ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

『最初の悪い男』

2019-04-13 20:06:30 | 
『最初の悪い男』 ミランダ・ジュライ 新潮社
 43歳独身のシェリルは職場の年上男に片想いしながら、孤独な箱庭的小宇宙からなる快適生活を謳歌。9歳のときに出会い生き別れとなった運命の赤ん坊、クベルコ・ボンディとの再会を夢みる妄想がちな日々は、上司の娘が転がり込んできたことにより一変。衛生観念ゼロ、美人で巨乳で足の臭い20歳のクリーだ。水と油のふたりの共同生活が臨界点をむかえたとき―。
 シェリルの生活のルールも妄想も ちょっとついていけなかった。なんで、クリ―とシェリルはそんなことになっちゃうのか。そんなことを言ったら、クリ―もシェリルの上司であるクリ―の両親もなんか変。カウンセラーも年上男のフィリップもだ。シェリルの妄想は、読んでいて現実との区別が曖昧になっているし。いったい、何が正しいのやら。自分では正しいと思っていても、世間では少数派の意見かもしれない。
 ただ、シェリルのあふれるばかりの母性は、すばらしいと思った。だが、それ以外は‛?’
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フェルメール展」

2019-04-11 19:14:02 | 美術鑑賞
「フェルメール展」 2019.2.16-5.12 大阪市立美術館
開館時間:9:30~17:00 休館日:月曜日(祝休日の場合は、開館し、翌平日休館。ただし、4/30、5/7は開館)

 15:00過ぎに入ったが、人がいっぱいで人の背中越しに見る感じ。さすが人気のフェルメール。大きい作品が多いので、混雑していても、まあ見ることができる。4:30過ぎには、前半部分は人が少なくなって、ゆっくり見ることができた。


フェルメール 手紙を書く婦人と召使い


右 フェルメール 恋文 のぞいているような構図
左 フェルメール 手紙を書く女


上右 手紙を書く婦人と召使い
上左 マルタとマリアの家のキリスト
中右 手紙を書く女
中左 恋文
下右 リュートを調弦する女
下左 取り持ち女
いずれもフェルメール

 うす暗い中にスポットライトのような光、モデルの目線、とすべてが物語を想像させるような作品。絵の続きを考えさせられる作品は、さすがフェルメール。

●ワルラン・ヴァイヤン 花の画家マリア・フォン・オーステルヴェイクの肖像 服の質感や目の輝きがすばらしい
●パウルス・モレールセ ヴィーナスと鳩 美しい
●ヤン・ミーンセ・モレナール 宿屋デ・クローンの外 おまるにのっている子どもあり
●ピーテル・サーンレダム アルクマールの聖ラウレンス教会 非現実的で挿絵のよう
●ヘラルト・ダウ 本を読む老女 手のしわしわの表現がすごい




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局の通り抜け

2019-04-10 20:44:05 | 日記
 今日は、大阪市立美術館へ「フェルメール展」を見に行く。ついでに、造幣局の通り抜けへ行く。造幣局の通り抜けは、結婚前に両親と行った思い出がある。両親と一緒に出掛けるのはこれが最後かなと思って、桜を見た。あれから25年以上たち、久しぶりの通り抜け。

 天王寺から谷町線に乗り、天満橋で下車。案内に従って歩く。

天満橋から天神橋を見る 中之島公園の剣先噴水が放水中。川沿いは桜が満開。

雨なので人が少なかったのかな?満開の桜もあったが、全体では三分咲きくらいだった。


今年の花 紅手毬


御車返 昔、後水尾天皇が車で通りかかり、あまりの桜の美しさと、一重なのか八重なのかを見るために車を引き返したという桜。見たかったので、見ることができてよかった。


御室有明 京都御室仁和寺の里桜



松前琴糸桜 桜研究家の浅利政俊氏が北海道松前町・毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。浅利氏、知らなかった・・・。


伊豆最福寺枝垂 伊豆市の最福寺にある桜。満開の時は、対岸の清水から見えたとの話がある。


雨情枝垂


紅豊 私が一番好きな桜


幸福 松前町法幢寺にあった八重桜の種子から誕生した桜。幸運にも1本生き抜いた桜から、この名が付けられたとか。名前がいい。


白妙


千原桜

帰りは、何も考えずにJR桜ノ宮駅まで歩いた。遠かった。天気がよければ、川沿いの桜を見ながらぷらぷら歩くのだろうが、雨の日は傘をさしているので見ることはできないし、疲れてしまった。でも、きれいな桜を見ることができてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『魔眼の匣の殺人』『面白南極料理人』『うつ病九段』

2019-04-09 19:42:29 | 
 「関ジャム」は、アカペラ特集。丸ちゃんが飛び入りでゴスペラーズと一緒に歌う。「ダイヤ」と言うのが気に入ったらしく、変顔しながら、歌う。教えてもらったゴスペラーズの村上さんからも、お褒めの言葉をもらっていた。丸ちゃんは、意外とできる子なのだ。
 アカペラのことが大分わかったし、リトグリちゃんたちの音取りをしない歌い方も驚いたし、音叉片手に歌う低音ボイスの北山さんがかっこよかった。

『魔眼の匣の殺人』 今村昌弘 東京創元社
 その日、“魔眼の匣"を九人が訪れた。人里離れた施設の孤独な主は予言者と恐れられる老女だ。彼女は葉村譲と剣崎比留子をはじめとする来訪者に「あと二日のうちに、この地で四人死ぬ」と告げた。外界と唯一繋がる橋が燃え落ちた直後、予言が成就するがごとく一人が死に、閉じ込められた葉村たちを混乱と恐怖が襲う。さらに客の一人である女子高生も予知能力を持つと告白し――。
 前作『屍人荘の殺人』同様、おもしろかった。犯人が誰か全然わからない。「まさか、そうくるとは・・・」 ただし、謎解きは、複雑でよくよく読まないと理解できない。(私は、理解をあきらめた。)そして、最後にもう一ひねり。参りました!
 『地球にちりばめられて』の主人公はHiruko、『魔眼の匣の殺人』の主人公も比留子と、最近ひるこさんに縁がある。

『面白南極料理人』 西村淳 新潮文庫
 ウイルスさえも生存が許されない地の果て、南極ドーム基地。そこは昭和基地から1000kmかなた、標高3800m、平均気温-57℃、酸素も少なければ太陽も珍しい世界一過酷な場所である。でも、選り抜きの食材と創意工夫の精神、そして何より南極氷より固い仲間同士の絆がたっぷりとあった。第38次越冬隊として8人の仲間と暮した抱腹絶倒の毎日を、詳細に、いい加減に報告する南極日記。
 テレビドラマが面白かったので、原作を読む。でも、ドラマと原作は違っていた。15年以上前の原作だから、そりゃ違うわな。原作でも、一年でデジカメとか機器が進歩していてビックリしたという場面が出てくるのだから。
 食材さがしの苦労、豪華な食事、個性的な面々、想像を絶する生活とおもしろい。しかし、文章は、プロが書いたものではないので、説明が足りなかったりして、読みにくかった。

『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』 先崎学 文藝春秋
 『ふざけんな、ふざけんな、みんないい思いしやがって』空前の藤井フィーバーに沸く将棋界、突然の休場を余儀なくされた羽生世代の棋士。うつ病回復末期の“患者”がリハビリを兼ねて綴った世にも珍しい手記。
 赤裸々に体験を描いているので、うつのことが少しわかった気がする。うつは、脳の病気で必ず治ること。うつにとって散歩は薬であること。うつの時は、決断しないのが原則なこと。等々。また、周りの人の接し方のヒントもあり、参考になる。
 深刻であるはずだが、なぜかユーモアがただよう文章。週刊誌でコラムを担当してあっただけあって、文が上手い。
 中学時代のイジメもうつ病も将棋があったから、切り抜けたという作者。心の支えとなる趣味は、持っていないといけないと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香雪美術館庭園特別見学会&「幽玄の世界への誘い」

2019-04-07 21:06:18 | 美術鑑賞
香雪美術館庭園特別見学会
 街中に、こんなに緑の多い空間があったなんて。林の中に迷い込んだようだった。すばらしかった。誘ってくれたYちゃん、ありがとう!


洋館 1909年竣工。地階と1階は煉瓦造り、2階は木造。2階のハーフ・ティンバー風の意匠がいい。ここの2階居間が中之島香雪美術館に再現されている。


玄関棟 檜皮葺の屋根の上部中央にある家紋は、村山家の家紋「鬼蔦」を象ったもの。


編笠門 露地門。覆いをかけてあるが、檜皮葺の屋根。

茶室棟玄関
写真を撮ることはできなかった。玄庵(げんなん)と書かれた扁額は、巨大なサルノコシカケ。

玄庵

檜皮葺の茶室。古田織部より薮内家に譲られた茶室「燕庵」を忠実に模したもの。「燕庵」が焼失したり、倒壊したりした時に移築するために、忠実に作られたらしい。10こと窓が多く明るいこと、広いことが特徴だとか。中之島香雪美術館に玄庵を再現したものがある。昨日、中之島香雪美術館に行った時に、もっとよく見ておけばよかった。


待合 左は座る位置が高く、きちんとした造りの貴人席。右は、低く、やや粗末な相伴席。


戸摺石 迎え付けの時、亭主は客が目上の時には下段に、同輩のときは上段に立つ。


砂雪隠 実際には使用しない飾りのトイレ


書院棟 左右非対称、最上階の3階を望楼とし、多彩な屋根を組み合わせた姿は、西本願寺の国宝・飛雲閣を連想させるらしい。飛雲閣を知らないから、私はなんとも言えない。


書院棟は、傾斜地に築かれているため、南側は懸造り(崖や池の上に建物を長い柱で固定し、床下を支える工法)の高床になっている。「清水寺みたいだ」と皆さんと話す。

「幽玄の世界への誘い 梅若家所蔵の能面と能装束」 2019年2月26日-5月6日
香雪美術館
開館時間:午前10時~午後5時 休館日:月曜日 ただし、4/29、5/6は開館

能面はみんな同じに見えるが、ずらりと並んでいるのを見ると微妙に表情が違うのがわかった。能面の裏面の写真があり、能面の裏を見たことがなかったので、おもしろかった。


香雪美術館の源平しだれ桃


香雪美術館近くにある弓弦羽神社の枝垂れ桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする