●カレイドスター 7話
作画・演出:和田高明
やっとカレイドスターを見る機会がきたんで見てます。
特にロゼッタマスター和田さんの回が楽しみでようやく見れましたよ。
ロゼッタのディアボロシーンは本物のディアボロに比べるとだいぶ動きを足して派手なシーンになってて面白いです。後半の投げ合いとかも良かった。見ててこの回で気になったのは、果たして最初のディアボロを視聴者は楽しんで良かったかなぁ、と思ったのが一つ。そして前半と後半のディアボロの良さの対比とか、その辺引っかかりました。
視聴者が最初のディアボロに魅力を感じてしまったら、私はこの話が成立しないんじゃないかなぁ、とかそういうことを考えてしまいました。この辺はロゼッタを魅力的に描くか否かで判定がわかれるような気がします。要するに前半は萌えが少ない切羽詰った表情、そして後半は明るい表情をさせることで視聴者の良し悪しを操っていて、ディアボロ自体は凄いように描いてるのが7話だと思うんです。でもそれだと作画に反応するような人とかが最初のディアボロを気に入ったらちょっとズレちゃうんじゃないかな、とかそういう疑問が浮かんだんですがどうなんでしょう。んー、ちょっと言いたいことをまとめきれない感じでアレなんですが、前半の方に多く魅力を感じてしまったら失敗じゃないかな、と個人的に思いました。ロゼッタが物語の中で客に文句を言うのを視聴者に置き換えてみるとちょっと面白い。

演出面も結構面白かったです。
ロゼッタ探しに奔走するソラのシーンとか
1カット内で多くのやり取りが行われてて面白いです。
ソラやサラさんとかもなんか面白い動きです。
●ウルトラセブン 9話 『アンドロイド0指令』
なんつーか改めて見ると結構甘い話だなぁ、と思った。実相寺監督の8話『狙われた街』の皮肉交じりのラストに比べると普通だな、と。『子供に手を出すことはできない』とチブル星人が言うけど、それはたぶんないだろう、と。秘密裏に抹殺されるのがオチだと、そう考えてしまう。それだけの情を今の世界が持ってるか疑問なわけです。子供が世界を滅ぼしそうになってるのにオトナが手を出さないことなんてありえるのか?と。その辺はスタッフの願いのようなものなんだろうかとなかなか興味深い。
この回はモロボシ・ダンをあるポイントに誘い出す、というのが敵の作戦の1つで、レイアウトもそれに合わせてかダンたちを閉じもめるようなイメージのところが多かった。また子供たちが銃で遊んでいるところでダンたちを丸い穴に入れてるのが敵の作戦に掛かってきてるようで面白かった。
●ウルトラセブン 10話 1『怪しい隣人』
何気にセブンで好きな話のひとつ。
UFOの攻撃なんかでセブンが山肌に隠れるカットとか大好きです。
ウルトラホーク1号を目で追ってるのとかシュールで最高ですよ(笑)
イカロス星人を倒した後、飛んで帰るときにわざわざ死体を確認したりとツッコミを入れたくなるシーンが満載で個人的に楽しい回です。
作画・演出:和田高明
やっとカレイドスターを見る機会がきたんで見てます。
特にロゼッタマスター和田さんの回が楽しみでようやく見れましたよ。
ロゼッタのディアボロシーンは本物のディアボロに比べるとだいぶ動きを足して派手なシーンになってて面白いです。後半の投げ合いとかも良かった。見ててこの回で気になったのは、果たして最初のディアボロを視聴者は楽しんで良かったかなぁ、と思ったのが一つ。そして前半と後半のディアボロの良さの対比とか、その辺引っかかりました。
視聴者が最初のディアボロに魅力を感じてしまったら、私はこの話が成立しないんじゃないかなぁ、とかそういうことを考えてしまいました。この辺はロゼッタを魅力的に描くか否かで判定がわかれるような気がします。要するに前半は萌えが少ない切羽詰った表情、そして後半は明るい表情をさせることで視聴者の良し悪しを操っていて、ディアボロ自体は凄いように描いてるのが7話だと思うんです。でもそれだと作画に反応するような人とかが最初のディアボロを気に入ったらちょっとズレちゃうんじゃないかな、とかそういう疑問が浮かんだんですがどうなんでしょう。んー、ちょっと言いたいことをまとめきれない感じでアレなんですが、前半の方に多く魅力を感じてしまったら失敗じゃないかな、と個人的に思いました。ロゼッタが物語の中で客に文句を言うのを視聴者に置き換えてみるとちょっと面白い。

演出面も結構面白かったです。
ロゼッタ探しに奔走するソラのシーンとか
1カット内で多くのやり取りが行われてて面白いです。
ソラやサラさんとかもなんか面白い動きです。
●ウルトラセブン 9話 『アンドロイド0指令』
なんつーか改めて見ると結構甘い話だなぁ、と思った。実相寺監督の8話『狙われた街』の皮肉交じりのラストに比べると普通だな、と。『子供に手を出すことはできない』とチブル星人が言うけど、それはたぶんないだろう、と。秘密裏に抹殺されるのがオチだと、そう考えてしまう。それだけの情を今の世界が持ってるか疑問なわけです。子供が世界を滅ぼしそうになってるのにオトナが手を出さないことなんてありえるのか?と。その辺はスタッフの願いのようなものなんだろうかとなかなか興味深い。
この回はモロボシ・ダンをあるポイントに誘い出す、というのが敵の作戦の1つで、レイアウトもそれに合わせてかダンたちを閉じもめるようなイメージのところが多かった。また子供たちが銃で遊んでいるところでダンたちを丸い穴に入れてるのが敵の作戦に掛かってきてるようで面白かった。
●ウルトラセブン 10話 1『怪しい隣人』
何気にセブンで好きな話のひとつ。
UFOの攻撃なんかでセブンが山肌に隠れるカットとか大好きです。
ウルトラホーク1号を目で追ってるのとかシュールで最高ですよ(笑)
イカロス星人を倒した後、飛んで帰るときにわざわざ死体を確認したりとツッコミを入れたくなるシーンが満載で個人的に楽しい回です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます