4枚の葉が若干幅広で、3本の葉脈が目立つ仲間がある。ヨツバムグラ、キヌタソウの仲間である。

エゾノヨツバムグラです。アカネ科ヤエムグラ属。
楕円~長楕円形の葉を4枚輪生状につける。葉に3行脈(3本の葉脈)が目立つところが特徴の一つでもある。
エゾノヨツバムグラとオオバノヨツバムグラとは、基準種お変種の関係だが、どちらを基準種にするかで、統一見解はないようだ。良く似ている2種だが、エゾノヨツバムグラは若干小型で、葉の先がオオバノヨツバムグラのようには尖らない。

オオバノヨツバムグラです。アカネ科ヤエムグラ属。
全体的にエゾノヨツバムグラに良く似ていて、全体的に大型で、葉の先が少し尖る。花冠は4裂する。

オオキヌタソウです。アカネ科アカネ属。
4枚の葉が輪生状につき、3行脈が目立つ点はエゾノヨツバムグラなどに似るが、花冠が5裂することでヤエムグラ属とは区別され、アカネ属となる。はっきりした葉柄があることも相違点の一つである。
花は茎頂や葉腋からでる集散花序にややまばらにつく。

エゾノヨツバムグラです。アカネ科ヤエムグラ属。
楕円~長楕円形の葉を4枚輪生状につける。葉に3行脈(3本の葉脈)が目立つところが特徴の一つでもある。
エゾノヨツバムグラとオオバノヨツバムグラとは、基準種お変種の関係だが、どちらを基準種にするかで、統一見解はないようだ。良く似ている2種だが、エゾノヨツバムグラは若干小型で、葉の先がオオバノヨツバムグラのようには尖らない。

オオバノヨツバムグラです。アカネ科ヤエムグラ属。
全体的にエゾノヨツバムグラに良く似ていて、全体的に大型で、葉の先が少し尖る。花冠は4裂する。

オオキヌタソウです。アカネ科アカネ属。
4枚の葉が輪生状につき、3行脈が目立つ点はエゾノヨツバムグラなどに似るが、花冠が5裂することでヤエムグラ属とは区別され、アカネ属となる。はっきりした葉柄があることも相違点の一つである。
花は茎頂や葉腋からでる集散花序にややまばらにつく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます