絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

オオバノタケシマラン

2007-09-18 17:45:39 | 花おりおり
オオバノタケシマラン (ユリ科)
草生した中に赤い色がちらちらと見え足を止めさせます。
オオバノタケシマランの赤い実です。

{花期は7月、各葉えきから1花をつける。
細長い柄は上の節まで茎と合着し1回捩れて下垂}
ねじれた茎の先の赤い実、ちょっとユーモラスな感じです。
どんな意味で捩れるのかしら???
小さな疑問を笑うように・・・赤い実は静かに揺れていました。

分布:本州中部以北、北海道、千島、サハリン、カムチャッカ、シベリア東部
    亜高山帯の林内などやや多湿な半陰地生える多年草。
花期:7月



バイケソウ

2007-09-17 15:09:31 | 花おりおり
バイケソウ (ユリ科)
風に倒されながらも、シッカリと花を咲かせているバイケソウ。
かなり逞しい花のようです。
此花の花期は7月で白い花だそうで、咲き遅れの花?
よく見ると先の方の花にはまだオシベが見えます。
それとも咲いて日が経ち白い花が緑色に変化したのでしょうか?
(花びらに幾本もの筋があり美しい)
どちらにしても逞しく健康的な花と見受けられます。

分布:日本、朝鮮半島、中国
    低山帯のやや湿気のある木陰や林下に生える多年草。
花期:7月  (白い花)

オニシオガマ

2007-09-16 17:23:14 | 花おりおり
オニシオガマ (ゴマノハグサ科)
木道脇にちらりと姿を見せてくれたピンクの花
オニシオガマです。これももう終わり頃なのでしょうか?
草丈20cm位、頭の先に2,3の花、見落としそう!
見たオニシオガマは小さかったのですが、
本来草丈、40cm~100cmにもなるようです。

分布:本州中部地方以北の亜高山から低山帯の湿った水辺に生える多年草。
花期:8~9月
  撮影:栂池自然園

イワショウブ

2007-09-15 10:40:21 | 花おりおり
イワショウブ (ユリ科)
日当たりがよく草丈の低い湿地につんと突き出て
小さいながらも(草丈20~30cm)ひと際目を引く赤い花?イワショウブです。
調べて見ると、蕾は濃褐紅色、開けば白色とでていましたが・・・
実もまた濃褐紅色となるようです。
イワショウブの花期は7~8月ということで
花に見えるのは果実???ではないかと思います。
日を浴び風に揺れている。。。。
その可愛さに心弾みます。

分布:本州大山以北の低山帯上部から亜高山帯
    日当たりのいい湿地。  多年草
花期:7~8月
    撮影:栂池自然園

オオヒョウタンボク

2007-09-14 15:35:21 | 花おりおり
オオヒョウタンボク (スイカズラ科)
なんて艶やかな・・・真っ赤なヒョウタン!!
息を呑むくらい美しく愉しい?実です。
創造の神の遊び心???

花は7~8月に長さ2cm位のスイカズラによく似た花が2個つき
実は径約8mm2つがくっつき赤く熟す。
最初から最後まで・・・仲のいい夫婦?
(結婚祝いに良さそう・・・
しかし・・・美しい実は有毒だそうで・・・・
お祝いには向かないかな

分布:本州の関東地方北部、中部地方
   (日本固有種で高さ1~2mの落葉低木)
花期:7~8月
  撮影:栂池自然園

サンカヨウの実

2007-09-13 13:47:57 | 花おりおり
サンカヨウ (メギ科)
大きな葉に守られているような濃紺の実。
山葡萄色の実はホンノリ甘いとか・・・・小鳥たちの御馳走ですね。

6~7月に径2cm位、花弁6枚の白い花を咲かせるそうです。
 (残念ながら花はまだ見たことがありません)

分布:本州大山以北、北海道、サハリン
    高山帯下部の湿潤な半日陰地に生える多年草。
花期:6~7月
   「山荷草」の名は漢名からきたもの。
    
撮影:栂池自然園

キヌガサソウ

2007-09-12 21:04:19 | 花おりおり
キヌガサソウ (ユリ科)
夏がゆき初秋の花に席を譲りはじめている栂池に
行く夏を惜しむように咲いているキヌガサソウを見つけました。
笠のように葉を八方に大きく広げその真ん中から一本の花柄を出し
大ぶりの白い花、その姿は貴婦人のような気品にみちています。

和名「衣笠草」は奈良時代に使われた衣笠に葉の様子が
   似ていることから。
分布:東北地方、関東北部、中部亜高山~高山地帯
   (日本固有種)
花期:6~8月

ツルニンジン

2007-09-11 12:41:01 | 花おりおり
ツルニンジン  (キキョウ科)
高尾山でも咲くというツルニンジンですが、今まで出会ったことがなく
憧れていた花に栂池自然園と少し入った所で出会いました。
釣鐘状の花は4cmくらい。堂々とした花でした。

根が太く朝鮮人参に似ていることからこの名があるようです。
別名は同属の小形の花バアソブに対して
ジイソブ(木曽地方の方言で老爺のそばかす)

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:8~10月   つる性多年草。


栂池自然園

2007-09-10 16:57:56 | Weblog
台風一過の7日白馬八方温泉へ・・・・
運動嫌いの連れ合いに少しでも動いてもらいたいとの思いから、
2泊3日、自由行動の格安ツアー
台風の為出発は2時間遅れ宿に直行です。
ノンビリにつかって
8日ホテルの送迎がある栂池自然園散策のオプションに参加。
ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ空中散歩
標高1829mさすが涼しい~空気が美味しい~
しかし・・・連れ合いはギブアップロッジで休ませてもらいました。
自然園へは行かないで待っているというので
1人で自然園へ・・・心配でノンビリとした散策気分になれませんでしたが、
それでも必死でシャッターを押しながら・・・・
自然園の3分の1・・・・初秋の栂池を楽しみました。
散策時間が少なくて残念でしたが無事宿に帰れた事で良しとします


パイナップルリリー (ユーコミス)

2007-09-06 13:53:28 | 花おりおり
パイナップルリリー (ユリ科)
パイナップルの花!と信じたくなる位パイナップルに似たユニークな花です。
淡緑黄色の星型の花は目立たなくても容姿は目立ちます。

0℃くらいの耐寒性があるそうですが
この近辺で路地植えでも越冬できるようです。
これも温暖化の影響なのでしょうか?

原産地:中央アフリカ  球根性
花期 :7~8月  
別名 :ユーコミス
     (写真は8月上旬に撮ったものです)