難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

視聴覚障害者向け放送普及行政の指針(案)    

2007年08月30日 20時51分21秒 | バリアフリー
070830_1658~002.jpg070815_2332~001.jpg視聴覚障害者向け放送普及行政の指針(案 )に対する意見募集が始まっている。
これは昨年から始まっていた「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送に関する研究会」の報告書を踏まえたもので、パブリックコメントの結果を踏まえて、総務省が指針を公表する。

指針の特徴は、字幕放送の他に解説放送の普及目標が設定されたことと字幕放送の対象に生放送が含まれたことだ。


特に解説放送は2017年までに10%と数値目標が設定されたことの意義は大きい。
デジ研では、視覚障害者団体側は数値目標を盛り込むことを強く要望したにも関わらず、数値以外の表現にするような意見が出ていたからだ。

目標値があってこそ、事業者も努力することになる。


複数の話者が同時に話すような番組は除外されているが、生放送が対象になったのも意義が大きい。
我が国のテレビ放送は欧米と違い、生放送が多いからだ。


ラビット 記
………………………………
視聴覚障害者向け放送普及行政の指針(案)に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207141&OBJCD=&GROUP

意見・情報受付締切日 2007年9月27日




字幕・解説番組の制作促進~総務省の予算要求  

2007年08月30日 20時21分31秒 | バリアフリー
070830_1658~003.jpg070830_1658~001.jpg総務省が平成20年度予算要求の内容を公表した。

平成20年度の予算要求

字幕・解説番組の制作促進については、
平成20年度は、601百万円を要求していく予定。
(平成19年度予算額 417百万円)

総務省の予算要求の概要は以下のとおり。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070830_3.pdf
大枠のみの概要で、字幕の個別予算は書いてない。

ラビット 記