goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

筑波山を背に泳ぐ鯉

2022-04-26 | 絵  ②スケッチ

緑の風を体いっぱいに吸い込んで

若葉萌える筑波山より高く

大空を泳ぐ元気な鯉のぼりたちの写真が

地元の情報紙に載りました

初めて見る光景です

これはつくば市で農業を営む海老澤さんが

5年前の長男誕生を機に

毎年3月下旬から設置している鯉のぼりだそうです

次男も生まれて鯉の数も増え

絶好のロケーションで悠々と泳ぐ鯉の姿が話題となり 

今では遠方からも写真撮影に訪れる

この時期限定のフォトスポットになっているのだとか

鯉のぼりは5月5日まで揚げられるそうですので

私も行って描いてみたいと思っていますが

一足お先にご紹介いたします(^-^)

元気に育って欲しいと願う熱い親心が

胸に響きます・・・

そして

大空を仰ぎ見ることで

心広がる思いがします

 

鯉のぼりの絵はこれまで2枚描きました

そのうちの1枚をご覧頂きたいと思います

県北の竜神大橋の上から谷を見下ろしながらのびやかに泳ぐ

沢山の鯉たちの姿は圧巻でした~~

 

子どもたちの健やかな成長と幸せを

素直に願い喜べる時代であって欲しい・・・と

心から願っております

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« センス・オブ・ワンダーを探して | トップ | 気象病?? »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2022-04-26 08:14:11
おはようございます
もうすぐ4月も終わり5月になる
ちょっと前まで寒い寒いって言ってたのに早いこと
端午の節句 鯉のぼりの季節ですね
車で走ってても鯉のぼりが目立つようにになりました
住宅事情で個人の家で大きな鯉のぼり揚げるのは難しくなってきてるのでこうしてみんなが見てくれる谷渡りしてもらうといいですね
青空を泳ぐたくさんの鯉のぼり 端午の節句を「祝」してますね
返信する
ベルさんへ (のり)
2022-04-26 08:45:16
おはようございます(^^♪
あっという間に4月も最後の週になりました~~ 天候不順の日が続きましたが、来週は5月!! 早いですね~~ この辺りでは農家の庭先に鯉のぼりが揚がる姿が年々少なくなってきているように思えますが、つくばの威勢の良い鯉のぼりの写真に元気を頂いた思いです。 
全国で鯉のぼりが川面に並んで泳いでいたり、谷渡りして身を大空に翻していたりする姿が見られる季節になりましたね~~  そちらでも車を走らせながら、大空に泳目にしていることしていることでしょう。 端午の節句はずっと続いて欲しい行事の一つですね(^-^)
返信する
Unknown (夕庵)
2022-04-26 09:46:38
おはようございます。
いいですねぇ~
絶好のロケーションで泳ぐ鯉のぼり。
今では街中では見ることが出来ません。
親の願いはきっと届くことでしょうね。

『骨抜きになるな日本の男の子』
おもわずエールを送りたくなりました。
返信する
夕庵さんへ (のり)
2022-04-26 10:30:37
おはようございます(^^♪
こんな素晴らしいロケーションはどこだろう・・・?と写真を見ながら思案しています。 女体山と男体山が重なって見えているから、多分筑波山の西側だろう・・・と見当は付けていますが・・・
伸びやかで清々していて気持ちの良い一枚ですね!!

「骨抜きになるな!!日本の男の子!!!」私も一緒にエールを送ります。
返信する
のりさんへ (のびた)
2022-04-26 11:14:09
鯉のぼり 筑波山とのコラボ これは見る方に感動さえ与えますね
東京では こいのぼりが揚がる家は滅多に見ません
観光用にスカイツリーとか 東京タワーに上がっています
子どもの健やかな成長を願う親心 これは残しておきたい伝統です
竜神峡のこいのぼりのスケッチ 勢いがあります
私もこの時期と秋に添乗しました
返信する
のびたさんへ (のり)
2022-04-26 13:18:11
こんにちは(^^♪
のびたさんにも筑波山と鯉のぼりのスッキリとのびのびしたコラボを感動して頂けて嬉しいです♡♡
何でもある東京に、自宅に揚がる鯉のぼりの姿が見えなくなっている・・・何とも淋しいですね。 子供の健やかな成長を願う親心は決してなくならないとは思いますが、今どきの若い親御さん達はその気持ちをどのような形で表現しているのでしょう・・・?

竜神大橋の鯉のぼり・・・だいぶ前に描いたものですが、勢いがありますか~~ 有難うございます(^-^) のびたさんは春と秋に竜神峡周辺のツアーに添乗されたことがあるとのこと、春は国営ひたち海浜公園のネモフィラ見物もコースに入っていたのでしょうね・・・ 今ひたち海浜公園のネモフィラは見頃を迎えているそうです・・・
返信する
のりさんへ (ミルク)
2022-04-26 17:57:37
すばらしい景観ですね~
ぜひ、お出かけしてスケッチを、お待ちしてます!
田舎でも、こいのぼりは、あまり見かけなくなりました。
<竜神大橋の鯉のぼり>覚えてますよ!
やはり、実物は圧巻だろうなぁと思います。
空を泳いでいる鯉 雄大です。
返信する
こんばんは (asakawayuki)
2022-04-26 20:00:04
のりさんへ

広大な青い空、筑波山を背景に泳ぐ鯉のぼり、壮大ですね~
親の願いはいつも子供の健康と成長。いつの世も変わりませんね。
我が家でも狭い庭に夫が大きな鯉のぼりを揚げて、電線に絡まないかとハラハラしたことを思い出しました。
のりさんの竜神大橋の鯉のぼり、元気がいいですね。
緻密なタッチに色彩に目が覚めるようです。
いつもながら素晴らしいです。
優しさが溢れていて癒されました。
返信する
ミルクさんへ (のり)
2022-04-26 20:03:00
こんばんは(^^♪
ハッとする景観ですよね。 うまくこの場所を特定できれば良いな・・・と思っています。 分からなければ掲載した情報紙に問い合わせするしかありませんが・・・ お天気が不順なのも気になります・・・なんて今から言い訳ばかりみたいですね(^_-) 

秋田でも鯉のぼりはあまり見かけなくなりましたか・・・ 少子化の影響もあるのでしょうか。

竜神大橋の鯉のぼりの絵を覚えていて下さって嬉しいです♡♡ 今見ると色々難点が目に付きますが、楽しんで描いていたことだけは確かで、懐かしい絵でもあります。 鯉のぼりのこんな飾り方を思い付いた人の発想力に感心するばかりです。
返信する
Unknown (ゆっくん)
2022-04-26 20:10:15
こんばんは。
いいですね。鯉のぼり
5月の鯉のぼりですね。子供の日
すごい鯉のぼりの数ですね。
そして鯉のぼりも立派です。

季節を感じる風物です。
最近は、個人の家で鯉のぼりを見ることが少なくなりました。場所が要りますからね。
私も、小さい頃は、鯉のぼりをあげてもらいましたが、近所に家が立ち始めてあげれなくなりタンスの肥やしになりました。

こういう風景と風景画は素敵です。
大空に泳ぐ鯉のぼり。どんどん上に登っていく事の願いを込めて。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵  ②スケッチ」カテゴリの最新記事