goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

花巡り 乙津花の里から瀬音の湯(2)

2025-04-15 | 小さな旅

春爛漫の乙津花の里から

幹回り東京一の樹齢400年の杉の古木が立っている

五柱神社を経て徳雲院へ

境内を歩いているうちに一人の女性と出会いました

毎年春と秋にはご夫婦で横浜から車で来て桜と紅葉を楽しんでいるのだそうです

『ここから養沢川の川縁に出て清らかな流れ沿いの道が気持が良いのよ』と

何となく話が合って瀬音の湯までご一緒させて頂きました

カメラで写真を撮って歩くのが趣味のご主人とは

この先のお店で待ち合わせることにしている・・・と

私は瀬音の湯でお昼を頂くつもりでしたが

何軒かこの近辺で食事をした中で一番美味しいお店だと思う・・・との話に

迷わず私もそこで頂くことにしました

お店の駐車場には枝垂桜が満開

外見は特に目立つお店ではありませんでしたが

中は天井が高い古民家でゆったりと居心地の良い空間でした

ほどなくお店に入っていらしたご主人と共に3人で大テーブルを囲みました

とても明るくオープンマインドのご夫婦との食事を美味しく楽しむことが出来ました

(お二人から写真のブログ掲載の許可を頂きました)

先ずはこのお店の看板メニューの野菜煮物料理

筍 大根 ジャガイモ 里芋 カボチャ コンニャク

ゴボウと人参のきんぴら ノラボウナの白和え などが

大皿にドンと乗せられ周りに季節の花々が色を添えていました

メインは肉料理と魚料理の好きな方を選べます

3人とも肉(ローストビーフ)を選びました

そして 絶品魚介のポットパイスープ

蓋のパイ生地もとても美味しかったです😋

これにノラボウナのアイスクリーム(写真撮り忘れました💦)

 

このお店はもともとは酒屋さんで

現在もお酒販売の傍ら自家野菜の煮物中心の食事処になっているようです

偶然出会った素敵なご夫婦との思いもよらぬ楽しい食事は

命の洗濯もできた至福の2,900円のお昼でしたヽ(^o^)丿

 

お店を出て大通りを行くと右手に瀬音の湯に続く石舟橋が見えてきます(見出し画像)

石舟橋は秋川渓谷のシンボル的存在で

橋から新緑や紅葉など四季折々に変化する渓谷美が楽しめるそうです

今回は芽吹き始めた若緑の木々と魚釣りをしている人が見渡せました

橋を渡って急な山道を登って行くと瀬音の湯が見えてきます

この温泉は「うる肌部門 2年連続全国第1位」を獲得しているそうです

残念ながらゆっくり温泉に入る時間はなさそうでしたので

売店で名産のノラボウナと切り干し大根と粒あんのおやきを買い

お昼をご一緒させて頂いたお二人とはここで笑顔でお別れ・・・

 

五日市駅行きのバスが来るまで(何せ1時間に1本位の運行)足湯に入って

ゆっくり疲れを癒しました

ところがここでチョッとびっくり(@_@;)なものを目にしてしまいました

足湯に若くて可愛い女の人が入ってきたのです

真っ白で形の良い足だな・・・と見るともなく見ていると

ショートパンツの下に見事なタトゥーが見え隠れ

慌てて目ををそらしました💦

足湯ですから別に問題はないのですが

昔は温泉などで「刺青をした人の入浴お断り」の貼紙があって

ついそのことが頭に浮かんでしまったのでした

今や時代が変わってタトゥーを楽しむ若者が増え

暴力団などの反社会的なイメージは薄れ

刺青そのものが問題視される時代ではなくなってきたようですね(^_-)

 

家に着いて買ってきたおやきを思い出して

温めて頂きました

程よい甘味の美味しい切り干しおやきでした

あんこのおやきは冷凍してあります

 

おまけは

この旅で出会った可愛い花たちです

 

この日の総歩数は13,200歩でした

 

今日も最後までお付き合いいただき有難うございました🙏

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 花巡り 乙津花の里から秋川... | トップ | 新宿御苑の八重桜 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっくん)
2025-04-15 14:16:43
こんにちは。
ご一緒させて頂いた方の紹介で、一緒に食事出来て良かったですね。
店内も、落ち着いた雰囲気で、又、ご夫婦で、来られていて、色々な話が、ここでも、満開に咲いたのでしょうね。🎵

あっさりした感じの食事で、良いですね。
そして、豪華です。

楽しい時間を過ごせましたね♪

山を歩くと、色々な草花に出会う事が、出来ますね♪これも、楽しみですね。

goo ぶろぐが、閉鎖される事が決まり、ここで知り合った方々も、移転されたり、やめられたりするような話です。
バラバラになると思うと寂しさを感じます。のりさんは、どうされるのでしょう?
返信する
ゆっくんへ (のり)
2025-04-15 19:02:31
こんばんは(^^♪
ハイ、次から次へと話題が広がって久し振りに楽しい会話ができて嬉しかったです。

野菜の煮物は滋味豊かにそれぞれの味を堪能できて、感動ものでした。 素材が良い上、心を込めて作られているからなのでしょう。 本当に豊かな食事の時間でした~~ 奥深い山の中の自然が楽しめましたし・・・🎶 紅葉の時期にはまた・・・と考えています。

突然のgoo blogの閉鎖は、頭から水を掛けられたような衝撃です。 夫の介護が終わった時、ブログを止めようか・・・と思ったことも有りましたが、皆さんの応援のお陰で、これまで続けてきました。そんな中でゆっくんをはじめ、たくさんの方々と温かな交流ができるようなったことは、とても有り難く、自分の世界が広がった思いがしています。 そしてブログは今や私の生きがいの一つのようになっています。 出来れば、ご縁が繋がった方々と同じところで、ブログを続けて行ければいい・・・などと願っていますが・・・ データー移動など大変なのでしょうね・・・ 何か情報があれば教えて頂けないでしょうか・・・
返信する
Unknown (小松音楽教室 トナトラ)
2025-04-16 08:28:19
おはようごじゃります🐯
何となく話があって一緒に、そして美味しいお店の情報も、いいね!
今流行りの古民家カフェみたいだね。
野菜煮物、お皿の盛り方も素敵。工夫されてるね。おっと!ヨダレが🤤
そそそ、gooブログ終了しちゃうけど😫
のりさんとも繋がりを持てたgooブログ。
みんなとのお別れは寂しいよ。
のりさんは、どうするの?
どこに引っ越しするにも移行が出来るかも心配だよね。
僕はサンタさんの国に帰る⁉︎🛷
返信する
トナトラ君へ (のり)
2025-04-16 09:22:22
おはようございます(^^♪
さらりとしながら、密度の濃い幸せなランチタイムに心から感謝しています(^-^) こんなこともあるのですね。 野菜の煮物は芯からほっこりする味でした~~ 盛り付けはトナトラ君が言う通り素敵でした
そうそう、ブログの閉鎖には参りましたね。 折角できた皆さんとの温かな繋がりは失いたくないとの強い思いがあって、皆さんと一緒に引っ越しできたら良いと思っています。 でも、手続きが面倒そうですね💦 もうしばらく様子を見てみようと思っています。 何か良い情報があったら是非教えて下さいね!! トナトラ君がサンタさんの国に帰ったら淋しくなってしまうし・・・
返信する
のりさんへ (ミルク)
2025-04-18 15:32:43
たまにしか、パソコン開かなくて、いつも
遅くなってごめんね。
すご~い!1万3千歩が一番インパクトが強かったです(;^_^A
私は、本日4千歩でやっと。途中で雨にあたって(;^_^A

良い景色と、美味しいお食事と、いいな~~(^^♪
きっと、のりさんは、人当たりが良い方なんですね。
見知らぬ方とご一緒に、お食事を共に。

ブログの引っ越し、皆さん取り上げてますが
のりさんは?2択しかないですね。
簡単に出来たらよいですが、生存記録的な
当ブログは、そろそろかなぁと考えてました。
返信する
Unknown (ベル)
2025-04-18 16:27:21
こんにちは
このところ忙しくてゆっくりPC見る暇も無かったので
すがやっと落ち着きました
春休みだったので早く帰ってくる孫の杜 土日は桜求めて高知へ 夕方は夕陽撮りに海へ ゆっくりPCに向かう暇なしでした

またいい場所を歩いてきてますね
御夫婦の話いいな 写真撮るとどうしても同じペースで周れないからどこかで待ち合わせ 仲が良いな
私なんかなはから一緒に行くことがないです(笑)
いいご夫婦と一緒の昼食 料理もさらに美味しくなりますよね

入れ墨は外人さんでは当たり前日本人でも若い子は
あまり拒否反応起こさなくなってますよね
温泉施設も暴力団の方はってのはあっても入れ墨の件は張り紙しなくなりましたね
時代の流れですね
返信する
ミルクさんへ (のり)
2025-04-18 20:38:14
こんばんは(^^♪
膝の手術から間がないミルクさんなのに、もう4,000歩も歩いたのですか~~ とにかく焦らずコツコツと歩くことが一番の近道だと思います 

私は初対面の人でも自分と合うかどうか、直感で分かる気がします(^_-) あのご夫婦は珍しく大らかで明るく、しかも気配りができて、楽しい時間を共有できましたヽ(^o^)丿 滅多にないことです。

ブログの引っ越し・・・まさかのことに茫然としています。 すでに引っ越しを済まされた方もいらっしゃるようですが、私はまだ間がありますし、ブログを継続するかどうかも含めてゆっくり考えてみようと思っています。 先に引っ越された方々の意見も参考にしながら・・・
返信する
ベルさんへ (のり)
2025-04-18 21:29:03
時は春、あちこちの花巡りや夕陽の追っかけ、その上春休みのお孫さんとの付き合いで、ゆっくりする暇もなかったとか・・・ ベルさんもブログの引っ越しどころではなかったようですね。 まさかこんなことになろうとは思ってもいませんでしたので、突然のブログサービスの停止に、何か割り切れないものを感じます。

ブログを通して知り合った多くのブロ友さん達との温かなお付き合いは、私にとって本当にかけがいのないものだと思っています。 できれば皆さんと引き続きブロ友でいたいと思う一方、ブログを継続するかどうか・・・についても考えなくては・・・とも思っています。 サービス終了までまだ間がありますので、先ずは美術展が終わって落ち着いた段階で改めて考えようと思っています。

ハイ、良いご夫婦とご一緒させて頂いた、美味しい食事とおしゃべりは何年かぶりの素敵なひと時でした。 ベルさんご夫妻はそれぞれマイペースで、お互いに干渉し合わない大人の関係で、それはそれで良い関係だと思いますが(^-^)

アメリカの大リーガーの中にも入れ墨をしている人も普通にいますし、確かに時代は変わってきていますね。 このホームの中にも眉毛を入れ墨で書いているお婆さんがいて、入れ墨の眉毛と自分の眉毛と2本になっている人もいる・・・とロコモの仲間から聞いたことがありました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小さな旅」カテゴリの最新記事