東京勤務、田舎暮らし Can you imagine 2-hr commute for one way ?

生まれ育った田舎に暮らし、毎日2時間かけて東京の下町へ。
オタク第1世代の会社員 「たぬきねいり」 のささやかな日常。

パブリックスペース

2011年04月10日 | テツ話

たまに見る「仕事の流儀」、先日の放送で半年の休止期間に入るそうです。 残念。
スガシカオのテーマ曲が好きでした。

キャッチのやり方とか、NHKが効果的にインパクトを与えてお手本を見せているのに
民放各社は何故パロディ以外では真似しないんでしょうね。


休止前、最後の放送では
JR九州を中心に活躍している鉄道デザイナーの水戸岡鋭治氏が登場しました。

40歳頃まで仕事を選ぶだけのネームバリューがなく、希望するもののデザインができなかった氏は
それでもくさることなく様々な仕事を請け負い、それを糧にしていきます。

そして鉄道という仕事で希望するパブリックスペースの設計を手掛け、才能を開花させます。


鉄道デザインという仕事は多くの制約があります。
サイズや強度、材料の難燃性からはじまって予算や日程に至るまで。

恐らく、振り返れば傍から見て不遇と思われる仕事をしていた頃に
氏はその制約に対する処し方を身につけていったのでしょうね。

技術的なことはもちろん、人間関係、頑張りどころの見極め、譲れないこと、妥協すべきこと、等々。


今回の放送の中でもクライアントが出す異論を無視することなくひとつひとつ検証して
解決策を模索して反証していく態度が非常に勉強になりました。

それこそ「仕事の流儀」なのでしょう。


そんな氏のコメント、どれも素晴らしくて勉強になりました。  心に響いた言葉をいくつか。

『私達はいつも、大変だけど、不可能だけど、やっぱり何かを次の幸せのために、
豊かな生活をするために何かを産み出さなくちゃと思う。
いつまでも一所懸命追い求めなくちゃいけないと思いますけどね。』

『自分の好みでやっている訳じゃないんで  私たちは公共のためのデザイナーですから
多くの人が喜ぶことをそんなに簡単に諦めちゃいけない。』

『いきなりボン、と宝くじが当たるように人生が変わったりはしない。』


パブリックスペースについてもひと言。

『公共空間ですから知らない人が同じ空間を共有する訳ですから
知らない人の生活を知るとか、知らない人を認めるとか
そういったまさに最も大切なコミュニケーション、対話をする為の空間ですね。

公共空間をどれだけコミュニケーションの生まれる空間にするかということが
その国の意識の高さなんですね。』


私もいろいろと海外にも行きましたが本当にそう思います。
(空間デザインに対しても、人そのもののマナーやエチケットに対しても。)

番組の結句は  「いつか、きっと。」  努力家の氏にふさわしい素敵な言葉です。


私は今月後半はタイ経由で南アジア某国に出張です。
パブリックスペースについて他所の国の感性を感じてこようと思います。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


入学式二連発

2011年04月09日 | 家族の話

今週は息子と娘の入学式が連発でありました。

二人とも地元の田舎の学校から街中の学校への初めての入学です。

まずは息子の中学校の入学式。


息子の入学する中学校の新入生代表の女の子の代表挨拶、半端なく上手でした。
街中の子はレベル、高いっす。 つい一週間前まで小学生を名乗っていたとは思えません。

1学年1クラスの田舎の小学校から1学年5クラスの大きな中学校に一人進学する息子
ただ一人のために、小学校の担任をしてくださった先生が祝電をくださいました。
先生、私は涙腺弱くなっているんだから、泣いちゃったじゃないですか。

息子も育ててくれた小学校の先生達に教わったことをちゃんと忘れないようにして
新しい生活に早く馴染んで楽しい中学生活を送ってほしいです。


そして次の日には娘の高校の入学式。


娘は1学年2クラスの中学校から1学年19クラス(!)の県内有数のマンモス校に進学です。

娘、なんか、見るからに緊張しぃで見ているこっちまで緊張してきました。
無事に高校デビュー(笑)して実りある高校生活を送ってほしいです。


きっと親の心配とか関係なく、なるようになっていくのでしょうけれど、
何か打ち込めるものが私達の子供を含め新生活を始めるみんなに見つかるといいな、
と思います。


ところで、私の通勤途中にインターナショナルスクールがあって私の通勤時間の頃には
いろいろなガイジン顔をした元気(と、いうかやかましい、というか)な子供たちを電車の中で
見かけたものですが、この春はほとんど見かけません。

やはり放射能から退避しているのでしょうか。 ちょっと切ないですね。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


液状化の影響

2011年04月08日 | 町歩き

先日、所用があって千葉市の海浜幕張駅に行ってきました。

この付近も4週間前の東日本大震災で液状化したということでしたが、
少なくとも昨日の段階ではライフライン関係には問題がなかったです。

ただ、道路はいろいろな場所でうねっていました。


また、ダメージを受けたことがわかる跡がそこかしこにみられました。








あと、上の写真で見られるように液状化で砂が噴き出した影響でしょうが街全体が埃っぽい感じでした。

車で行ったのですが半日駐車場に置いておいたら車体に砂の跡が目に見えてついていました。

道のうねり方とか埃っぽさとか緊急を要するほどのダメージではないのでかえって放置されっばなしに
なってしまうような気がします。

千葉市の財政、赤字だしね。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


仕事の柔軟性

2011年04月07日 | Weblog

昨日、とある大企業の仕事のやり方について書きましたが
先日、私の所属する部署でこんなことがありました。

ある業務依頼が来ました。
単なる作業なのですが現在の仕事量の中で処理しきれる内容の話ではありませんでした。

そんな訳で上司は私に
「この仕事は現在の処理量を超えるので断る方針だからやらなくていいよ。」と仰いました。

しかし、私は状況から断れる話ではないと判断して少しずつ空いた時間にその仕事をやっていました。

上司が私にその仕事を振らなかった理由のひとつとして私がその作業があまり得意ではないので
他の業務と較べて時間がかかってしまうから、ということが想像できました。

しかし、私もその作業がいつまでも苦手のままでいるわけにもいかないし、
少しずつ勉強も兼ねて作業をしていました。


私の予想通り上司はその仕事を断ることができず私の部署にその仕事はやってきました。

その時には既にその仕事は私の「勝手な」作業によって半分ぐらい進行していました。


この場合、上司はこちらを思って動いてくれているし、
こちらも状況から判断してベストと思われる行動をしました。

上司の判断通りその仕事が断れるのであれば私のやっていたのは単なる無駄な駄目行為なのですが
こちらもある程度経験があってそうならないことを判断しています。


この仕事のやり方、建前からいえばNGな行為です。
昨日、話題に出した大企業さんでこんな仕事をやってはどんな罵詈雑言をあびるか想像もつきません。

でも、そういう仕事に対する柔軟性は我々のような限られた人数の組織で協力し合って
仕事を処理していくためには逆に求められるスキルなのではないかと思っています。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


大企業からいらっしゃいました。

2011年04月06日 | Weblog

新しい派遣社員の方が私の所属する部署に参加してくださいました。

これまで大阪の某大企業で仕事をしていたそうですが
ご縁があって我々と仕事をともにすることになりました。

外国の方なのですが初対面の挨拶代りのランチをしながらその某大企業の印象を聞きました。



「軍隊みたい」というのがその会社の印象だったということでした。

上意下達がしっかりしていて上司の命令無しに勝手に仕事をしてはいけない、というのが
絶対的な決まりだったそうで 社内では「馬○野郎」等の口汚い罵りが飛び交っていた、
とのことでした。

私はそういう会社に勤めたことはありませんがその会社に勤めなくて良かった、
と心の底から思いました。


仲良し倶楽部になって堕落するのはもちろん組織人として許されないことですが
仲間を罵倒する言葉の中で仕事をしていたら自分がその言葉を受けたわけではないとしても
萎縮して仕事の効率はベストにはならない筈です。

やっぱり同じするなら仕事は気分よく、楽しくやりたいです。
長期的に見れば罵倒の言葉よりも感謝の言葉のほうが人間を動かしていく筈です。


また、ある程度の年齢になって会社に対する思い入れや忠誠心ができた社員に対しては
上司の求めに対して対応しつつ自分が会社に対して良かれと思うことをホームワークさせてやれる、
その程度の懐の深さを持った方が会社としては得るものが大きいのではないか、と思うのですが
どうなんでしょうね。

例えばある事象に対して上司の指示はこうだった、でも自分はこう思う。
上司を論破できなかったけれど気掛りを払拭できないし自分の考えを検証したい、と思った時に
その検証をする機会を与えてあげることができない会社組織というのは
上手くいっているときは良いけれども想定外の事象に対しては脆いのではないでしょうか。

大組織の中ではそういうところまでコントロールして効率的な組織を作り上げた方が
柔軟で人間的な動きをするよりも生き残る率は高いのでしょうか。

小さなユニットで働くようになって久しい私にはよく判りません。


ちなみに東日本大震災の時、大阪にあるその某大企業でも長い時間揺れを感じたそうで
「阪神淡路大震災の時よりも長い。これは大変だ。」と話題になったそうです。

さすがにそこで黙って仕事ができるほどには軍隊チックではなかったみたいですね。
ちょっと安心しました。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


mp3ファイルの加工

2011年04月05日 | Weblog

先日おこなわれた千葉市大宮合唱団の第八回定期演奏会。

動画を撮影する場所的な余裕はなかったものの昨年買ったICレコーダーで
音楽はバッチリ撮れました。


うまく撮れたら加工したくなってきました。

ただ、私は音声ファイルはあまりいじくらないので加工用のフリーソフトをもっておらず、
易しくできる音声ファイルの切り貼りソフトをネット上で探し回りました。

いろいろ調べた結果、AudioEditor というのが素人向けに良くできていました。

このソフト、mp3ファイルのカット、結合、分割に特化したソフトです。
mp3ファイルをデコードしないで編集ができる、レジストリが不要、と気軽に扱えるソフトです。


このソフトで演奏していない部分をカットしてその後、CDにまとめることを検討しました。

CDへの加工はiTunesでもできるらしいのですがDeepBurnerというフリーソフトも優秀だそうです。

ところでCDの録音容量は物理的な特性から録音容量は最大80分、
市場に出回っている一般的なCD-Rの録音容量は74分です。

今回の演奏会の演奏時間は合計81分。 容量オーバーです。 さて、どうしたものでしょうか。
細々と詰めるか、曲をカットするか、二枚組にするか。悩ましいところです。
(オーバーバーンという手法もあるらしいですが手持ちの機器が対応するのかどうか不明です。)

せっかくの素敵な演奏、希望者に届くように努力したいと思います。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


美味いものづくし

2011年04月04日 | 食べたり飲んだり

築地で海鮮をいただく機会があり、ご相伴にあずかりました。

最近では仕事の席で「ブログやっているんで写真撮らせてください。」というのも慣れてしまって
この日も数段目上の人を前にこの台詞を言っちゃいました。

先附。


もうこの段階でいつもの居酒屋とは感じが違っています。

まずは新鮮な烏賊から。



汁もの(中に入っているのは粟だったっかな) も上品ならば


お酒なんて切子のガラスに入っちゃったりしています。
 

そして本命の盛り合わせ。


そりゃあ美味しかったですとも。

ヒラメは塩昆布でいただきます。


その後も次々と美味なる料理が続きました。




デザートは苺


もはや美味しい、以外の言葉が私のような理系の人間にはうまく捻り出せません。
グルメライターの人の語彙ってすごいんですね。


築地のこのお店も震災後は客足の減少に苦しんでいるそうです。

自粛するところはしつつ、一生懸命働くところは働いて、そしてお金を使うところでは使って
経済を回すことで被災地の復興に回すお金を作り出していく、そんなビジネスマンの本分を
忘れないようにしながら頑張ろう、という気持ちにさせてもらった会食でした。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


合唱団定期演奏会

2011年04月03日 | Weblog

昨日は娘の所属する千葉市大宮合唱団の二年に一度の演奏会。

ここ何回かは
毎回音響効果の高い千葉市ハーモニープラザの多目的ホールを使用させていただいているのですが
今年は計画停電とバッティングした時の対処の難しさからハーモニープラザを断念しました。

急遽、いつも練習に使用させていただいている千葉市大宮公民館に無理をいって
会場を変更させていただきました。

ここならばいざとなったら停電でもコンサートを続行できるので。


まずはわらべ唄から。


今回も団員、保護者がみんなで考えて趣向を凝らした歌あり、振り付けありの楽しい演奏会でした。



子供達のお召変えの時間は指導いただいている若林先生の主催する
ゴスペルグループ フレンズクラブの歌声を聞いていただきました。


保護者だって歌っちゃいます。


途中、震災の被災者の方を思いながら会場の方も一緒に坂本九の「上を向いて歩こう」を歌いました。

今回の震災のような理不尽な出来事の後
この曲の歌詞の本当に伝えたいことが少しわかるような気がしました。

作詞者は永六輔。疎開先で終戦を迎えた永の心情だったのでしょうか。


最後はみんなでフィナーレ。


今回の演奏会もなかなか上出来でした。

演奏会後、入団希望者が来てくれました。

入団希望者、随時募集中です。  みんなで歌いましょう。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


健康診断

2011年04月02日 | Weblog

人間ドックの結果がやってきました。

去年はハント症候群に罹患して病院には随分通ったので病院はもうたくさん、とばかりに
サボるつもりでいたのですが心優しい総務の方に指摘を受けて年度末ギリギリになって
人間ドックを受診しました。

ちょうど東日本大震災のその日に受診しました。


尾籠な話ですが私はお通じがあまりよろしくない方で飲んだバリウムは大量の下剤を服用して
一日がかりでやっと出すのが毎年の恒例です。

そんな訳でその日は有給休暇をもらって家でバリウム便と戦う予定だったのですが
大事な打合せがあって会社に出社。

下剤を飲んで脂汗をかきつつ打合せをしていたら東日本大震災が。

交通も止まり、私はお泊り。  会社のトイレで夜中じゅうバリウム便と戦う破目になりました。


それはそれとして。

人間ドックの結果ですが、今年も尿酸値が高めです。
7.5mg/dl(基準値3.7~7.0mg/dl)で「経過観察」となりました。

尿酸値、大人になって測定するようになってから7~8mg/dlをいったりきたりです。

特にビールをガブ飲みするわけでもなく、魚卵が好きな訳でもないのですが、不思議です。
レバーに至ってはむしろ嫌いだし。

同僚に「野菜をもっと摂らないと」とアドバイスを受けました。
海藻や野菜には尿を尿酸が溶けやすいアルカリ性に保つ効果があるのだそうです。


その他は健康そのもの。
ウォーキングと称してあちこちで街歩きをする私の習性は健康維持には効果があるみたいです。


LDLコレステロールが127mg/dl(基準値60~119mg/dl)。  ちょっと増えたかな。

もう少しダイエットが要るのかな。
花粉の季節と原発騒ぎがおさまったらまた気分よくウォーキングしたいです。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


テレビ取材を受ける

2011年04月01日 | 家族の話

娘の所属する大宮少年少女合唱団 (といっても千葉にあります) がテレビ取材を受けました。
いや、エイプリルフールネタじゃありませんよ

テレビ東京の「おはスタ」です。

大宮少年少女合唱団は昔、「笑っていいとも」に出演したこともあったのですが
娘の世代になってからテレビ出演したのは初めてです。

なんでも私が作った合唱団のホームページからたぐって連絡をくださったそうで
なんでもやってみるもんだなぁ、と改めて思いました。


スタッフさん、こんなご時世だからか車ではなく電車とバスを乗り継いで来られました。

取材に来られたのは六人のスタッフと二台のカメラ。
いまどきの簡単な取材はレフとか照明とか無しでやるんですね。


一時間の取材を受けて放映時間はおよそ一分。
スタッフの皆さん、取材と編集ご苦労様でした。

でも、一分あたりの映像の作成コスト(特に人件費)を考えると私はちょっとクラクラします。

スタッフは皆さん若者でしたし、きっと厳しい条件で頑張ってらっしゃるんでしょうね。
コスト的に削るとしたら一人頭の人件費か人数削減くらいしか私には思いつきません。


3月19日に取材依頼が来て3月26日に撮影、3月29日に放送でした。

日程的な余裕が全然ありませんね。  ほとんど在庫ゼロのカンバン方式。
テレビ業界の厳しさがよく判る取材でした。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking