花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

ミツガシワ(三つ柏)

2010年05月31日 | 山野草
今日の函館は、朝は霧がかかっていましたが、徐々に晴れてきました。
3日連続の青空、でも空気がひんやりして風が冷たい1日でした。

今回は、湿原や沼地の浅い水中に生えるミツガシワ(リンドウ科)を紹介します。

少し離れた所に咲いていたので、ズームいっぱいにして撮りました。

水中から伸びる、3枚の葉が特徴ですね。

花弁の内側に、白くて長い毛がびっしりと生えています。

函館近郊でも、そんなに多くは見られない花です。 
今回は、咲き始めの綺麗な花に出合えてラッキーでした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野ダム公園の桜

2010年05月31日 | 函館
昨日、今日と素晴らしい青空の広がった函館です。
気温も上がり、野山も新緑に染まりました。

先週末、函館市郊外にある中野ダム公園に出かけました。

ダム公園は山間部にある為、桜が丁度見頃を迎えていました。
左側が八重咲きの桜、南殿(なでん)、右の白い花はハクモクレンです。

青空にピンクの桜と新緑が映え、ポカポカ陽気の中、最後のお花見を楽しみました。

この白い桜は雨宿り、とてもいい香りのする桜です。

この時期ならではの春紅葉の山々、一番好きな季節です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わら屋

2010年05月30日 | グルメ
今日の函館は、朝は多少雲がかかっていましたが、だんだんお天気が良くなって来ました。
1週間ぶりに陽射しが降りそそぎ、新緑の映える爽やかな季節になりました。

さて、今回は北斗市にある「わら屋」さんを紹介します。このお店は、とても研究熱心なんですよ。

わら屋さんは、北斗市の枝垂れ桜で有名な法亀寺の近くにあります。

この日のランチの丼・麺セット(799円)です。ミニ天丼ともりそばとろろ付きです。
ちなみに、丼ぶりと麺のどちらか一方だと499円です。

単品のざるうどんです(580円)。手打ちでコシのある美味しいうどんです。

単品の濃厚プリン(250円)です。
卵たっぷりの贅沢なプリンで、甘味は抑え目ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の杜散策

2010年05月29日 | 山野草
今週はずっとお天気が悪かった函館ですが、明日からようやく回復し、陽射しが期待できそうです。

函館市郊外にある道立公園「四季の杜」を散策してきました。

野原や空き地はセイヨウタンポポが真っ盛り、黄色の絨毯になっています。

タネツケバナも負けずに勢力拡大中。

散策路はこのような感じです。

形がユニークなナツトウダイが、あちらにもこちらにも。

ニシキゴロモも咲き出しました。この花は白っぽいですが、紫やピンクもあります。

スミレも最盛期を迎え、色々な種類が見られます。
こちらは、小振りなツボスミレです。

よく見かけるタチツボスミレです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの香雪園

2010年05月27日 | 山野草
今週はずっと曇り、雨の函館です。気温もどんどん下がり、4月並の寒さです。
この寒さで花の時期が遅れ、各地で開催されている花のお祭りは、花が咲いていなくて大変です。

先週末、久しぶりに函館市内にある香雪園に出かけました。

ホソバノアマナを1株見つけました。
キバナノアマナはよく見かけますが、ホソバはあまり見かけません。

こちらは一重のヤマブキ(山吹)です。
通路の両側にびっしり咲いていて、黄色のトンネルになっていました。

ヒロリシズカも賑やかに咲き出しました。葉っぱはツヤツヤのシワシワです。

このところの低温のおかげで桜が満開!
花びらがはらはらと風に舞う中、思わぬお花見を楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネズオウ(峰蘇芳)

2010年05月27日 | 樹木・園芸種
冷たい雨の続く函館です。気温は14℃くらいと寒く、季節が逆戻りです。

恵山に出かけましたが、とても風が強く、吹き飛ばされそうなお天気でした。

渡島半島の東端にある活火山恵山は、お気に入りの場所です。
車で恵山高原まで上ると、目の前に噴煙を上げる恵山が聳え、その迫力に圧倒されます。

高山帯の岩礫地に群生する常緑の小低木ミネズオウが、咲き始めの可憐な姿を見せてくれました。

まるでピンクの金平糖です。星形の4~5㎜の小さな花がマット状に広がり、満開になるとそれは見事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)

2010年05月26日 | 山野草
夜半の暴風雨は収まりましたが、今日の函館は1日中雨で肌寒かったです。
洗濯物も部屋干しで乾かない為、暖房をつけ、扇風機で風を当てていました。

オオバナノエンレイソウの群生地を、ブログのお仲間のマンタンさんに教えていただいたので、22日に出かけました。

白い点々がオオバナノエンレイソウです。凄い数に圧倒されます。

美しい花にしばし見とれていましたが、あまりに沢山の花があるので、どうやって撮ったらいいのか悩みます。

お気に入りの花に囲まれて、自分もまるで花の精になったようなルンルン気分でしたが、ブーンと襲ってくる虫との格闘が待っていました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリニリンソウ(緑二輪草)

2010年05月25日 | 山野草
今日は夕方から雨が降り始め、今は暴風が吹き荒れ、雨も激しくなってきました。
明日は春の嵐になりそうです。

函館山で見つけたミドリニリンソウです。
ミドリニリンソウとは、ニリンソウの白い花弁のように見える咢片が、緑色に変わったものです。最近ではマイコプラズマによるウイルス感染症であるとも言われています。

まだ蕾みの初々しいミドリニリンソウ、丸っこくて可愛い。

透き通った白地に淡い若草色が上品です。

ミドリニリンソウですが、片方は白ですね。

色の割合がハーフ&ハーフ。

白い縁取りがアクセント。

ほぼ緑の双子ちゃん、これぞミドリニリンソウ。

ここまで緑だと、かなり目がショボショボしてきます。

さて目の検査です、分るかな?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館八幡宮の桜

2010年05月23日 | 函館
昨日は20℃を越える気温で、暖かいを通り越して暑いくらいでしたが、今日は陽射しもほとんどなく、風の強い肌寒い1日になりました。

投稿が1週間遅れとなってしまいましたが、函館八幡宮の桜を紹介します。

函館山の麓にある函館八幡宮、宮の森コースの散策の時は、八幡宮下の駐車場を利用する事が多いです。駐車場から八幡宮の石段を見上げると、満開のソメイヨシノが出迎えてくれました。

境内にある枝垂桜もほぼ満開。

昨年は、鳥のウソに花芽を食べられ、花が枝先に少ししか咲きませんでしたが、今年は見事に咲いてくれました。
やっぱり満開の桜はとても綺麗で嬉しいな。(5月16日撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花を追いかけて

2010年05月22日 | 山野草
今日の函館は快晴、1日中出歩いていたのでとても暑かったです。20℃以上あった思いますが、日が沈むと涼しくなるので過ごしやすいです。

春の花を追いかけて、野山歩きが続きます。

オオバキスミレ(大葉黄菫)が咲き出しました。
葉っぱが大きくて少し縦長のハート型をしています。

鮮やかな黄色のスミレは、見ているだけで元気を貰えますね。

タチカメバソウ(立亀葉草)がポツリポツリと咲き出しました。
ワスレナグサと同じ仲間のとても小さな花です。

シラネアオイも平年より少し遅れ気味で、蕾の方が多かったです。
白い花はニリンソウです。

キバナイカリソウ(黄花碇草)は、葉より下に花がつき、長い距が突き出している面白い形の花です。この姿が船の碇に似ていることからついた名です。

何だか蜘蛛にも似ているように思えます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ(白根葵)

2010年05月22日 | 山野草
今朝の函館は濃霧が立ち込め真っ白でした。
洗濯物を干す頃には薄日がさしてきましたが、はっきりしないお天気、でも気温は20℃以上あり、暖かでした。

カタクリで有名な、北斗市にある匠の森へ出かけました。

カタクリのピンクの絨毯で覆われた森は、薄紫のシラネアオイの森に変わっていました。高貴な姿は森の貴婦人という感じです。

カタクリの頃は人も多いのですが、美しいシラネアオイを見に来られる方は少なく、この優雅な姿をゆっくり堪能できます。

咲き始めのためか、花色が少し濃く思えます。
日光の白根山に多く、花がタチアオイ(立葵)に似ているのでこの名が付きました。
ハルフヨウ、ヤマフヨウなどという別名もあります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼森林公園

2010年05月21日 | 山野草
今日の函館は朝から雨が降り出し、少しムシムシする1日でした。
夜になり霧が出てきました。この時期の海岸地域は、霧の発生が多いです。

お天気の良い日、久々に大沼森林公園で出かけました。

エゾノリュウキンカにそっくりなエンコウソウが咲き出しました。

茎を伸ばして花を咲かせる様子が、手長猿が手を伸ばした姿に似ている事からエンコウソウ(猿猴草)と名付けられました。

ツゲ科の小低木フッキソウ(富貴草)も多く見られました。

オオバナノエンレイソウに似ていますが、少々小振りで、花が横~斜め下向きに咲くシロバナエンレイソウです。

林内は 芽吹きの季節を迎え、若草色やオレンジ色に彩られ、とても綺麗でした。

ひょっこり姿を見せたエゾリス君、素早い行動で、あちこち走り回っていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道の花

2010年05月20日 | 山野草
20℃くらいの暖かい日が続いている函館ですが、明日は1日中雨の予報、少し肌寒くなりそうです。

林道で虫と格闘しながら出合った花たちです。

林道を歩き始めて最初に見つけたエゾキケマン(蝦夷黄華鬘)です。
紫色のムラサキケマンもあります。どちらも大好きなエゾエンゴサクと同じ仲間です。

函館山や林内などで、今一番目にするオオバナノエンレイソウです。

白地に筋の入っている小さな花、コミヤマカタバミ (小深山傍食)です。
折り畳まれたハート形の葉が特徴です。

林内で明るい黄色が目立つコキンバイ(小金梅)です。
盛りを過ぎ、少々痛み気味でしたが、沢山咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサクラソウ(大桜草)

2010年05月19日 | 山野草
今朝の函館は真っ白の霧に包まれ、いつもの街がちょっぴり幻想的な雰囲気に思えました。
明日から2日間は雨の予報です。この雨で桜もそろそろ見納めになりそうです。

先日、可愛い花に会いに出かけました。

そろそろ咲き始めたかな?と思い、いつもの場所に出かけると、可憐な姿で出迎えてくれました。

林内の斜面のあちらこちらで、可愛いピンク色が目立ちます。

わー凄い!こんなに沢山咲いていて感激です!
いつまでも眺めていたい光景ですが、虫の攻撃も凄いので、名残惜しみつつ退散です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチ

2010年05月17日 | その他
今日は気温が18℃まで上がり、満開は少々過ぎたものの、ちらほら舞い始めた桜を楽しむには最高の陽気となりました。

さて、少し前になりますが、函館から海沿いに西へ向かい、北海道新幹線のトンネルのある木古内町へ出かけた時の事です。

道道江差木古内線を通っていると、水芭蕉の群生が何ヶ所か見られました。

エゾノリュウキンカも咲いていたので、車から降りて撮影していると、茶色の小動物が横切りました。おや、何だろう?

すばしっこくて何だか分らなかったのですが、運良く立ち止まってこちらの様子を伺っていたところをパチリ。撮影した画像を調べると、どうやらイタチ君のようです。
どうです、つぶらな瞳がなかなか可愛いでしょ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする