花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

武井の島

2006年08月24日 | 函館
この島は「ムイ(オオバンヒザラガイ)」という貝に似ていることからつけられた名前だそうです。島には海鳥が沢山います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武井の島(むいのしま)展望台

2006年08月24日 | 函館
函館市戸井(旧戸井町)は、海岸沿いの国道278を東へ30kほど走った所にあります。国道から小高い丘に登ると「武井の島」を望むことができる展望台があります。左右には海岸線が広がり、眼前には武井の島と津軽海峡、天気が良ければ下北半島も望める、おすすめのビューポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏ヶ浦 遠景

2006年08月23日 | その他
旅の最後に、もう一度仏ヶ浦の遠景を見て大間に向かいました。「おおま温泉海峡保養センター」で汗を流し、下北の旅を終えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヤマサギソウ (大山鷺草)

2006年08月23日 | 山野草
川内川渓谷遊歩道で見つけたオオヤマサギソウです。

ラン科 ツレサギソウ属
亜高山の山地に生える多年草で、高さ40~60cmほどです。葉は普通下部の2枚が大きく、狭長楕円形で光沢があります。緑白色の小さい花を穂状に密に付け、距は細長く、後方に突きでています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内川渓谷

2006年08月23日 | その他
川内川に沿って瀬や淵、滝などに刻まれた美しい川内川渓谷があり、全長4.4キロの遊歩道が整備されています。写真の「大滝」は、竜神が住むと崇められ、昔、山伏が修行していたと言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン(釣り鐘人参)

2006年08月22日 | 山野草
キキョウ科 ツリガネニンジン属
日当たりの良い山野に見られる多年生草本です。釣鐘状の淡紫色の花が、輪状に段々に咲きます。花は先端が5裂し、中から花柱が飛び出しています。全般にかなり高くなり、大きいものでは約1mになります。この花が咲くと秋の気配を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ (河原撫子)

2006年08月22日 | 山野草
尻屋崎の草原で群生していました。鮮やかなピンクの花が、ガスがかかった中でも目立ち、繊細な花びらが風でひらひらしてとっても涼しそうでした。
 
ナデシコ科 ナデシコ属
日当たりの良い草地や川原などに生える高さ30~80cmの多年生草本です。秋の七草のひとつでもあります。葉は互生し、茎先に淡紅紫色の5枚花弁の花を咲かせます。花弁の先が糸状にさけてひらひらとし、花弁の舷部にはひげのような毛があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾゼンテイカ (蝦夷禅庭花)

2006年08月22日 | 山野草
ユリ科 ワスレグサ属
湿原、山地や海岸の草地に生える多年生草本です。茎の高さは50~80cm。茎頂の短縮した花序に橙黄色の花を数個つけます。花には柄があり、花被片は長さ7~10cm。朝開花し、夕方閉じる一日花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾノコギリソウ(蝦夷鋸草)

2006年08月22日 | 山野草
キク科 ノコギリソウ属
北日本の草原や海岸近くに生える多年草です。草丈は10~90 cm程度。葉は長楕円形で長さ7cm程度、細い鋸歯があります。頭花は直径11-30mm、舌状花は白色で2列に並び、12-19個。総苞には密に毛があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミキソウ(浪来草)

2006年08月22日 | 山野草
シソ科 タツナミソウ属
海辺の砂地に生える多年草です。茎は四角形で高さ10~40 cm。葉は厚く、全体に短毛が密生しています。茎の上部の葉腋に、長さ2 cm程度の青紫色の花をつけます。波が打ち寄せるような海岸に生えることから名付けられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾオグルマ(蝦夷小車)

2006年08月22日 | 山野草
尻屋崎の岩場のあちこちで、マーガレットに似た黄色の可愛い花が咲いていました。初めて見る花です。
 
キク科 キオン属
海岸の岩礫地や砂地に生える多年草です。茎は太く、葉は長さ15cm程度の長楕円形でつやがあります。花は直径4 cm程度で、頭頂にいくつか固まって咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロハクサフジ(広葉草藤)

2006年08月21日 | 山野草
海岸近くに生えるつる性の多年草です。小葉は5~8対あり、形は長楕円形で長さ1~2cm、幅は0.5~1cmと広い。花の長さ2cm程度で短い穂になって咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンソウ(黄輪草)

2006年08月21日 | 山野草
尻屋崎では海浜植物も多く見られました。このキリンソウも岩場でたくさん咲いていました。
海岸や山地の岩場などに生える多年草で、高さは10~30cm程になります。花は、径15 mm 程度、花弁は5個、黄色い花を輪状に咲く事からこの名が付きました。葉は互生し、葉片の上半分には鈍い鋸葉があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒立馬2

2006年08月21日 | その他
柵などないので、観光客は近づいて撮影したり、触ろうとする人もいます。寒立馬がドシンドシンと威嚇するように地面を踏み鳴らしていました。群れてこちらに向かって来るので、怖くなって近くの看板の後ろに隠れた直後、大きな馬がやって来たかと思うとくるっと向きを変え、私たちの目の前の女性の背中を蹴ったのです。女性は倒れましたが、手加減して蹴ったらしく無事で良かった。あービックリ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒立馬1(かんだちめ)

2006年08月21日 | その他
津軽海峡の東の入り口にあたる尻屋崎は、下北半島の北東端(本州最北東端)に突き出た岬です。広い牧草地に放牧されているのが寒立馬です。テレビなどで厳寒の季節、吹き付ける雪の中で立ち尽くす寒立馬のたくましい姿が見られます。太く短い足、ずんぐりした体格、近くで見るとその大きさはかなりの迫力です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする