goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の樹木ウォッチング・ツルアジサイ3

2022年01月31日 | 日記

ツルアジサイの葉。ユキノシタ科アジサイ属。
ツルアジサイの葉は卵形で大きさなど変化が大きい。
縁には細かい鋸歯が片側で30個以上つく。よく比較されるイワガラミの葉は鋸歯は粗く数は少ない。
葉柄は長く、中には10cm近いものも。
岩に絡みつくツルアジサイ。
つる植物は他の樹木に絡みつくのが理想だが、上手く絡みつけないこともあり、仕方なく岩にからみついたり、地を這ったりする。同じユキノシタ科の「イワガラミ」も同様に岩に絡みつくことがあり、それがそのまま「岩絡み」の名になったものと考えられる。
ツルアジサイの虫こぶ。
ツルアジサイの葉にフシダニの仲間がつくった虫こぶ(ツルアジサイハケフシ)。こぶ状の表面は無毛だが内部に白い毛が密生する。そこで虫こぶの名は、「ツルアジサイ・葉・毛・フシ」。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の樹木ウォッチング・... | トップ | 北海道の樹木ウォッチング・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事