goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

前田森林公園の樹木ウォッチング006

2025年07月01日 | 日記

ダケカンバの樹皮。
図鑑では「赤褐色~灰白褐色、」と紹介されるが「オレンジがかっている」という言い方もできる。カバノキ科の樹皮は薄い紙状に剥がれ、横長の皮目が筋状に見え樹皮では「横筋系」と言われる。
樹皮はカバノキ科の樹種を見分ける良いポイントとなるが、個体差もあって紛らわしい個体もある。
色は、シラカンバ:白、ウダイカンバ:灰色、ダケカンバ:オレンジで、横筋が目立つ。
老木になると縦に裂ける。
柳田国男に「樺皮の由来」という一文があって、陸中の旧名家ではカバの樹皮に重要な事柄を書き残したと言い、ダケカンバを「ソウシカンバ(草紙樺)」と呼んで内皮を紙の代用にしたという。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前田森林公園の樹木ウォッチ... | トップ | 前田森林公園の樹木ウォッチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事