●起
学生時代、デザイン学校指定の画材店が、学割適用だったので、
まだほぼ「オフライン」「アナログ」が「同人」であった当時、
私は学割を利用して、デザイン学科とはほぼ関係ない
原稿用紙やトーン、果てはカラーボード(これもうイベント会場で見ない)や、
ラミネートフィルム(そういえばラミカという文化も見なくなった)に
至るまでを完全にガンガン購入してました。
当時は、今程飛行機か遠征が気軽ではないので
イベントは年数度の首都圏オンリーには絞らずに
地元のオールジャンルイベに月2回以上の割合で参加していた気がする。
(多分、サイトとかなかったからそうしないと人とコミュれなかったような)
むしろ、イベントの為に首都圏に行こう!という一大スペクタクルって
そもそも選択になかったし。
●承
で、卒業して地元だと、札幌の画材屋にも行く事が減り、
そもそも社会人になってガンガン原稿を描くような時間と
気力が沸かなくなってしまったとか
イベントも回数参加よりは旅行件イベントみたいな
年間メインイベントになったりで
その間に原稿の描き方が完璧にパソコン作業に時代が変貌しちゃって、
画材を手にする機会がガッツリ減ってしまった。
(でも、私は未だに手描き→スキャンでタブが使えないので
原稿用紙とペンはいるし、
稀に原稿を作る時があったら柄トーンをスキャンコース)
結果。
当時、学割を利用してガツガツ買った画材分のポイントが物凄く貯まっていて
貯まりっぱなしのまま、
現在、画材屋のポイントのシステムが変更になる事を知った…!
そして、期間内に商品券に引き換えないと、ポイントは失効!
●転
さーて、どうするー。
私の引き換えポイント相当の商品券が9500円で、
後一万程程買い物しておくと13500円になったけども、
上のような事情で
画材屋で短時間の期限付きで大至急一万円も買い物をする理由がナイ!
…泣く泣く、9500円で商品券と交換。
でも、その商品券は1年のリミット付き!
けど、上のような事情で画材を買う理由が余りナイ!
画材限定で、一体何を使えばいいんだ!しばらくずっと悩んでました。
コツコツ満額使い切るのか、補填にして他のもっと高い物を買うべきか…。
ライトボックス…持ってるし…。
(しかも勤務先の電気売場で好きな蛍光灯を入れ替えた)
コミスタの補填…使うかなぁ…。
手の模型…あったら良いかも知れないけど…。
人体模型…無理やり曲げると壊れるって書いてある…。
トーン…余ってるし…。
ペンとか紙買うくらいならいつでも買えるし…と本気で悩む私。
●結
結局、商品券を半分程消化して「ラヴァーズポーズ」と「カップルポーズ」の
何でしょう、人体ポーズの構図集を三冊買ってきました。
最初、和風柄の同人使用OK素材集と、
学校と時代劇のモノクロ背景素材集と悩んだんですが、
結局、男女がちちくりあっている数多の構図をいろんな角度で載せてある
それは素晴らしい本にしました。
漫画のノウハウ本って、カバーがかかってないので立ち読みして厳選しても
買うにはボロボロ過ぎて嫌だったり、
講釈の参考になってる絵柄が歴史を感じたり、好みでなかったりするけど、
これは目鼻服なし坊主の男女の組合だけなので
自分で肉付けさえ出来れば良いという優れ物。(私が出来るかは別として♪)
しかもこれ、凄くラヴイ、シチュ的に色っぽいものばかり。
これ見てるだけでこの構図は誰と誰のカプよね!
とか頭の悪いいけない妄想がボンボンはたらく始末。
構図や角度によっては、
それに、動きが絶好調に盛っているシムピープルの全裸カップルみたいで
非常に滑稽で盛大に吹きます(大爆笑)
男の尻が大変な事になってる!
後、基本ハングル文字なので、日本語が凄い変な訳なんですよ(笑)
で、やっぱり他の漫画ノウハウ本に比べてサイズが小さくて
扱い自体が地味以外の何者でもなかったのがラッキーで
カバーなし立ち読み可の本にしたら、
つや消し表紙にも関わらず表紙本文の状態が良い!
ので、買うまでは結構悩んですが、
表紙から恥かしいのを堪えて買った今としては良い買い物だったと思います。
まだ半分弱商品券持ってるので、
このシリーズのポーズ集のどれかにしようかなとうしようかなという所。
ただし、表紙の状態が良かったら…!
もー、つや消し加工のカラー表紙って油断するとすぐ傷になるので許せんのですよ!
(小せぇ)
御蔭で、同人誌の表紙によってはカバー決定です。
そして、このちちくりマニュアルが役に立つようなモエモエを描きたいです。
エヘヘ。
学生時代、デザイン学校指定の画材店が、学割適用だったので、
まだほぼ「オフライン」「アナログ」が「同人」であった当時、
私は学割を利用して、デザイン学科とはほぼ関係ない
原稿用紙やトーン、果てはカラーボード(これもうイベント会場で見ない)や、
ラミネートフィルム(そういえばラミカという文化も見なくなった)に
至るまでを完全にガンガン購入してました。
当時は、今程飛行機か遠征が気軽ではないので
イベントは年数度の首都圏オンリーには絞らずに
地元のオールジャンルイベに月2回以上の割合で参加していた気がする。
(多分、サイトとかなかったからそうしないと人とコミュれなかったような)
むしろ、イベントの為に首都圏に行こう!という一大スペクタクルって
そもそも選択になかったし。
●承
で、卒業して地元だと、札幌の画材屋にも行く事が減り、
そもそも社会人になってガンガン原稿を描くような時間と
気力が沸かなくなってしまったとか
イベントも回数参加よりは旅行件イベントみたいな
年間メインイベントになったりで
その間に原稿の描き方が完璧にパソコン作業に時代が変貌しちゃって、
画材を手にする機会がガッツリ減ってしまった。
(でも、私は未だに手描き→スキャンでタブが使えないので
原稿用紙とペンはいるし、
稀に原稿を作る時があったら柄トーンをスキャンコース)
結果。
当時、学割を利用してガツガツ買った画材分のポイントが物凄く貯まっていて
貯まりっぱなしのまま、
現在、画材屋のポイントのシステムが変更になる事を知った…!
そして、期間内に商品券に引き換えないと、ポイントは失効!
●転
さーて、どうするー。
私の引き換えポイント相当の商品券が9500円で、
後一万程程買い物しておくと13500円になったけども、
上のような事情で
画材屋で短時間の期限付きで大至急一万円も買い物をする理由がナイ!
…泣く泣く、9500円で商品券と交換。
でも、その商品券は1年のリミット付き!
けど、上のような事情で画材を買う理由が余りナイ!
画材限定で、一体何を使えばいいんだ!しばらくずっと悩んでました。
コツコツ満額使い切るのか、補填にして他のもっと高い物を買うべきか…。
ライトボックス…持ってるし…。
(しかも勤務先の電気売場で好きな蛍光灯を入れ替えた)
コミスタの補填…使うかなぁ…。
手の模型…あったら良いかも知れないけど…。
人体模型…無理やり曲げると壊れるって書いてある…。
トーン…余ってるし…。
ペンとか紙買うくらいならいつでも買えるし…と本気で悩む私。
●結
結局、商品券を半分程消化して「ラヴァーズポーズ」と「カップルポーズ」の
何でしょう、人体ポーズの構図集を三冊買ってきました。
最初、和風柄の同人使用OK素材集と、
学校と時代劇のモノクロ背景素材集と悩んだんですが、
結局、男女がちちくりあっている数多の構図をいろんな角度で載せてある
それは素晴らしい本にしました。
漫画のノウハウ本って、カバーがかかってないので立ち読みして厳選しても
買うにはボロボロ過ぎて嫌だったり、
講釈の参考になってる絵柄が歴史を感じたり、好みでなかったりするけど、
これは目鼻服なし坊主の男女の組合だけなので
自分で肉付けさえ出来れば良いという優れ物。(私が出来るかは別として♪)
しかもこれ、凄くラヴイ、シチュ的に色っぽいものばかり。
これ見てるだけでこの構図は誰と誰のカプよね!
とか頭の悪いいけない妄想がボンボンはたらく始末。
構図や角度によっては、
それに、動きが絶好調に盛っているシムピープルの全裸カップルみたいで
非常に滑稽で盛大に吹きます(大爆笑)
男の尻が大変な事になってる!
後、基本ハングル文字なので、日本語が凄い変な訳なんですよ(笑)
で、やっぱり他の漫画ノウハウ本に比べてサイズが小さくて
扱い自体が地味以外の何者でもなかったのがラッキーで
カバーなし立ち読み可の本にしたら、
つや消し表紙にも関わらず表紙本文の状態が良い!
ので、買うまでは結構悩んですが、
表紙から恥かしいのを堪えて買った今としては良い買い物だったと思います。
まだ半分弱商品券持ってるので、
このシリーズのポーズ集のどれかにしようかなとうしようかなという所。
ただし、表紙の状態が良かったら…!
もー、つや消し加工のカラー表紙って油断するとすぐ傷になるので許せんのですよ!
(小せぇ)
御蔭で、同人誌の表紙によってはカバー決定です。
そして、このちちくりマニュアルが役に立つようなモエモエを描きたいです。
エヘヘ。