goo blog サービス終了のお知らせ 

せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

アクアのウィンカーレンズ交換

2020-04-04 20:14:42 | クルマ
今日は実家に帰ってきました。
母がアクアの助手席側ウィンカーレンズを割ってしまったので交換することに。


破損した上、雨水が溜まっていました。
この頃のトヨタ車だと、ウィンカーレンズがドアミラーより出っ張った形状なので結構やらかす人多いです。
お陰様でこの部分だけパーツが出ています。今出ている車両は改良されたのでしょうか??



取り寄せてみました。今回¥2,000強でしたが、買うところで価格は変動する模様。
ウィンカーは電球が入っています。壊しやすい事を見越してあえてLEDは採用していないのでしょうかね。



ミラーを外し、ミラーカバーを開けて交換します。
ミラー奥のネジを取ってカバーを完全に外したほうがいいですが、当初分からなかったので一部を開けて交換しました。
ウィンカーレンズは爪で固定されていますが、少々コツが必要です。外れたらコネクタを引き抜いて新しいのに繋ぎ、逆の手順で取り付けます。

完成後の写真は撮り忘れましたが、工賃と預ける手間が省けたので母も喜んでいました。
ではでは。

色々作業

2020-01-26 19:37:34 | クルマ
冷たい小雨が降っていますが今日は2件作業が入りましたので少し紹介。


午前中はこちらのキャリイに作業灯取り付けです。
ダンプを中古で買われたとのことですが、元々付いておらず夜間時の作業に不便なため依頼が入りました。
予めオーナーさんがLED作業灯を通販で購入されていたので、現車を確認してから細々した部品類を近くのホムセンで調達して作業。
電源はヒューズボックス内のシガー電源から取り出し。スイッチはメーターフード下部に穴を開けて取り付けました。
作業灯本体は鳥居に付属のステーで固定。
試験点灯させてこの作業は無事終了です。

急ピッチで作業したので、途中写真が無くて申し訳ありません…



お次は、過去に登場したY氏のソリオ。
今月納車されたばかりのピカピカな新車です。




クラッツィオのシートカバー取り付けです。

昼飯後から二人がかりで作業しましたが、終わったのは夕方5時。なかなかの所要時間です。
途中アームレストのボルトをネジ穴潰したり、フックが行方不明になったりトラブルもありましたが、何とか装着できました。
彼には充実した良いカーライフを送ってほしいものです。

ではでは。

納車ラッシュ

2019-12-29 10:17:41 | クルマ
寒いですね、今年ももうあと僅か!
大掃除の合間にブログ書いております…

近くに住む大伯母二人が同時に車を買い替えました。写真はまた撮ってきます。
スペーシアカスタム(HYBRID XSターボ)とワゴンR(HYBRID FX)です。ボディカラーはどちらもパールホワイト。

スペーシアはパレットからの乗り換えで、ターボとモーターのおかげで燃費も走りも良いと絶賛です。

ワゴンRはMH23Sより。エンジンこそはNAですが自動ブレーキもHUDもあるので充実装備に大満足のご様子。

まだ納車したてですが、いいカーライフを送ってほしいですね。
年が明けたらナビ・ドラレコでお世話になる予定です。

あ、今日実家に帰ったら母のアクアのナビも交換しなくては…

ではでは。

マット買いました

2019-11-22 14:51:00 | クルマ
ハイゼット号のフロアマット、納車時より純正の縁高タイプなものを使用してきましたが、徐々に汚れてきたので新しいのを買ってみました。



カーマット フロアマット専門店R.Sというメーカーの物で、¥6,000でお釣りがくる価格です。
マットにはAT用、MT用とありますので選ぶ際は注意しましょう。

 
敷いてみるとこんな感じ。
だいぶ足元の印象が変わりました。

…とひとつ問題が発生。
運転席側の固定具の穴の位置が合いません。



最初返品しようかと思いましたが、


車両側の固定具はこんな感じ。
これをネジを緩めて、


回転させて再度固定。


これで無事固定することができました。
しかしちょっと変な設計ですね、物自体はとても良いのに…

今まで使っていた縁高タイプのマットは保管しておき、汚れる作業時のみに働いてもらいます。
ではでは。




出てきた

2019-09-05 07:39:29 | クルマ
今日も暑くなりそうです。


ハイゼット号のキーレストランスミッターが届きました。


取り寄せたキーレスは入ってたトランスミッターが使えなかったので友人に譲り、届いたのを組み替え。
なお、ブランクキーは予め鍵屋さんで切ってもらってます。


こんな感じです。

お次はキーレスの登録です。
本来はバッテリーの-端子を脱着するのですが、ECUやナビ等の設定が初期化されてしまうので、直接レシーバーのカプラーを抜き差しして対応します。

ドアを閉めてカプラーを抜いて差し込み、登録したいトランスミッターのアンロックを5秒以上押すとドアロックがロック→アンロックと作動。再度またアンロックを1秒ほど押し続けてドアロックが作動すれば登録完了。
これで無事使えるようになりました。


…ここでひとつ。
「鍵を紛失したので作ったら元の鍵がすぐ出てきた」という、近所のおばさんが話していた逸話を思い出したのです。
なんか結構ありがちらしいのですが、ウチには関係ないだろうと他人事のように思っていました。

キーレスを登録して30分後、鍵を紛失した祖母がニコニコしてやってきて、
「鍵が出てきた!」



ふむ、やはり噂は本当だったようです。