goo blog サービス終了のお知らせ 

流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

ユージンのMAガオガイガー限定版2体を語る

2006-06-03 19:11:39 | ■米たにヨシトモ
「これが勝利の鍵だ」



ユージンから発売されたMAガオガイガーの限定版2体です。金色がHJ限定、緑はどこで販売されたかはよく知りませんが。
ガオガイガーの緑は、護の浄解モードの緑、ヘルアンドヘブンの緑、Gストーンの力を使ってる緑、ラウドGストーンの緑、ってありますが、全部違う緑らしいですね。確かそんなのを読んだ記憶が。何に書いてあったかなぁ。

でまあ、部屋にようやく勇者王光臨です。実家にはDVDBOXについてきた3体と金色の破壊神BOX、MAX合金ジェネシックガオガイガーHJ限定版があります。

さっそく出してみました。詳しいレビューなんかはこことかでやられてるので、お遊び紹介でいこうかと思います。


普通に立たすのもあれなんで、ディバイディングドライバーを両手に装着させてみました。本編じゃないですよねぇ、そんなの。しかも弾丸Xヴァージョンでなんて。なんか物足りないんでダンについてきたガドヴェドさんの斧を持たせてみました。



結構いい感じかも。ただ私の撮影が下手クソなんでどうもねぇ。ついでにゾンダー核でも持たせればよかったかも。ゴルディオンハンマー装着させたかったですね。


ガ イ「ブロウクンバスター!!」
ヴァン「死ねぇぇぇぇぇぇ!!」
という感じ?ありえないシチュエーションだ(笑)

ついてきたブロウクンマグナム用の腕がなんか見ててロックマンのバスターに見えてきたので左手に装着。それだけだと面白くないなぁ、と思ってなぜかダンと戦わせるというわけのわからんことしてみました。わかりづらいなぁ。次回からはもっと考えてしないとなぁ。ポーズも考えないと。
しかし即興とは言えブロウクンバスターはなしか(笑)



シメはヘルアンドヘブン。これもちょっと見難いなぁ。なかなか思った通りのポーズとらすのは難しいです。おまけにパソコン越しにとってるからやりにくい。床じゃ遊びにくいし。どうしたものか。
あともう少しうまく撮影できるようにならんとなぁ。工夫の余地ありか。

できればファイナルフュージョンできるやつか欲しいですね。あと超竜神とかも欲しいなぁ。タカラからのでも買おうかしら?リボルテックで何かでないものか。まあ、リボルテックはスクライド関係を出してほしいんですがね。ダンテ出すならカズマも出してくれ~。

次の立体関係はローゼンの金糸雀かな?虎の穴のやつも注文したんで、届いたらそっちも紹介しますね。

ベターマン ドラマCD1巻 を語る

2006-06-01 21:08:18 | ■米たにヨシトモ
「この音を聞いたものは・・・、死ぬ」



川上とも子さんが百物語してるの聞いてると劇場版AIRを連想させられるなぁ。今から7年近く前のアニメだけど。今思うと声優陣豪華だなぁ。私向きなアニメだったなぁ。つうかセーメって川上さんだったのか。全然知らなかった。あやめちゃんのPHSってやっぱ某ウルトラの7番目の変身道具型のやつ?

やっぱ声優さん2役とかやってますね。川上さんは3役、桑島さんは2役か。桑島さんは本編も含めると4役か。頑張ってんなぁ。声優さんをたくさん投入するよりうれしいかも。今回はアサミさんの出番が少ないというのが残念。と言っても次の巻はパピヨン役の川澄綾子さんとアサミ役の桑島法子さんがメインらしいですが。

このベターマンドラマCD1巻は怖いという話でしたが、ひぐらしの後だと微妙かも。でも演出としてはアリですね。というか最後ある意味ビビリます。というか展開もそうですが、洗脳されてるような気分だ。面白いドラマCDだなぁ、コレ。連続再生してたんで終わっていきなり冒頭聞くはめに。ビックリしたぁ。

AIRのドラマCDも聞きました。また川上さんですよ。今日はなんの祭りだよ。


TV版ガオガイガー アンソロジーコミックを語る

2006-05-15 17:46:05 | ■米たにヨシトモ
「了解!ファイナルフュージョン、プログラムドライブ!!」
「よっしゃぁ!!」



というわけでガガガアンソロです。このアンソロは2003年に出版されたものですが、新品初版で手に入れることができました。ありがたい話です。しかも表紙は木村さん描き下ろし。ありがたい話です。

でもどう話したもんかなぁ、コレ。作家さんはよく見る人が多いですね。スパロボのアンソロで見かける人多いし。しかし、アンソロはどう紹介したらいいんだろうか?

ネタとしてはJ関係のものが良かったです。特に引越しネタ(笑)


ベターマン ビジュアル辞典 を語る

2006-05-12 18:50:12 | ■米たにヨシトモ
「フォルテ・・・」



今日届きました「ベターマン」のムックになります。ようやく買えた・・・。あともう1冊のムックと漫画版、ドラマCD2枚を買えばだいたい揃います。他にも廃盤になったDVDとかLDとかあるんでそっちも集めたいです。

この本すごいですね。何がすごいって科学コラムですよ。アニメだとさらっとみんな説明してくれますが、やっぱ文字で読むと結構な情報量です。でも設定として面白いですし、かなり深いとこまで解説してあるあたり好感持てますね。かなり綿密で尚且つ大胆な設定はホント頭下がります。

どこまでがホントにわかってることで、どこからがウソかごっちゃになりそうになりますよ。それぐらいうまいです。説明アニメはダルイと言いますが、設定に興味持てればハマれること間違いなしです。その点で好き嫌いがでるかと。

キャラも私好きなんですよ。キャラデザの木村貴宏さんの絵は好きですね。というか見ていて安心します。木村さんは他にも「ゴーダンナー」「ガン×ソード」なんかのキャラデザもやってます。数ある木村キャラの中でもベターマンのキャラがかなり気に入ってますね。

特に女性キャラとソムニュウム一族はいいです。特に火乃紀とラミア。火乃紀はDVDBOXにフィギュアもついてきましたし。火乃紀はかなりツボキャラです。
ベターマンは表情の変動がデカくて見てて面白いです。火乃紀も怯えた目とかしてくれたりしてくれますが、突如豹変した顔になったりと見てる側を驚かせてくれるかと。ラミアも自然体からあんなんなるし(笑)

設定も面白いですが、そういうキャラの表情や説明のときの絵などかなり凝ってるので見てて飽きないです。たぶん今までにみたことないタイプのアニメになる人たくさんいるんじゃないかな、と思います。バトルもすごいしねぇ。こんな豪華な作品も滅多にないですよ(たぶん)

しかしベターマンの放映見て
中央大学理工学部の教授に講演頼まれるってすごい。

というわけで見てみてください(笑)


追記:Z計画にはベターマンのキャラどんぐらい出す気なんだろう?できればメインキャラは全員出てほしいですが。

追記2:サントラ聞いてると超見たくなります。特にフォルテとトゥルバを。


米たにヨシトモ監督を語る

2006-05-11 21:42:39 | ■米たにヨシトモ
人には憧れがある。ああなりたい。こうなりたい。ああいう人みたいになりたい。私の憧れの人は「米たにヨシトモ」


よく尊敬するあの人みたいになりたいとか、こうなりたいとか思ったりすると思います。私もそういう人は結構多いと思います。中でも米たにヨシトモ監督への思い入れは強いです。
自分でなんかしたいなぁ~、と思って尊敬する人かがいてもイマイチ指針になるようなことがなかった気がするんですよね。漠然となんかしてぇな、と思っても具体的にどういう風にしたい、とかがよくわからなかったしね。そこで米たに監督ですよ。

監督として関わった作品を挙げると
・笑ゥせぇるすまん
・2112年ドラえもん誕生
・映画ドラえもんズ
・勇者王ガオガイガー
・ベターマン
・まりんとメラン
・勇者王ガオガイガーFINAL
・ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて3、4、5巻&オペZ2巻
・勇者王ガオガイガーFINALGGG

などですね。ベターマン以下はDVD全部持ってます。
最近だとガンダムSEEDやシャナの絵コンテなんかもしてます。
新ドラえもん第1話の絵コンテもやってました。録画しといてよかったぁ。

私が好きだったドラえもんズやガオガイガーを作っていた人なのかぁ、と思うと、ね。特にドラえもんズロボット学校七不思議や怪盗ドラパンなんかは何回も録画したの見ましたし。米たに監督の作品って私がホントに見たかった作品じゃないかと思うんですよね。ガオガイガーは当時のポケモンブームの影でコッソリ見てましたが、あの時のガガガ見た感覚は他のアニメにはなかったですからね。

だから「この人みたいな人になりたい、こういう作品を作ってみたい!」ってね、本気で憧れましたよ。監督だけじゃなくてスタッフさんたちも勿論好きです。漫画家の荒木飛呂彦先生とかも。でもやっぱり米たにヨシトモ監督なんですよね。アニメ関係だけで、というわけではなく、思想とかそういう部分などでですかね。うまく言えませんが。

画像は2000年NT5月号のロングインタビューのやつです。こんなのあったんだ・・・。買ってよかったNT。まりメラ関係の記事が目当てでしたが思わぬ収穫でした。6ページもありますし。

監督の次回作を楽しみに待ってます。


サントラを通してベターマンを語る

2006-05-08 17:23:28 | ■米たにヨシトモ
「きたよ!!」
この一言でニヤリできるアニメはそうはないでしょう。



私大絶賛の「ベターマン」のサントラです。ベターマンは雰囲気を醸し出す曲が多くて覚えてる曲は半分ぐらいだったと思いますが、いい曲が多数です。特にベターマンや覚醒人のBGMや、ラスボスの曲は気に入ってます。ラスボスの曲はベターマンの代表曲と言っていいでしょう。
OP、EDも入っていていいですね。OPは聞いていてとても心地よいです。EDは絵が欲しくなります。あのグルグルEDは中毒性があるんじゃないかと(苦笑)

ベターマンとは勇者王ガオガイガーと密接な関わりがあり、裏ガオガイガーとも呼ばれますが、本編を見る上ではあまり関係ありません。ただOVA「勇者王ガオガイガーFINAL」を存分に楽しむのにはベターマンを見る必要があるかもしれません。

話の内容は等は言いたいんですが「見てください!」としか言えません。ここの文字数で語るのが困難ですし、私の言葉より、自分自身の目で見て欲しいからです。物語の緻密さ、面白さを肌で感じて欲しいです。私もガオガイガーと繋がっていると言うだけで、本編見るまではキャラも内容もさっぱりわからなかった状態からでしたし。ガオガイガーを見ている必要は全くありません。ですのでレンタルであったらぜひ見てください。

非常に難解で生物学やその他専門用語出まくりですがちゃんと解説してくれるので、すぐわかると思います。見ていて脳が刺激されます。以前人に名前出して紹介したら大爆笑されたましたが、そこらの凡作には絶対負けてません。特にテーマ性が抜群です。明確なテーマがあるからこそ、この面白さがあるんだと思います。

サントラでトゥルバの曲聞いてたら例の謎キャラたちを思い出して噂のZ計画が超見たくなってきた!頼むからはやく出してくれーー(笑) 特に期待してます!!あの赤頭巾かぶった女子高生剣士風ベターマンには(笑)

やっぱ私的ガオガイガー、ベターマン、まりんとメランは
他のアニメとは別格です。



追伸:ヒロさんのとこで知りました。
しかもこの知らせを見たときの曲が「死-wakare」って・・・(泣) 
私も幼き日に夢中にさせてもらった記憶が蘇ります。
ご冥福をお祈りします。


今日はいいもんが買えた を語る

2006-04-28 21:25:56 | ■米たにヨシトモ
「ファイナルフュージョン!!!!」



まずはコチラ。TV版ガオガイガーのムック誌です。今まで先延ばしにしていましたがやっと買いました。ただこれらのムックは内容が似通ってるので、読んでいて少し面白味がないかも?FINALとかだと2冊しか出てないので読んでいて楽しいものでしたが、TV版はムックありすぎです。集めるのも一苦労です。
とりあえずあと2冊ほど集めればだいたいは揃いますが、同人関係で欲しいのが多数ありますし、アンソロや絵本etc、書籍は数多くあるのでまだまだ集めるものはありますが、そういう作業も楽しいものです。2003年以降のガガガ関係の書籍などはほとんどあるのが救いか?

で次はコレ。


ガドガードのサントラです。これもGONZO作品なんですが、キャラデザやメカがわりとツボで、音楽が田中公平先生なんで結構気になってます。まだアニメ本編は見てないのですが、安かったんで思わず購入。聞いた感想としては結構いい、としか言えません。オススメもできません。ただ聞いていてイイと思える曲が多かったです。特にバトル関係と思われるBGMや感動的な場面の演出に使われるであろう曲も良かった。コレ単体でも十分聞けます。コレ聞いてると本編が見たくなるなぁ。でもレンタルはビデオしか置いてない罠。

とびきりは次へ。