◆自衛隊関連行事
九州霧島山の新燃岳ですが、ラハールの危険が高まってきました。自衛隊関連行事の前にこの話題。土石流と報じられていますがラハールは通常の土石流とは別物です。
霧島は火山活動が続き、降り積もった火山灰の上に少量でも雨が降った場合、土地は火山灰により吸水能力保水能力共に喪失している状態ですので、大規模な土石流が発生する、これをラハールといいます。ラハールは噴石よりも川や隘路に沿って広範囲に広がりまして、早めの避難が必要。また火口付近に雨が降る事で水蒸気爆発の危険性も高まり、警戒しなければなりません。
さて、自衛隊関連行事ですが、下関港あるかぽーと岸壁にて6日日曜日と7日月曜日に補給艦ましゅう、が一般公開されます。また、鹿児島港本港区北埠頭では、10日木曜日、11日金曜日、12日土曜日に掃海母艦うらが、が一般公開されることとなっています。詳報は地方協力本部HPをご覧ください。
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
- 2月6日・7日:山口下関港補給艦ましゅう一般公開・・・http://www.mod.go.jp/pco/yamaguchi/
- 2月10日・11日・12日:鹿児島港掃海母艦うらが一般公開・・・http://www.mod.go.jp/pco/kagoshima/index.html
◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関