ちょっと違った。

江戸の街並みなどが再現されていると勝手に思っていたのだが、

そういうのとは違って、そうだな、言ってみれば

江戸時代の田舎の農家、みたいな感じが再現されていた。


あと、時代的には、関東大震災の後に立てられた商店街の感じ、とかだろうか。

化粧品屋、荒物屋、旅館、花屋、乾物屋、銭湯とか、そんな建物が

一軒まるごと建っている。


商店街に並んでいるお店とかは、あんまり中に入れなかったんだけど、

農家の家の中とか、一般人の家みたいのは、靴を脱いで上がれたし、

畳の上に座ることもできました。

僕が子供のころの、ちょっといい家、みたいな懐かしい感じがしました。


大正とか昭和初期のお金持ちの家っぽい家も再現されていましたね。

台所のガスレンジとかが、日本製ってのがまだなかったみたいですべて外国製。

だからキッチンだけ外国みたいでした。



そんな建物を使用して経営しているカフェなんかもあって、珈琲飲んできました。



ただ、

とにかく広い。

ぜんぶ歩くの大変でした。

↓これは展示してあったボンネットバス




以上。










※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!

■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】六本木 DesignSight マテリアルのやつ

2023年08月26日 21時27分23秒 | 美術館めぐり
妻と恒例の美術館めぐりに行った。
六本木のDesign Sight。
なんか、人類とマテリアル、みたいなタイトルがつきそうな企画展だった。
全体的に曇り空で、暑くはなかった。
わりと面白かった。
そのあと吉祥寺でとんかつ定食を食べた。
僕らの直前に入店した一人客が、変な人だった。
カウンターの席にその客が自分の荷物を置いたために、僕らが座れないから、荷物を下に置いて欲しいと店員さんが言うと、
「あんまりそういうの好きじゃないんだよな…」
と訳のわからん文句を言うのだった。
僕は別段腹も立てず、
野良犬がその辺でハアハア言いながらぐるぐる回っているくらいに思っていた。
他人の言動や行動に対して、
腹を立てたり、ましてやケンカをするなど、
本当に愚かな行為だ。
百害あって一利なしとはまさにこの事。
とんかつは、サイコーに旨かった。
また食べに行きたい。
以上。

恐竜の絵画見に行く「上野の森美術館」

2023年06月04日 12時44分05秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村




妻と行ってきた。

わりと面白かった。



以上。




※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!


■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】太田記念美術館

2023年04月29日 18時28分03秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


猫が描かれた浮世絵を集めて展示する企画展があるというので、
妻と原宿まで行ってきた。

原宿駅を出るとすごい人で、
場所がら観光客とおぼしき外人さんがめっちゃくちゃ多かった。

太田記念美術館に到着してから
現金の持ち合わせがない事に気づいて、
カード決済やバーコード決済はできないかと受付の人に聴くと、
ミュージアムショップはカードや他の決済方法を使えるのだけれども、
入館料は現金のみだと言うので
いったん出て、
近所のATMで現金を下ろして入館した。

現金を持ってないと困るね。

昼ご飯は、
荻窪まで帰ってきて、
有名なとんかつ屋さんで食べた。

…が、ここでも現金以外の支払い方法があるかでひやひやした。

結局、ぎりぎり現金は足りたので問題なかったけれど、
面倒な世の中になったね。 

以上。




※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!


■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】東京都庭園美術館に行ってきた!

2023年03月04日 18時07分21秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村



奥さんと二人で東京都庭園美術館に行ってきた。

戦後は、首相官邸としてもしようされていた建物。

すごかった。

広すぎる!
天井高すぎる!

どういう気持ちで、こんな家に住んでたんだろう

もと貴族の邸宅だって?

すごいね~。

こんな家…落ち着かない…。

家は、もっと狭いのがいいね。(≧▽≦)ノシ

奥さんは、一生懸命美術品とか調度品とかを見てたけど、

僕は正直、建物の中に入りたかっただけってところがあったので、
その空間に自分が立ってることを楽しんできたって感じだった。

建物を楽しんでいいのか、美術品を見ればいいのか
ちょっとポイントがしぼれなかったな。

建物の内装だけでも十分楽しめると思った。


レストランが満席だったので、
テイクアウトでサンドイッチ買って外のテーブル席で食べた。



以上。

…あ、あと、

薄型のリュック背負って行ったんだけど
入口で、

「リュックは前にしてください」

って言われた。
つまり、後ろを通る人の邪魔になるから
前にしてくれってこと。

前に回してみると、薄型のリュックだったので
野球の審判みたいになって変だった。
なんか、それが面倒くさかった。

※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!


■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

【美術館めぐり】府中美術館に行ってきた!

2023年01月14日 23時43分00秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村




妻と美術館めぐりにいってきた。

今回は、府中美術館。

企画展は、

「諏訪敦展~眼窩裏の火事~」


武蔵小金井駅から、バスで11分くらい。

天神二丁目というバス停で降りてすぐ。




【感想】

すごかった!

絵の力って、すごいね。

行くべきです!


作家が、僕と同じ年だってのも驚いた。

そうか…、そうだよな。

頑張ってきた人は、すごいとこまでのぼり詰めてしまうのだ。

僕も頑張ろうって思いました。


常設展のコーナーも面白かった。

牛島憲之という画家の作品展。


好きな感じでした。


牛島さんの絵葉書2枚購入した。

帰りに、府中の森公園を歩いて反対側、

府中芸術劇場の中にあるレストラン カンターロで昼食。



サラダバーで、けっこう満腹になった。

ごちそうさまでした!




以上。




※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!



■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム


■Amazonアソシエイト・プログラム



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>

 

三菱一号館美術館に行ってきた!

2022年12月03日 23時33分44秒 | 美術館めぐり

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村






以前から行ってみたかった美術館でした。

今回、妻と行ってみました。

はじめて知ったのは、『東京のちいさな美術館めぐり』という本でした。

「三菱一号館美術館」というものものしい名前の美術館。

その中の一枚の写真…

「あ! このカフェ、知ってる!」


以前、漫画アシスタントの仕事で、
先生から資料写真を見せられて、

「この喫茶店に座ってる感じで背景描いてください」

と言われたことのある、古めかしい天井がおそろしく高い喫茶店みたいな場所。

それが、三菱一号館美術館のカフェでした。


「このカフェでランチか、あるいは、珈琲だけでも飲みたいな」


今回、その希望がかなうかな、と思って行ってみたんですが、

思いのほか人が多くて…。

特に昼食の時間に近づくにつれ、だんだん人が多くなってきて、

みるみるうちに行列が出来てしまいました。

「ああ、もう無理だ。ごはんは八重洲地下街でたべよう」

と妻と話し合って美術館を後にしたのでした。





       ★ ★ ★


企画展が何なのか、よく調べもせずに行ったんですが、

「ヴァロットン展」という企画展をやっていました。

入場料が、1,900/一人 。

ちょっと高いかなと思ったんだけど、まあここまで来たんだから入りました。



まったく期待してなかったけど、わりと見ごたえのある作品ばかり。

木版画なのにペン画みたいな繊細な細い線で、

あんな木版画、初めて見たかも知れません。

フェリックス・ヴァロットンは、1865年スイス生まれ。

そのくらいの時代の画家・版画家です。

ロートレックと同時代の人のようです。

ちなみに全然関係ないけど、

ヴァロットン17歳の時に作家のヴァージニア・ウルフが生まれ
25歳のときに、アガサ・クリスティが生まれました。

ぜんぜん関係ないですけど。









以上。

東京駅
観光地
古い建物
復刻
アート


※ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!


■Amazonアソシエイト・プログラム





にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


------------------------------------------
【ここから宣伝】
漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>