goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

ウクライナ情勢-ロシア軍のキエフ市への過去最大規模の無人機攻撃,市民少なくとも23名が負傷

2025-07-08 07:01:52 | 防衛・安全保障
■防衛情報-ウクライナ戦争
ロシア軍将官に戦死の情報です。

ロシア海軍副司令官グドコフ少将が戦死した、イギリス国防省ウクライナ戦況報告7月4日付発表によれば、ウクライナ軍通信司令部の情報として、ウクライナ軍によるコレネヴォのロシア海軍第155海軍歩兵旅団司令部を攻撃した際に、ロシア海軍副司令官グドコフ少将がこの攻撃を受け戦死したと発表しています。

ロシア国防省もロシア海軍副司令官グドコフ少将について、クルスク州での作戦中に戦死した事を認めています。一方、こうした状況ではありますが、ロシア軍の攻撃が続いており、現在ロシア軍の攻撃を受けている正面は、クルスク州に面したロシアとの国境の町ウクライナのスムイ州であるとしています。

スムイ州について、ウクライナ軍国境警備隊指揮官の話として、ロシア軍は毎日最大50発の滑空爆弾を使用してウクライナ軍を攻撃しているとのこと。またこれと並行して7月3日から4日にかけ、ロシア軍はウクライナの首都キエフに対して、開戦以来最大規模のミサイル及び無人機攻撃を行ったとし、市民23名が負傷したとのこと。

ISWアメリカ戦争研究のウクライナ戦況報告7月4日付発表によれば、ロシア軍のキエフ市への過去最大規模の攻撃に関する概要が掲載されました、キエフ市への大規模ミサイル無人機攻撃は、シャヘド自爆用無人機539機、Kh-42M2キンジャール空中発射弾道弾1発、この他にイスカンデル弾道ミサイル等も使用されている。

KN-23/KN-23Mイスカンデル弾道ミサイル10発が使用されたとのこと。ウクライナ軍はイスカンデルミサイル2発とシャヘド無人機476機を迎撃に成功したと発表しています。シャヘド無人機に対する機関銃などの低空防空システムの整備により、攻撃の規模の割には、それ程大きな被害が出ていないのが、印象的でしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【防衛情報】防衛装備庁技術... | トップ | 【G3X撮影特報】舞鶴展示訓練... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

防衛・安全保障」カテゴリの最新記事