goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

志太泉開封

2015-06-19 21:55:24 | 飲んだお酒
昨日は燗酒気分

今日は 志太泉気分(笑)

つまり冷酒でも美味しい銘柄を飲みたかった

湿気が多い日は

こういう銘柄が口に合うと長年の経験ですね





志太泉の取扱いされている酒販店さんは

蔵元さんのホームページに出ていますので

気になる人はどうぞ

関西の取扱い店さんは1店を除きこのブログで紹介しています

残り1店は

お邪魔したか

していないか秘密です(^^ゞ


昨日は燗酒気分

2015-06-19 04:43:04 | 飲んだお酒

プファ~の後は

昨日は燗酒気分

ちゃんと燗付けしましたと言いたいところですが

手が届くところにあった酒器を使用

お気に入りの酒器は自分の部屋に置いているのです(笑)

湯煎するのも久しぶり

富士酒造さんの 手造り純米酒 純月を開封

試飲して

燗付けして飲もうと決めていました

バッチ ぐーぐーぐー!でした(’-’*)♪

この銘柄もいいですね

完飲早そうです

特別醸造 金のビール 購入

2015-06-18 18:20:21 | 買ったビール
ビールがあるとついつい飲んでしまうので

帰宅する時に購入することにしています

私のビール貯蔵庫のセブンイレブンさんを覗くと

よく呑む金のビールの特別醸造もの

買わないわけないですね(笑)



体に良くないのですが

風呂に入って水分補給なし

ゴクゴクプファ~間近ですからq(^-^q)

光琳 やっと完飲です

2015-06-17 21:41:11 | 飲んだお酒
先々週の金曜日に出張先で

地の食材と地酒を堪能し

いつものようにホテルで寝冷め

風邪をひいて昨日までほぼ禁酒状態

やっと今日から慣らし運転

丁度120ml飲んで完飲です

この銘柄は関西圏の酒販店さんに味見してもらいたいですね



キャップに

「お燗は キャップを取ってから!」とあるのが面白い

ビン燗付けはしたことがありますが

久しぶりに一升瓶を一度に何本もビン燗付けするド宴会をやってみたい(笑)

情報源 VISA 2015 7月号 今宵一献 隠し蔵のひと滴 ◎松屋酒造さん《群馬》

2015-06-15 18:35:47 | ザ・地酒蔵
今月は群馬 藤岡市の松屋酒造さん


造られている銘柄は知っていましたが

お蔵さんの名前を見ても「ピン」ときませんでした(*´ω`*)

【流輝】は何回か飲んだことがあるので蔵元さんも

確認しているはずなんですが・・・・・

それにご近所に松屋さんがいます(笑)

新潟 長谷川酒造さんの 越後雪紅梅 純米吟醸生酒 購入

2015-06-14 21:38:28 | 買った日本酒 清酒
阪神百貨店さんの酒売場で販促をされていたので購入

風邪で体調不良なので試飲が出来なかったのが残念ですが

購入出来ただけで良しとしょう

長谷川酒造さんは

百貨店さんで大半を販売されているそうで

酒販店さんとの付き合いは地元で少しだけ

気になる銘柄もあったのですが

試飲できないので「生」をチョイス





杜氏 高橋孝一とあり気になる

ホームページを見ると

「2014年の仕込みより 現代の名工・高橋孝一杜氏を迎え

新たな長谷川酒造がスタートします。

2014年度の仕込より、高橋孝一杜氏を迎えることなりました事、

ご案内申し上げます。

高橋杜氏は、

新潟・石本酒造(越乃寒梅)にて25年間酒造りに携わり、

頭役を務めた後、同じく新潟・諸橋酒造(越の景虎)に

副杜氏として入社、平成3年より約20年間杜氏を務めました。

また、平成22年には現代の名工(厚生労働省)に選ばれ、

2年後には黄綬褒章を受章しております。

長年培った高橋杜氏の技の集大成として、

長谷川酒造にて酒造りをすることとなりました。

いつもご愛飲頂いている皆様には

これまで以上のお酒をお届けするべく、

初めて「雪紅梅」をお飲みになる皆様にもご満足頂けるよう、

社員一同これまで以上に精進していく所存です。」

ということで期待しての開封待ちです

広島 西条 賀茂泉酒造さんの純米吟醸 朱泉 本仕込 購入

2015-06-14 18:40:20 | 買った日本酒 清酒
梅田 阪急百貨店さんの酒売場で購入

先に阪神百貨店さんで購入する蔵元さんを決めてからお邪魔

試飲できないので

蔵の特徴が一番出てると思われる銘柄を購入

純米吟醸 朱泉本仕込です









蔵元さんのホームページからの転載

【日本酒本来が持つ旨味を残すため、

炭素を使った濾過をしていないため、淡い黄金色をしています。

ふくよかな旨味とコク、爽やかなキレを持った純米吟醸酒です。

賀茂泉の代表ブランドです。

ぬるめのお燗がお勧めです。

スローフードジャパン「燗酒コンテスト2013」にて

金賞を受賞しました。

使用米:広島八反・新千本(国産米100%) 精米歩合:58%

アルコール度数:16度 日本酒度:+1.0

酸度:1.6 使用酵母:せとうち21

容量:1.8L

やや辛口 】

この銘柄はぬる燗で楽しみたいと思います

暑くなってくると

燗付けしたくなるのはおかしいでしょうか(笑)

ある集まりですが

2015-06-14 08:41:42 | お酒関係その他
酒販店メンバー(敬称略)

北海道
桜本商店

青森県
柳田商店

宮城県
齋林本店 カネタケ青木商店 阿部八酒店

福島県
泉屋

茨城県
スドウ酒店

埼玉県
雪乃屋こぐれ酒店

千葉県
いずみや いまでや

東京都
小倉屋酒店 さかや栗原 三ツ矢酒店 味ノマチダヤ

はせがわ酒店 かがた屋酒店 酒舗三鷹 碇屋 酒舗まさるや

神奈川県
望月商店 たけくま酒店

福井県
酒乃店はやし

長野県
酒乃生坂屋

大阪府
酒のやまもと 今仲酒店

兵庫県
すみの酒店

岡山県
ワインと地酒 武田

広島県
大和屋酒舗

福岡県
とどろき酒店

さて ある集まりですが

即答できれば業界事情通間違いないですね(笑)

東北エリアの地酒専門店さんをお勉強中なので

情報源として参考




日本酒情報上四方固め

2015-06-09 21:51:05 | お酒関係その他
関西は『日本酒卍固め』ですが

岡山は日本酒ファン団体『SAKEコブラツイスト』らしい

岡山で泊まる用事が出来そうなので調査を始めました

酒呑みだから飲みに行くのがセットq(^-^q)

岡山はエリア担当とエリア責任者をしていたことがあり

夜の部は相当詳しかった(笑)

今から10年以上も前の話ですから昔話ですね

お世話になったお店もまだあると思いますが

前の店は目的がちょっとだけ違う(^^ゞ

知っている酒販店さんを検索すると早速

『SAKEコブラツイスト』のキーワード

最近主催の【~日本酒巡り~ちどりあしin岡山】という

イベントがあったようで

その参加料飲店さんと蔵元さん「全て岡山県内」を

UPしておきます(敬称略)

1、たま商店×嘉美心酒造
 

2、さかばやし×ヨイキゲン
 

3、Bar Maeda×菊池酒造
 

4、三枚目!貝柱海老蔵×丸本酒造
 

5、壺川×板野酒造本店
 

6、魚や大将×板野酒造場
 

7、和酒Bar Iwatsuki×三冠酒造
 

8、クロちゃん×利守酒造
 

9、柚子彦×平喜酒造
 

10、よんかいのおみせ×十八盛酒造
 

11、シュレンケルラ×熊屋酒造
 

12、七輪焼肉 岩勝 田町店×三光正宗
 

13、我流たつみ×赤磐酒造
 

14、フロマジュリーピノ×落酒造場
 

15、「五感」GOKAN×室町酒造
 

16、KAMEKICHI×辻本店
 

17、おもてなし処 心×宮下酒造
 

18、日本酒バル 解放区×白菊酒造
 

19、華伝座×田中酒造場
 
検索用ですね(笑) 

赤星缶GET サッポロラガービール限定発売分?

2015-06-08 18:57:02 | 買ったビール
数日前にあまり行かないコンビニで発見

その時はある事情で買えなかったので本日購入してきました

いつ発売分か不明ですが発見した記念に2本(笑)

大瓶 中瓶しかない業務用ビール

限定で缶入りが発売されていたらしい

全然知りませんでした(*´ω`*)

赤星は関西でも取扱いしている酒販店さんがあるので

購入できるのですが

限定という言葉に弱いq(^-^q)

寝屋川市駅 米芳商店さんで 志太泉購入

2015-06-04 03:25:00 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
大阪 寝屋川市駅近くの商店街内にある酒店酒販店さん

米芳商店さんに久しぶりにお邪魔してきました

日本酒清酒は緑川を扱われているといえば

どういうお店か大体わかられると思います

志太泉を購入してから撮影の許可を得る





もっぱら小瓶購入なので小瓶の豊富なお店が好き(笑)

片野桜の雫はバリ旨予想q(^-^q)

好きな銘柄ばっかり並んでいるんですが(笑)

この雫達は日本名門酒会の企画ものらしい

旦が気になる

何回も見かけているのですが何故か縁がないのです







焼酎もズラリンコ

ギルド系の焼酎を扱われているのでお邪魔したことがあります

第3次焼酎ブームの時ですね





外観はこんな感じ





銘柄書きがやはり気になる



普通の正常な呑み助さんなら

このお店があれば浮気する必要はないでしょう

そんな品揃えのお店

神戸新長田駅 おとと酒場 海やびのさんでプチ同窓会

2015-06-02 20:06:56 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
久しぶりに中学時代の友人達との飲み会

よく集まるメンバーは

大阪堺市から兵庫県播磨町までに散らばっているので

開催地が片寄らないように今回は長田にしました

集合時間まで時間があるので駅前の鉄人28号を眺めてから









開催場所の撮影





今回も飲みの途中は撮影する気にはならなかったので

画像はありません

こちらのお店は

近くの地酒専門店さんに数年前に教えてもらっていたのです

友人達も満足してもらえたようです


接待での会食や飲み歩いているのを全て撮影して

投稿したら凄いことになるでしょうね(笑)