生涯いちエンジニアを目指して、ついに半老人になってしまいました。

その場考学研究所:ボーイング777のエンジンの国際開発のチーフエンジニアの眼をとおして技術のあり方の疑問を解きます

その場考学との徘徊(15)旧 中島飛行機の工場 

2016年12月30日 11時16分29秒 | その場考学との徘徊
旧 中島飛行機の工場  

場所;東京都武蔵野市  年月日;H28.9.1
テーマ;IHI田無工場は昔し、・・・。

 私は、就職先として石川島播磨重工業を選んだ。それは就社ではなく、まさしく就職であり、ジェットエンジンの設計と開発をやることが目的であった。場所は、中央線の武蔵境駅から徒歩で15分ほど、まっすぐに北へ向かって、玉川上水を超えたすぐ先にあった。

 その田無工場は、戦争中からの古い建屋と運転場があり、当初から「ここは、中島飛行機の下請けの工場があった処だよ」との話を聞いていたが、具体的な歴史ははっきりとはしなかった。
今は、工場は福島県の相馬市に、事務所は西に移動して昭島市に移転して、跡形もない。

 偶然に、武蔵野市立「武蔵野ふるさと歴史館」で、「武蔵野にあった飛行機工場」のパンフレットを見た。旧中島飛行機の工場についての事柄がメインであったが、それは市内の別の場所である。しかし、何らかの情報があるのではと、期待して歴史館に向かった。



 
一般展示には、立派な縄文土器が多数展示してある。さらに、武蔵野台地を流れる、幾筋の川も地図で示されていた。玉川上水が、あれだけの距離(羽村から新宿の淀橋浄水場まで)を滑らかな勾配で自然にながれているのを、いつも不思議に思っていた。






 なかなかに、興味深い展示が続いたが、お目当ての場所についての展示は、係の人の助けを借りてようやくわかった。なんと、足元の床に大きな地図が示されていたのだ。しかも、田無工場の場所は、丁度別の展示パネルの真下で、それを移動しないと見えないところだった。




 地図は、床に印刷されているので、その場でははっきりとは分からない。こんな時には、最近の写真は便利だ。写した写真を明暗や、コントラストなどを調整すると、肉眼では見えなかったところが見えてくる。



パネルを丹念に見ていると、たった一枚だけ、思い出のある工場の棟並みが写っているものがあった。説明書きには、「1938年に、鋳造・鍛造部品製造のために建てられた、中島飛行機田無鋳鍛工場」とあった。最初は、子会社ではなかったのだ。しかし、直ぐに独立し、「中島航空金属㈱」となったとある。さらに、「中島飛行機で製造された発動機の試運転も行われた」とあるので、間違えがない。



勿論、地図に示された「豊和重工業」の場所は、ピッタリと一致している。それを見て、思わずほくそえんでしまった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿