goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

輪生状の4枚の葉を持つヨツバムグラの仲間

2011年07月12日 | 日記
4枚の葉が若干幅広で、3本の葉脈が目立つ仲間がある。ヨツバムグラ、キヌタソウの仲間である。



エゾノヨツバムグラです。アカネ科ヤエムグラ属。
楕円~長楕円形の葉を4枚輪生状につける。葉に3行脈(3本の葉脈)が目立つところが特徴の一つでもある。
エゾノヨツバムグラとオオバノヨツバムグラとは、基準種お変種の関係だが、どちらを基準種にするかで、統一見解はないようだ。良く似ている2種だが、エゾノヨツバムグラは若干小型で、葉の先がオオバノヨツバムグラのようには尖らない。



オオバノヨツバムグラです。アカネ科ヤエムグラ属。
全体的にエゾノヨツバムグラに良く似ていて、全体的に大型で、葉の先が少し尖る。花冠は4裂する。



オオキヌタソウです。アカネ科アカネ属。
4枚の葉が輪生状につき、3行脈が目立つ点はエゾノヨツバムグラなどに似るが、花冠が5裂することでヤエムグラ属とは区別され、アカネ属となる。はっきりした葉柄があることも相違点の一つである。
花は茎頂や葉腋からでる集散花序にややまばらにつく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤエムグラ属の仲間たち | トップ | 霧多布湿原で出会った花たち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事