Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

HSP 教材2

2011-10-26 | Education for 3,4年

; Display & Responce / RT

log=""

notesel  log ; ログをメモリーノートパッドにとる

; make display

x=500:y=500

screen 0,x,y

; 2 Factors 組み合わせ ランダム順実施

 

a=2 ; Levels of Factor Right/Left

b=2 ; levels of Factor A/D

c=5 ; distance

z=50 ;step

 

 

cn=a*b*c ; n of combination

n=1 ;n of repetition

 

 

 

repeat n ;各条件n回 繰り返し 全体でn*cn --------------------- 全体ループ

 

 

 

repeat cn

C.cnt=cnt ;条件コード作成

;mes C.cnt; 0, 1,2,,,,,cn-1 確認

loop

 

gosub *rndorder ;試行順序ランダム化

repeat cn

;mes C.cnt ; 確認 実施条件順序 C.0----.cn-1

loop

 

await 2000

*presentation

repeat cn ;cn回繰り返す  各条件1回ずつ(基本の組み合わせ)------基本ループ

cls

 

if C.cnt/4=0 {dis=x/2}

if C.cnt/4=1 {dis=x/2-z}

if C.cnt/4=2 {dis=x/2-2*z}

if C.cnt/4=3 {dis=x/2-3*z}

if C.cnt/4=4 {dis=x/2-4*z}

 

 

 

 

; mes cnt+1

 

x11=x/2-dis/2

x12=x/2+dis/2

 

;mes x

;mes dis

;mes x11

;mes x12

 

if C.cnt¥4=0 {x1=x11: x2=x12: dr=10}

if C.cnt¥4=1 {x1=x11: x2=x12: dr=240}

if C.cnt¥4=2 {x1=x12: x2=x11: dr=10}

if C.cnt¥4=3 {x1=x12: x2=x11: dr=240}

 

dx=500:dy=500

series=0

while series=0

buffer 2,dx,dy                  ; ID 2 仮想ウィンドウに

y1=y/2 ;位置、幅

;円を用意

 

ds=5 ;凝視点用意

; line dx/2-ds,dy/2,dx/2+ds,dy/2

; line dx/2,dy/2-ds,dx/2,dy/2+ds

 

 

                

y2=y/2:dr2=30;位置、幅

color 0,0,128

circle x2-dr2,y2-dr2,x2+dr2,y2+dr2,1 ;標準刺激

;circle x2-20,y2-20,x2+20,y2+20,0;

 

    color 0,0,dr

circle x1-dr2,y1-dr2,x1+dr2,y1+dr2,1 ;比較刺激

 

; Show display

gsel 0   ; ID 0 のウィンドウに、描画先指定

gcopy 2,0,0,dx,dy     ; ID 2 の画像の ( 左上角 )位置から、幅 dx、高さ dy の範囲をコピーしてID 0 に表示

await 100 ;待ち時間 ms

 

 

 

;------Reaction

 

resp="" ; 何が押されたかの変数を空に

 

repeat

stick res ; 入力されたキー情報の取得

 

if res&256 { 

resp="a" ; 256はマウスの左ボタン

          dr=dr+10

break ; loopからぬける

}

 

 

if res&512 {

resp="d" ; 512はマウスの右ボタン

            dr=dr-10

break ; loopからぬける

}

 

if res&16 {

series=1

break

}

await 2: loop

 

wend; ここまで系列の繰り返し ------

series=0

await 2 ; await を入れないと無限ループ

 

cls ; 画面をクリアー

    

cc=C.cnt

 

 

if cc¥4=0 {sp="R":ad="A"}

if cc¥4=1 {sp="R":ad="D"}

if cc¥4=2 {sp="L":ad="A"}

if cc¥4=3 {sp="L":ad="D"}

if cc/4=0 {dis="1"}

if cc/4=1 {dis="2"}

if cc/4=2 {dis="3"}

if cc/4=3 {dis="4"}

if cc/4=4 {dis="5"}

 

noteadd " "+sp+" "+ad+"  "+dis+" "+dr

 

loop; cn 試行

loop; n 繰り返し

;----------------------- Save Data

 

bsave "data", log

 

stop

end

 

 

;=============

 

*rndorder ; ランダム順化サブルーチン

randomize ; 乱数を不規則化

repeat cn ; 組み合わせの数だけ繰り返す

rx=rnd(cn) ; 0から(cn-1)の範囲で整数の乱数値を発生させる:rx

k=C.cnt ; cnt 番目の配列をx番目と入れかえるために、

C.cnt = C.rx ; 乱数rx番目の配列の数を cnt版目の数に入れ( cnt:0 -- cn-1 )

C.rx=k ; 乱数x番目の配列にcnt番目を入れる

loop

 

return

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HSP 教材1 | トップ | 順位値を用いた検定:フリー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Education for 3,4年」カテゴリの最新記事