goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社葉月の社長ブログ 『うちは技術屋です』

飯塚市嘉麻市(筑豊福岡全域)で塗装・塗替え・防水改修などをやっています。

優良リフォーム業者の見分け方

2015年05月12日 | 日記
ここ最近、私への相談が増えてきました。

それはリフォーム業者の知識のなさだったり、高額な工事金についてです。

私は以前からおかしいと感じていたのが

車を買う場合、飛び込み営業から買いますか?

得体の知れない会社から買いますか?

地域に根差している信頼のある会社から買いませんか?


リフォーム会社の見分け方

1・まずその会社を見る事

2・営業マンが知識がある事(国家資格があるかどうかなど)

3・県知事許可があるかどうか?

4・営業年数などを記してある会社案内を持っているかどうか?


などなどありますが、地域で10年以上実績があるかどうか?


これら条件を全てクリヤーしていても、失敗する場合もあります。

しかし、騙される確率は極端に減るはずです。


リフォームが成功するかどうか?


それは業者の誠意次第。


では怖いですよね?


じゃあ、ご自分で少しは調査するなり勉強するなりしてください。


優良工事紹介サイトなんて信用してはダメです。

工事契約時に15%~20%のマージンを取るようなブローカーです。


また相変わらず30年保証などと言っている会社あるようですが

日本の法人の存続年数知っていますか?

会社設立30年後は95%以上の会社が存在してないんですよ??


騙されないで下さい。


リフォーム会社に発注する前にご確認下さい。


参考までに

業者選びに失敗しないために


塗替えを頼むなら

ノラ猫のせいで・・・・

2015年04月28日 | 日記
先日『ノラ猫を懐かせよう』という日記を書きました。

         コチラ


最初はあんなにオドロオドロしていたノラ猫が

今では懐いて懐いて・・・・


私が出社すると


にゃぁ~~~~


私がトイレに行くとついてきて



にゃぁ~~~~



ちくしょう


仕事にならん。



こんな迷惑なネコは


コチョコチョの刑じゃ!








それでもひるまないネコ


じゃあ次はアイアンクロー








全然効かない


再度コチョコチョの刑









更に懐いてきた気がするが・・・・







挙句の果てには違うネコまで来た






お~よしよし









しかしこの後




ガブー!




みなさん



見かけないノラ猫は危険ですw






困った塗装されてます

2015年04月13日 | 日記
先日知り合いの社長から『自宅を塗替えして欲しいんだけど』との依頼を受け

少し暖かくなったからと言って、先日現地調査に行ったところ

漆喰の外壁で、しかも何かを塗装したらしく、剥げ剥げの状態でした。



どこの頼んだのか?何年前に塗ったのか?当時の資料はないのか?

等々、聞き取り調査をしましたが、どうやら10数年前

自宅の雨戸の取り換えを工務店に依頼したところ

『ついでに外壁も塗っときますか?安くしときますよ』と言われた記憶があるそうで

その工務店もとうの昔に倒産しているようで結局、何を塗ったのか分からず仕舞い。


いや、仮に何を塗ってあるのか分かったとしても

とりあえず既存の塗膜を完全撤去しないとどうにもなりません。


しかも完全撤去しても漆喰の極細の穴に入り込んだ塗料が取れるかどうか分からない。


方法は、漆喰を除去して新たに漆喰を塗り替えるしかないのかなあ。



話しは変わりますが、うちに依頼がある改修物件。

初回の場合によく見られるのが

1・屋根などの水仕舞いが悪くて漏水させ、シーリングしまくっている場合。

その後にウチが改修しても根本的な原因は解決できません。

しかし5年後とかに漏水させてしまうと当社の責任になる。


2・新築時の塗装が悪い

工場塗装の場合もロットのムラが多い。塗料の選定が悪い。現地施工が悪い。


でもまだいい方です。


ウチに2回目以降の改修の依頼があった場合

1・初回の改修は違う所に依頼されてますが、不満があるから業者を変えるわけで

不満がある=当然仕上げが悪い。

いや、仕上げが悪いならまだいいけど、上記写真のようにむちゃくちゃしてます。


知識のない人が塗るからこうなる。


しかし、むちゃくちゃな塗装されてますよ。とか言えませんよね・・・


こういう悩みもあります。

糖質制限

2015年03月26日 | 日記
タバコを止めてもうすぐ10年。

タバコを止めると太るといいますが、それは本当です(私の場合)

第一、味が変わるし、ものが美味しくなるというか、化学調味料が苦手になるとか

まあ色々要因はありますが、加齢も手伝ってブクブク太ってくるわけですよ。

身長167センチに対して体重70キロだったのが、78キロまで増加してくると

階段登ると息切れは当然ですが、自分で我が身が重く感じてしまう。

さすがにヤバイと思ってダイエットしようかと思うけど、

運動してもウォーキングしても絶対続くわけがない。

自分の性格は自分が一番知っているw

そこで見つけた本がコレ


何と、炭水化物を制限するだけで痩せられるという素晴らしいダイエット本でした。

肉を食べようが魚を食べようが、ご飯などを食べなきゃ痩せるってことです。


昨年、正月気分が抜けた頃からまず2週間のスーパー糖質制限しました。

これは2週間炭水化物は一切摂らない。

ご飯、麺、小麦粉系、果物、根野菜などなど。


それからなるべく炭水化物を摂らないようにする食事にしました。

4か月で5キロ痩せ、それからウエストも5センチ以上細くなりました。

でも、自分で欲求不満になると続かないので、できるだけ・・・という風にしています。

たまにラーメンも食べるし、タコヤキも食べる。

最近では週に1回くらいは炭水化物解禁日としています。

じゃないと反動が嫌なので。


でもお昼の弁当は、ご飯の代わりに野菜サラダを食べています。

そうこうしているうちに、1年が経過して体重も72キロ台に。

目標体重まであと7キロ落とさないといけないんですが、慌てないようにしました。

このままの食生活で大丈夫と思っています。


と、思った矢先あるテレビで糖質制限食事療法の危険な罠があってました。

どうやら、炭水化物を摂らないとヤル気や物忘れが酷くなって脳に良くないらしい。


脳はブドウ糖しか使えない。

糖質を食べないと血液中にブドウ糖がなくなって脳が働かない。

だから糖質は取り過ぎると良くないが、一般に年齢別に決められている量であれば

もしろ進んで獲るべきだ。と。


しかし私の読んでいる本には、そんなことないから心配するな的な事が書いてあります。


こう真逆な事を言われると、どっちを信用していいんでしょうかね~?


でもですよ?

私の場合、自分だけ気づいていないかも知れませんが

物忘れはそこまで酷くないし進行もしていない!(と、思う)

もちろんヤル気もモチベーションも下がっていない。

むしろ身体は軽くなり、ウエストも細くなりお腹も引っ込み

この本に感謝したいくらいです。


なので私はこの本を信用してこれからも炭水化物制限を自分なりに続けていくつもりです。

しかし、ウエストは細くなったんですが顔は小さくならないんですね・・・・


人類が登場したのが400万年前。

米や小麦などの穀物を食べ始めたのが約1万年前。

それまでの399万年間は肉や魚などを主食としてた。

だから炭水化物を摂らなくても大丈夫みたいな事らしいですが、

信じる信じないはあなた次第ってことで。



最後に、カロリーゼロ・糖類ゼロの炭酸飲料水がありますが、これは太ります。

甘いと脳が感じてしまえば肥満ホルモンが出てくるからです。

いくら砂糖がゼロだとしても太ります。

だからどうせ太るんだったら普通の赤いコーラを飲んだ方が美味しいからまだマシらしいです。

と、あるお医者さんが言っておられました。






N病院改修工事

2015年03月07日 | 日記
土曜日の今日、午後から予定が変更になったため現場視察してきました。

病院の外壁改修と屋上防水改修をしております。


こんな病院施設です










今は工事中。当然足場がかかってます










私が新人の頃教えられた事。

まず現場の状況を知りたいなら屋上から全体を見ろ。

ま、あの時は新築物件でしたけど、屋上から見るのは基本になりました。

フジミの北条さん、お元気ですか?25年以上前の言いつけを守ってますよ(笑)


屋上でも一番高い搭屋の屋上です。







不要な高架水槽は解体してもらい

今日は笠木のウレタン塗膜防水をしております。











搭屋から見る屋上その1









解体屋に架台を撤去してもらい下地処理を済ませている最中です。










屋上その2











ここも不要な水槽などを解体してもらっています。











屋上笠木は漏水により欠損していました。









エポキシ樹脂ピン併用で留めて成形しています









外壁の微弾性サーフェーサーの2回目が終わったところ









こちらは上塗りが終わったばかりのところ








エアコンの室外機カバーなどキチンと外して塗ってました(感心感心)






外壁は85%くらい完了かな。

屋上は来週から塩ビシートを張ってきます。


ノラ猫を懐かせよう

2015年03月03日 | 日記
いつからだったか、昨年末か今年に入ってか

真っ黒なノラ猫がウチの会社に居ついていました。

私が愛していたウチのネコは2年前に死んでしまいました


ここまで真っ黒なネコではないけど、チビの代わりにウチに来たのかな?

そう思ってホームセンターでエサを買ってきて毎日毎日あげておりました。





でも人間が怖いんでしょう。

絶対寄ってこないし触らせてくれない。


エサを食べる時も私をチラチラ見ながら警戒を解きません。


なんとか触れないかと頑張ってみても近づくとすぐ逃げ出してしまいます。

脅かさないように、私は危害を加えないんだよ的なオーラを出すようにして数か月


ようやく捕獲に成功w








念願のナデナデをしてあげることができました。

ゴロゴロ言ってますw








あれから数回は触ることができましたが、そこまでは馴れません。


よほど怖い目に遭ったか人間が怖いか。


おいでと呼んでくるまでにはもう少し時間がかかりそうです。



最後にウチのかめぞう君


挨拶しない人はマンションに住む資格なし?

2015年02月24日 | 日記
先週日曜日、私の住んでいるマンションの定時総会がありました。

出席率30%(賃貸物件を除く)

これは普通のマンションの出席率だそうです。

私は理事長時代も含め、10年くらい連続出席しております。

築12年目のマンションなので、ほぼ出席しております。

マンションとは言え、自分の家と庭みたいなもんですよね?

自分の家の事に興味がないのか、出席率ってそんなもん?

仕事でお忙しい方も、キチンと休みを取って出席される方もおられます。

理容師さんなんか、月一度の日曜日休みなので遊びに行きたいはずです。

それでも出てこられています。


ウチのマンションでは、総会終了後、近くのお酒が飲めるうどん屋さんで

懇親会を開きます。

普段あまりしゃべらない人たちと話ができるいい機会です。

とてもイイことだと思います。


その中でいつも愚痴になるのが

『あの●●階の人、名前は分からないけど、挨拶しないよね?』

そうです。

挨拶しないできない人が結構いるんです。


こっちが挨拶しないならそれはそれなんですが

挨拶しても知らん顔する人。


そんな人は一軒家に住めよ。って言いたくなりますよね。




リフォームのセールス電話に注意

2015年02月16日 | 日記
日曜日の夕方、私の自宅に1件の電話が。

番号は050-5838-6552

用件は

お宅は築何年ですか?

教えていただいたら無料で屋根と外壁を点検しますみたいな内容です。


あのう、うちはマンションなんですけど。

と言うと


あっ、そうですか。と言って切られました。

どうやら、ホーム●ックとかいう塗替えを専門にしている会社のようですが


まあ全てとは言いませんが、

電話や飛び込み営業をするリフォーム会社に依頼するのは考えた方が無難です。

近所に会社を出したとか、会社付近地域限定とかなら構いませんけど


いわゆるパワーセールス会社に依頼した場合、・・・・まあ、ご想像の通りです。



マトモな堅実な会社なら、無作為に電話営業したり個人住宅に飛び込み営業したりしませんよ。

口コミで、評判で食っていけますから。



特に注意してほしいのが


自分とこに技術も職人も育ててないくせに塗装屋ばかり集めた
業者紹介専門サイト

これは紹介するだけで後のクレームも業者間とのクレームも一切知らんぷり。

優良業者ばかり集めましたと言うが、形式上の面接のみで誰でも登録できる。

成約の場合15%仲介手数料を取る。

塗料の知識もなければ勉強もせず、ただネットに目立たせることのみ集中している。




全国ネットを掲げ強烈に営業してくる会社

全国に自分とこの職人を雇用し育てているか?

ただ下請けの塗装屋(若いあんちゃんばかり)を使って荒稼ぎ。

評判悪くなると本社移転させ社名変更で同じことを繰り返す。





足場無料とかモニター価格などを平気で謳う会社

会社をやっている以上、それで飯食っているわけですから

足場無料とか、赤字覚悟とか、まともな経営している会社ならありえませんよ。





塗装もそうですが、リフォーム業は知識と技術です。


日本塗装工業会はそれなりの講習もあり活動もしております。




下記を参照して、失敗しない塗替えを成功させて下さい。

塗替えを頼むなら



塗装業者を探す(業者選びに失敗しないために)


狙われてますよ。








撥水性と親水性について

2015年02月14日 | 日記
車のコーティングでは撥水コートなるものをよく耳にします。

最近のWAXは凄く進化しており、以前のように塗るタイプから

霧吹きで吹いてさっと拭き取るタイプまで様々な撥水コートがでてきております。

これが通常の状態




ちょっと霧吹きタイプを塗布して拭き取れば



全然違います。

このように水滴が弾く効果があることを撥水性と言います。

ここからは私個人的考えです。


車はよく洗車するし、走ると風圧で水滴も無くなるし

撥水コートをしておくと汚れ度合いも全然違うように感じます。

また何より、水弾きがイイと気持ちイイ。これ重要ですよね。



でも建物はどうでしょう?

まずその場から動かない。

そしてまず洗わない。


なので親水性の塗装の方が汚れにくいといわれています。

当社がお勧めしているのが、この親水性塗料の代表格でもある

マスチック連合会のプライベート商品『マスチックナノ』です。

シリコン以上の耐候性があると言われております。




各塗料メーカーが低汚染性を謳っておりますが実際どうなのか?

シリコン塗料がイイと言われますが、どのメーカーのどのシリコン塗料でも一緒か?

いえ、全然違います。



各メーカーとも、低汚染、セルフクリーニング性能の基準がまちまちです。


そこで、当社が水谷ペイントに依頼をし独自に実験をした結果を公表します。

水谷ペイントさんの屋上でこのような実験をしてもらいました。



屋根を作り、その下に塗板を設置し、実際の外壁に似せております。







約1か月間放置した結果、このようになりました。

左が某メーカーの水性フッ素(水性塗料の中で最高級品です)

右がマスチックナノ




左が撥水性。

右が親水性。


この差が1か月で出てきます。

当然、色にもよりますが、この結果により


外壁色が白の場合、フッ素よりマスチックナノの方が低汚染性があるということで

自信を持ってお勧めすることができるわけです。

その他の細かい数値も実験しております。

しかしあくまでも短期間の実験でしたので内容まで公表できませんが

付着性、耐水性、耐アルカリ性、耐汚染性、耐防藻性などなどの結果も

水性フッ素を変わりない結果が出ておりました。


艶がなく落ち着いた雰囲気が出せるマスチックナノは今後どんどん需要が出てくると思われます。


お時間がある方は『長期性能保証実績』をご覧下さい。




長期性能保証を受けたい方はコチラでお近くの施工店を検索できます。


保証期間中に万一会社が消滅しても大丈夫な長期性能保証をぜひご利用下さい。


※最近類似保証制度があるようですが、当組合の保証制度は国土交通大臣に認められた制度なので
安心してご利用ください。












#タグ

福岡市 飯塚市 スレート 屋根 嘉麻市 筑豊 桂川町 塗装 塗り替え 塗替え リフォーム 防水 住宅 アパート 光触媒 マンション 改修 大規模改修 長期性能保証 保証書 20年保証 30年保証 ありえない 安心 間違いない保証 マスチック協同組合保障 超低汚染 防カビ 防藻 水谷ペイント 飯塚市住宅リフォーム補助 塗装業者 マスチックナノ


変なバンドの名前とDQNネーム

2015年02月07日 | 日記
相変わらず工事ネタはなしw

2年くらいまでしょうか、自宅近所の小料理屋さんで知り合いになった人の話しです。

その方はもう80歳に手が届くような年齢でして

ある大手企業(中小企業ともいいますが)の役員さんでした。

仕事関係ではなく、たまたま、一緒に飲んだというだけで、その後も付き合いございません。

その方が言うには

『最近の若者のバンドの名前がなっちょらん!』

と、それはもうたいそう憤慨されておりまして

で、何が気に食わないのですか?と尋ねたら

『ほら、TVなどの公の場で、ケツはなかろー。ケツよケツ』

そのお方の会社もTVCMを流されていますので、どうやらそういう公共の電波を使って

ケツなどの下品な言葉を使うのはけしからん。と言われるわけです。

私は一体、何を言ってるのだろうか?と思いつつ、よくよくお話を聞いていると

どうやら『ケツメイシ』の事をけしからんと言っているようです。

私は『私もよく知りませんが、ケツメイシのケツは、お尻のケツとは違う意味と思いますよ』

と、心の中で言いながら、面倒なのでふんふん聞いておりました。


多分、その方は『セカイノオワリ』に対しても憤慨されていることでしょう。


という事で、好奇心ですが変な名前のバンドを探してみました。

いや、決して暇なわけじゃないんですが・・・・


まず、私が好きなバンド『仙台貨物』

ビジュアル系バンドではなく、貨物系バンドらしいです。

またはビジュアルゲイと呼ばれメンバー全員がゲイという設定なコミックバンド。

でもですね、演奏は上手いし曲もイイし、かなりお勧めなバンドです。





その他はネットで探してみました。

THE★米騒動

水中、それは苦しい

こんなとこだろうか(バンド名ですよ)

画家


などなど、色々あるようです。



でも、やはりキラキラネームというか、DQNネームというか

自分の子供に変な名前を付けちゃいけませんよね。


その大半は同じ親として非常に憤慨させられてしまいますが

バカ丸出しの名前もありまして


初珠(うぃっしゅ)

碧(あくあまりん)

雨存(あまぞん)

虎舞竜(ろうど)

爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)


段々気分が悪くなってきたのでこの辺で止めときます(汗)



かまくらの中で鍋できるの?

2015年02月02日 | 日記
今日から2月です。

私的には一年の中で一番寒くてしばれる月だと思い込んでおります。

子供の頃は雪が降るとアホみたいに喜んでたんですが

今では雪が降ると車が乗れないので仕事にならず、すごくストレスを感じてしまいます。

小学生の頃、すごく積もった日がありまして、友達とかまくらを作ったんですよね。

雪を固めてレンガ上のブロックを作り、それを積み上げていって

当然、円形にさしかかるトコで壊れましたけどw

結局山を作り上げ、スコップでパンパンして雪を締固め、穴を掘ったわけですが

犬くらいしか入れないようなかまくらができました。

子供の頃ってかまくらの中で餅を焼いて食べる事に憧れておりました。

しかし良く考えてみると、かまくらの中で火を炊くわけですよね?

一酸化中毒にならんのでしょうか?

Googleで『かまくら』で画像検索してみて下さい。

たくさんのかまくらの画像が出てくるけど、ほとんどが中で火を炊いてる。

ネットで調べてみましたが、中には大人8人くらいで焼肉までしてる人がいました。

鍋は平気だけど、バーベキューはダメと書いている人もいました。

実際、かまくらに入った事ないのでどうとは言えませんが

大人になった今、かまくらに入っても餅を焼こうとは思いませんw








歩くと国の医療費が軽減されるそうです

2015年01月29日 | 日記
最近、ウォーキングを推奨している自治体が多くなりました。

私も以前はよく歩いていたんですけど、やっぱ中々時間がないのを理由にして

3ヶ月くらいで止めちゃうんですよね。

そしてウォーキングしている間は

『運動してるんだから多少食っても大丈夫だろう』

という、変な安心感が出てきてしまい

結果的に太ってしまったという経歴があるのは私だけではないでしょう。

で、筑波大学の久野研究室というところが面白いデータを出していました。

2000歩×0.061円

例えば、2000歩のウォーキングをすれば1歩ごとに0.061円分の医療費が軽減できるという計算です。

つまり、ありえない数字ではありますが

ある自治体の人口10万人のうち1万人が365日2000歩のウォークングをやれば

0.061円×2000歩×365日×1万人=4億4千5百万円の医療経済寄与度

痩せる事により病気になりにくくなる。

禁煙することにより病気になりにくくなる。

運動することにより病気になりにくくなる。

結果的に、国の医療負担額を減らすことができる。

という事です。

まあ、金額はあくまでも目安なのですが。

そう考えると、人類初の月面に立ったニールアームストロングが発した名言

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である

じゃないですけど、国民一人一人の小さな1歩が大きな影響を与えるのは確かですね。







あけましておめでとうございます

2015年01月01日 | 日記
あけましておめでとうございます。

今年の元旦から天候が大荒れのようで

13時半現在の今でも福岡都市高速道は雪による通行止めが続いております。

元旦は博多駅関係とキャナルシティーの初売りです。

明日の2日は天神地区のデパート関係の初売りです。

都市高が通行止めとなると下道が相当混むんじゃないかなあ・・・・


さて新年のご挨拶をさせていただきます。

昨年末にささやかな事務所を福岡市東区に開設することになりました。

営業戦略的な営業所ではなく、技術スキルアップを狙うための事務所です。

塗装のプロから外壁改修のプロになるべく頑張って行きたいと思います。

本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

平成27年元旦

株式会社葉月 代表取締役 信川康弘






ホームページリニューアルしました

2014年12月31日 | 日記
今日は大みそかです。

大みそかに何をしているかと言うと会社の大掃除です。

仕事と私用の両方がありまして、大掃除が今日になってしまったわけでして・・・・


毎年暮れに清水寺で今年の漢字は『税』だったようですが

私個人で選ばせてもらうと、今年の漢字は

『早っ!』です。

まあ、一文字ではありませんけどねw

しかし今年2014年は早かったです。


でもお蔭さまで社員みんな、外注さん全ての人たちみんな怪我なく

無事に年を終える事ができてとてもホッとしています(本音)

やはりこの仕事をしていて、技術力などは当然ですが

安全面だけはいつもいつも気になっております。


本題に入ります。

9月頃に当社のオフィシャルホームページが開けなくなりました。

原因は、HPを管理している会社が消滅したことでした。

で、今までのHPのデータも全て消えてしまいHPを一から作り直す事になりました。

そしてドメイン名も変わってしまうと、印刷物から全て変更しなければならないという

恐ろしい事態は何とか避ける事ができました。


ホームページ制作は田川市にある株式会社クリエイティブジャパンでお願いしました。

11月と12月の激務の中、私が確認もロクに出来ない状況の中

本当によくやっていただきました。


時間がないくせに私がわがまま言うもんだから担当者は大変だったと思います。

でもお蔭様で年内復活&そして自慢できるホームページにしあがりました。


株式会社クリエイティブジャパン様

担当の児玉様

本当にありがとうございました。


新しい当社のホームページです。

クリックして下さい


みなさまも良いお年を。











国民性の違いと言ってしまえばしょうがないですが

2014年12月10日 | 日記
先日大リーグが日本にやってきて、日本のプロ野球チームと試合をしましたよね。

そこで話題になったのが日米のベンチの違い。

大リーガーのベンチはゴミだらけ。

日本のベンチはゴミすらない。




これは国民性の違いというか、考え方の違い?

サッカーワールドカップの時、日本人サポーターが試合観戦後ゴミ拾いをして話題になりましたよね。

褒める報道もあれば批判もありました。

批判内容は、掃除が仕事の人がいるのに、観客みんながゴミを片付けてしまうと

その人の仕事がなくなると。そしてリストラされてしまうと。



今から20数年前、私が千葉の浦安で働いていた頃

福岡から両親が出てきた時東京ディズニーランドに連れて行きました。

当時は今ほど喫煙に関する条件が緩かったのでどこでも煙草を吸えた時代です。

しかしランドの中で灰皿を見つける事ができなかった父はたまたまその近くにいた清掃員に

『タバコ吸いたいけど灰皿はどこにありますか?』

と尋ねたところ、次のように答えられて唖然としたそうです。

『いえ、ここで吸って吸い殻はその場に捨てて下さい。そのために私達清掃員がいるんです』

驚き、また感心させられたと言ってました。


今年の9月、私はシンガポールに行きました。

福岡~台北~香港経由の飛行機だったわけで、香港からはたくさんの中国人?

と思える人たちがたくさん乗ってきました。

そしてシンガポールに到着し、最後方の私が降りる時に見た光景が



まあ、ここまではひどくなかったですが、オヤツのナッツやその袋、夕食のフタやスプーン

ぐちゃぐちゃにされた新聞に雑誌、そして毛布にイヤホンなど

それはもう『わざと散らかしてるの??』と言いたくなるような状態でした。



だたそれを良しとするかどうかは考え方の違いもあるでしょうけど


日本人の私は日本人が好きです。