難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

邦画字幕版を高齢者施設で。

2012年01月07日 20時49分58秒 | バリアフリー
邦画に字幕が付くのは嬉しい。
著作権や配給権などの問題をクリアーして、老人福祉施設で字幕付き映画の上映が出来ないか。

高齢者が字幕と補聴システム付きで皆で観たり、個室で観られるようなサービスが事業化出来ればいいな。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 1/7号◆

 明けましておめでとうございます。
 本年もシネマシティをどうぞよろしく御願いいたします。

 これまでご案内していた作品に1件追加情報がありましたので、ご連絡させていだきました。

『劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン』1/14(土)15(日)
 お時間が決定しますのは12日(木)になります。
 お待ちしております。
 
 =直近の日本語字幕版上映作品=
『friends もののけ島のナキ(2D)』 2012年1/6(金)7(土)
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX』2012年1/14(土)15(日)
『源氏物語 千年の謎』 2012年1/13(金)14(土)
『聯合艦隊司令長官 山本五十六』 2012年2/2(木)3(金)
 
上映時間はこちらから
携帯http://cinemacity.co.jp/i
パソコンhttp://cinemacity.co.jp/webReservation/calendar.do

難聴者の「手話言語法論」(1)

2012年01月07日 18時27分11秒 | 権利
全日本ろうあ連盟が「手話言語法」の取り組みを本格化した。
全日本ろうあ連盟のHPには、日本財団の助成金を得て、調査研究事業を始めること、検討の中間報告などが掲載されている。しかし、その検討事業の目的とかは掲載されていなかったのでわからない。ろうあ連盟にそのことを指摘したが掲載されたかどうかわからない。
以前は手話通訳士法の運動があったが、いま手話言語法制定の取り組みに切り替わったのか、手話言語法の取り組みを先行しているのかわからない。
昨年末になって、手話言語法のパンフレットが発行されて社会に理解を求めようとしているようだ。各地で学習会なども組織されている。
難聴者はこの運動をどのように受け止めるか考えたい。

障害者権利条約の第2条の定義の一つに「言語」がある。
そこには、言語は音声言語、手話、その他の非音声言語とある。

「言語」とは、音声言語及び手話その他の形態の非音声言語をいう。外務省仮訳
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/shomei_32b.html
(続く)

ラビット 記
※お正月の着物を着たキティちゃん。

あれ、声が聞こえる。人工内耳の聞こえはこうだ。

2012年01月04日 23時15分10秒 | 障害年金問題

紅白歌合戦は演奏音が大きくて歌手の声がよく聞こえなかったが今日のNHKのニュース9の中で西田敏行がリハーサルと本番で歌った場面は聞こえた。
ニュース番組の中なので演奏音を抑えたのかどうか、彼の声質なのか分からないが、演奏音の中から声が聞こえた。

人工内耳は居酒屋でもパーティ、路上などうるさい中でも人の声が少し浮かび上がって聞こえることがある。補聴器の時は絶対にあり得ない聞こえだ。

今日も下を向いているときに呼ばれて気づいたことが何度もあったがいつもではない。事務所でもゴーゴーと何の音か分からない音が聞こえて自分の声も聞こえない状態があった。
周囲が一定レベルを越えるうるささだとまず無理だ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日と明日だけのマッククーポンでグランドキャニオンバーガーを食べた。通常は740円だからほぼ半額。社写真だとどでかい感じだがバンズの大きさ相応だ。

テキストと手話、手話とテキストを同期させる技術。SMIL

2012年01月04日 02時49分08秒 | バリアフリー
国連の障害者権利条約を審議していたアドホック委員会で、休憩時に情報アクセシビリティのファシリテーターの元に各国の障害者が集まった。聴覚障害者は自分だけだったが、放送や通信のアクセシビリティの確保を提案した。草案の中には当初放送や通信のアクセシビリティがなかったのだ。
その後、映像videoは対象だったが、書籍bookのアクセシビリティの検討の中で聴覚障害者が対象になっていなかったので、Deafも難聴者も必要と言った。ミーティングの後、世界ろう連の国連代表のピサ・カウピネン女史に会い、bookのアクセシビリティの対象にろう者が入っていないことを説明した。彼女はすぐに理解するとともにあなたの要求は何かと聞いてくれたので、言葉の通訳には手話通訳同様テキストインタプリター(speech-to-text interpreter)が必要だと説明した。
彼女はその後、本会議でNGOとして発言した際に図書のアクセシビリティも文字の通訳の必要なことも触れてくれた。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 河村 宏 氏 講演 (DAISYコンソーシアム会長)
「■ なぜデジタル教科書か? 米国NIMASの経験から学ぶ」より
http://degisaitama.web.fc2.com/

具体的に言いますと最近のDAISYの改訂では、スウェーデン教育省からの要請ですが、スウェーデンでは教科書の点字版を提供しなければいけないという国の責任がある。それまでは手作りでやっていて、いろいろ作ってきたがものすごく手間がかかってうまくいかない。何か標準的な基準が欲しい。DAISYはいろいろな面ですごく良いのだが、手話のような動画でも音声と同じように、今どこを読んでいるのか分かる。あるいは手話を見ていてそれがテキストだとどこに相当するのか、そういうことができる機能が欲しいという要望がありました。

DAISYの技術グループでは、その要望を受け入れるにはいくつか準備が必要だと考え、その準備作業に実は4年間費やしました。それはDAISYの場合は標準を作る場合に、すでにある標準を使って自分たちの標準を作るというやり方をとっています。例えで言いますと自動車を作る時に、タイヤのサイズであるとかネジとかのパーツを、一台一台特注で作っていったら大変なことになる。すでにネジのサイズ規格が決まっていれば、その中のどれか一番合うサイズを選べばよい。すでにある規格の中で選ぶ。そうして組み立てていくとコスト的にも安いし、いろいろな国で作ったパーツを調達できる。全部特注で作ると最初はいいけれども、後で故障を直したい、補修部品が欲しいとき、ずっと特注を続けないといけない。それはものすごく高くつくし、大変な労力になる。ですからできるだけ機能を落とさない限り、すでにある標準を使う。その上に自分たちの必要な機能を組み立てる。それが優れた工業製品を作るやり方。特注であることを競う場合は別ですけれど、皆さんが普通に使う製品の場合には、標準を使うやり方が当たり前のことになっています。

実はITの世界でも同じなのです。パーツをできるだけ標準的な技術で揃えて、その上に機能を実現していく。しかし、先ほどのスウェーデン教育省から要望を満たすための標準技術がなかったのですね。その標準技術をまずパーツとして作って、そして世の中でそのパーツを認めてもらってその上で、そのパーツを組み込んでDAISYの次のバージョンにするという作業になりました。そのパーツとはSMILという技術です。専門的には、Synchronized Multimedia Integration Languageですね。マルチメディアを同期させて統合する言語というものです。それをバージョンアップして動画とテキストをシンクロさせるというパーツを作るのに4年かけました。それができ上がってからDAISYの最新版の改訂に着手したということです。そのDAISYの最新版も、もうすぐバージョン4というのができ上がるという段階になっています。

難聴に関するブログがヒット。難聴者協会の力の向上が求められる。

2012年01月03日 23時22分15秒 | 難聴一般
Googleで難聴に関するブログがヒットした。
毎日、多くのブログが難聴について記しているが、ほとんどは難聴者協会などに属していない人のものだ。
これは難聴という障害の特徴でもある。難聴という障害が即何らかの所属意識、アイデンティティを求めるものではないこと、コミュニケーションの障害であること、とりあえずは「生活」出来ることなどのためだ。
一方、難聴という障害に関する医学的知識は得ようと思えば得られるが、社会的な問題点についてはかなり意識的に探さないと出てこない。しかも社会資源の積極的な利用、難聴者としての自立を求める情報は極めて限られる。

こうした中で、各県にある難聴者協会はまだ十分な情報発信源とも様々な難聴者問題の対応も限界があるのが実情だ。これを少し筒でも変えていかなくては。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=== ウェブ - 「[難聴]」に関する 3 件の新しい検索結果 ===
難聴 - クサンティッペのつぶやき
12月始めに、会社の健康診断があった。
日本橋にあるいつものクリニック。 一通り検査
を受けて、聴力検査。
小さなブースに入り、ヘッドフォンをつける。
左耳の高音域。 やっぱり聴こえない。
去年はかろうじて聴こえたけど。
検査技師さんが慌ててとんできた 。
http://blog.goo.ne.jp/mikuata3052/e/6489800d189c07f397c94abfd5b89e5b

映画の日本語字幕上映方法が変わる!?

2012年01月03日 18時15分38秒 | バリアフリー
立川にあるシネマシティのニュースに、今年は映画のデジタル化により日本語字幕の上映方法が大きく変わるかも知れないとある。

聴覚障害者、難聴者には朗報だ。
映画の原データが各映画館にデジタルで配信されて、別途字幕データが送られて重畳して上映されるのだろうか。

字幕のON/OFFってなんだろう。聞こえない人だけみるリアウィンドウや携帯端末方式ではなく、一般乗客に混じって、スクリーンの字幕を補聴援助システムで聞けるようになればいいなあ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 12/31号◆
 年の瀬も年の瀬にメール、失礼いたします。
 先号でお詫びいたしました『仮面ライダー フォーゼ&オーズ』ですが、リカバリー上映が可能となりました。
 いまさら、とお思いの方も多いかと存じますが、少しでも救済措置となればと思います。
 上映は 1/14(土)15(日)の2日間です。
 上映時間が決まりますのは、1/12(木)となります。
 ご検討、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 また本年中は、大変お世話になりました。
 2012年はデジタル化を受けて、日本語字幕版上映のスタイルも大きく変わってくる可能性がございます。
 近いうちご家庭のDVDの字幕をON/OFFするように、日本語字幕も出せるようになります。
 そうすれば、飛躍的に上映の機会が増えることと思います。
 また作品の対象層によって時間帯で細やかに字幕を出すプログラミングができるはずです。

 新たな課題も増えそうですが、よりたくさんの方と映画を楽しめるように、引き続き邦画字幕版、上映してまいりますので、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

 =直近の日本語字幕版上映作品=
『friends もののけ島のナキ(2D)』 2012年1/6(金)7(土)
『源氏物語 千年の謎』 2012年1/13(金)14(土)
『聯合艦隊司令長官 山本五十六』 2012年2/2(木)3(金)

上映時間はこちらから
上映時間携帯
上映時間パソコン

難聴は感覚器の異常、五十肩や人差し指は動作の異常。

2012年01月03日 00時43分28秒 | 日記(つぶやき)
勤務先の休みに入ったら、人差し指に何か水泡状のものが出来て痛い。

アトピー性皮膚炎かと思ったが痒くないので、調べるとヘルペスのようだ。人差し指にヘルペスが出るのかとまたネットで調べると口と人差し指の関節部分などとある。触ると痛いのも書かれている症状だ。

五十肩と膝の痛みに加え、ヘルペスまで出て来たら生活が不便でしょうがない。
肩が痛いと、腕が上がらず一人で洋服が着られない、脱ぐ時も手が後ろに回らない。ズボンのベルト穴にベルトが通っているか確認出来ない、
人差し指が痛いとキーボードが叩けない、iPhoneのタッチス等も痛い。デバイスの操作に大いに支障を来す。何かをつまんだり、箸を持つのも難儀だ。マヨネーズのふたが開けられなかったのには困った。

これに比べると難聴であることは動作ではなく、「状態」であることが分かる。「大石内蔵助」とテロップにあるが「おおいしくらのすけ」と言っているのが最初分からなかった。「内」は発音にないのだ。内匠頭は「たくみのかみ」だ。
聞こえないと次の行為、思考に移れないかあるいは周囲の考えていることしようとしていることとずれることになる。これがコミュニケーションあるいは関係の断絶状態だ。

ラビット 記



箱根駅伝の生字幕は音声認識ではない。

2012年01月02日 13時04分28秒 | 放送・通信
もうすぐゴールの箱根駅伝の生字幕は音声認識ではない。表示される字幕は会話がそのまま表示されている。

騒音下では音声認識は役に立たず、アナウンサー、解説者、実況中継アナと多くの人が話す場合、音声認識はまだ難しい。刻々と変わる状況を伝えるニュースは話者も環境も変わる。緊急災害時のニュースもそうだ。
これを音声認識技術で対応しようとする意図はどこにあるのか。

音声認識の字幕制作が世に出てから10年間。これまで幾多の災害が繰り返されてきたことか。記憶に新しい一昨年のチリ地震による大津波警報、サースのレベル4の政府の全国民に呼び掛けるという記者会見も字幕はなかった。手話もなかった。
元旦にあった震度4の地震の時はまたかと思った。地震がまたかではない。字幕のないニュースがまた流れるのかと思ったのだ。

ラビット 記

日本のユニバーサル放送規格はもったいないことをした。

2012年01月01日 16時46分11秒 | 放送・通信
ん?これはなんだ?あらゆる種類の放送が掲げられているようだが(※)。

クローズドの手話放送はまだない。5.1chの解説放送もまだない。
どちらも規格を制定するときに障害当事者がいなかったので、想定されなかったのだろう。もっとも当事者がいてもコストを理由に排除されていたに違いない、
その時に、クローズド手話放送の出来る規格にしておけば世界中に日本のデジタル放送が普及したものに。

ラビット 記
※単に、番組表の記号の説明。
--------------------
NHKネットクラブ 番組詳細 COLDPLAY LIVE at NHK
解説; ステレオ; Bモード; 5.1ch; 双方向放送; 字幕放送;
2か国語; 音声多重; サラウンド S; 4モノラル;
データ放送; 再放送; 手話放送; 5.1ch 2か国語5.1ch+2か国語; 5.1ch ステレオ 5.1ch+ステレオ; 5.1ch 解説5.1ch+解説. お気に入り番組ウオッチ!登録 ...
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=802-20111227-21-17068

聴覚障害者のための 放射線部門における ガイドライン

2012年01月01日 16時36分46秒 | 東北地方太平洋沖地震
たまたまグーグルで見つけたがもっと早く周知されていい内容だ。

ラビット 記
--------------------------
聴覚障害者のための 放射線部門における ガイドライン
聴覚障害者が困っている具体例 ・・・・・・・・・ 5.
聴覚障害者とのコミュニケーション手段. ・・・・ 6.
聴覚障害者のための施設整備 ・・・・・・・・・・ 9.
資料1.聴覚障害とは. ・・・・・・・・・ ・・・・10.
資料2.聴覚障害の種類 ・・・・・・・・・・・・・11.
資料3.難聴の程度と聴力の関係 ...
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/16919.pdf

1時間半ほど前に地震があったらしいが・・

2012年01月01日 16時02分11秒 | 日記(つぶやき)
母親と藤沢の遊行寺に参拝中だったが気が付かなかった。周囲の参拝者も普通だった。施設に戻ると大きな地震だったとか、妹からも大丈夫かとメールがあって知ったくらい。

京王線の運行情報メールも来ていないので大丈夫だろう。藤沢や神奈川県内の路線がある小田急線は一部遅延しているようだ。

鉄道会社の運行情報メールは地震の影響の目安になるかも知れない。

ラビット 記

紅白の大トリ「SMAP」と歌詞の字幕。

2012年01月01日 11時42分45秒 | 日記(つぶやき)
ハーマイオニーさんから。 ラビット
ーーーーーーーーーーーーーーー
紅白の大トリ「SMAP」。

2曲目に歌った「♪オリジナル スマイル」は、
SMAPが東日本大震災の復興支援のために
8月に発売したアルバムの中に収録されている曲で、
震災後に励まされたSMAPの楽曲「ファン投票1位」になった曲です。

テレビには歌詞が全て出ていますが、今日は、
「山程“ムカつくこと” 毎日あるけど」のところを、
「山程“立ち直ること” 毎日あるけと」って歌ってました。

この曲は、震災後のジャニーズの特別番組でも歌われたのですが、
その時も、出だしの
「“世界中が” 幸せになれ」のところを、
「“日本中が” 幸せになれ」と歌っててくれました。

特にこの時は、いつもと違ったアレンジで、
“日本中が”のところは
歌うというより、強く語りかけるような感じで、
グッとくるものがありました。

その時々に合わせて、即興で歌手が歌詞を変えていく…。
見ている・聞いている人にとって、ものすごく心に残るものになります。

聞こえない・聞こえにくい方にも、
このような歌手や演者の思いが伝わるような字幕付与になりますように…。