花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

7月の森林公園

2015年07月25日 | 山野草
愚図ついたお天気が続く函館です。今日も朝から雨模様で蒸し暑いです。
爽やかさを求めて出かけた森林公園の様子です。


ダイコンソウの黄色い花がたくさん咲いていました。


ピンクの小花が可愛いのに、名前が可哀そうなハエドクソウです。


葉っぱの下にはマタタビの花が隠れていました。


緑一色、エメラルドの森です!


神秘的な雰囲気が漂って、ほのかに甘い香りがしています。
はい、お目当てのオオウバユリがいっぱいです!!


ヒスイ色がとても美しい~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の匠の森

2015年07月21日 | 山野草
空模様がすっきりしない函館です。当分雨や曇りの日が続きそう・・・
先週出かけたお気に入りの匠の森、花はあまり期待できませんがどうかな?


森の緑がどんどん濃くなっていました。


緑色の中に鮮やかなオレンジ色を発見、お目当てのクルマユリです!!


陽射しを浴びたクルマユリたちの花園になっていました。賑やかなおしゃべりが聞こえてきそうです♪

トリアシショウマもあちらこちらで涼しげな姿をみせてくれました。


ウツボグサの紫色がちょっぴり秋の気配。


同じ紫色でもこちらはまだ咲き始めの薄い紫、すーと伸びた姿が美しいエゾクガイソウ。


小花が愛らしいオカトラノオも咲き出して、収穫いっぱいの匠の森でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵山登山2

2015年07月17日 | 道南
恵山登山の続きです。


この日は、結構噴煙が上がっていました。


どんどん上がってきます、凄いなあ。


恵山山頂に到着です。


うーん、いい眺めです!
足元の葉はウラジロタデです。


以前紹介したヤマトキソウもまだ咲いていました。


無事下山、恵風に戻ってきました。
足湯の看板が??この船の板に座り足湯が楽しめます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵山登山1

2015年07月16日 | 道南
少し前に恵山に登ってきました。


今回はホテル恵風からの出発です。


ウメガサソウが出迎えてくれました。


こちらはコメツツジです。

やっと恵山高原に到着、ここからいつもの登山コースです。


海向山も綺麗に見えます。・・・続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーム波多野

2015年07月15日 | 道南
昨日までの暑さも一段落、ちょっぴり肌寒い函館です。
森町にあるファーム波多野さんへ出かけました。


お目当てはもちろんラベンダーです。
富良野へ行くには遠いので、毎年この時期はこちらにお邪魔してラベンダーを楽しんでいます。
まだ少し早かったようで蕾が多く、紫の絨毯というわけにはいきませんが香りを楽しむには十分です。


他にも色鮮やかな花畑が広がっています。


500円でラベンダー狩りもできます。いっぱい摘んできたので、家中いい香りがして、よく眠れますよ~。


森町側から見る駒ヶ岳はこんな形をしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマベンケイソウ

2015年07月14日 | 山野草
昨日は30度を超え、今日もとても蒸し暑い函館です。


ちょっぴり涼しい気分になれますように・・・海岸に咲くハマベンケイソウです。


青みがかった緑色の葉と、優しいブルーの花色が涼しさを感じさせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ岳登山2

2015年07月13日 | 道南
駒ヶ岳登山の続きです。

 
剣ヶ峰を背景にエゾチドリが飛んでいるように見えるかな。


砂原岳


イワギキョウも可憐な花を咲かせています。


下山途中で見つけたヤナギラン


オオウメガサソウ目当てでしたが、残念ながらまだ蕾状態でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ岳登山1

2015年07月12日 | 道南
先週から晴天続きの函館です。お天気に誘われ駒ヶ岳登山に出かけました。


六合目登山口から出発です。


駒ヶ岳が綺麗に見えてきました。


シラタマノキの花が咲き始めていました。


丁度見頃のイワブクロです。まだ少ししか見られませんでした。


馬の背に到着です。今まで登った中で最高のお天気、素晴らしい眺望です!!


大沼、小沼、周りの山々、函館山、当別丸山などしばらく景色を楽しみました … 続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんば大会

2015年07月10日 | 道南
7月5日に北斗市でばんば大会が開催されました。
昨年初めて大きなばんばに会って感動、興奮したので、今年も出かけました。


こちらがスタート地点です。昨年は簡易のスタートゲートでしたが、今年は新しく立派なゲートになっていました。
ばんばが引くそりとコンクリートの重石を準備します。この重いそりをばんばに装着するのが大変です。


いよいよスタートです!


1tくらいある重いそりを引き、障害を2つ超えるのですから力が入ります。馬主さんの関係者が掛け声をかけます。


頑張れーと声援が飛ぶ中、砂煙を上げて必死に前に進みます。まじかで見る大きなばんばの筋肉の躍動感も凄いです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の匠の森へ

2015年07月08日 | 山野草
初夏の爽やかな晴天が続く函館です。気温も20度くらい、北海道に住んで良かった!と思える季節がやってきました。

今時期は花が少なくなってきました。何か見つからないかと匠の森を訪れました。


木々に白っぽい花がたくさん、ヤマボウシが満開です!!


濃いグリーンと白の取り合わせ、うーん爽やかです。


こちらはぐっと地味な花、クモキリソウ(ラン科)です。


ひっそりと咲くウメガサソウ


目立たない花ばかりでしたが、こちらはピンク色が可愛いナワシロイチゴです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼感たっぷりの八郎沼

2015年07月07日 | 道南
このところお天気の急な変化に戸惑います。
今日の天気予報は曇りでしたが、朝から陽射しがたっぷり、しかし昼前あたりから風が強くなり曇り空へ。
目まぐるしい空模様に洗濯物を出したり入れたり。
それでもお天気がいいと出かけたくなります。


6月中旬に出かけた八郎沼に、またま出かけました。
心地いい風を感じながら、のんびり散歩です。
湖面にふわふわ雲が映っていい感じです。


額縁のような景色、結構気に入っています。
スイレンはそろそろおしまいですね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のきじひき高原

2015年07月06日 | 道南
初夏の爽やかな陽気が続く函館です。
久しぶりに北斗市のきじひき高原に出かけました。


きじひき高原に新しい展望台ができていました。
画像中央やや右寄りの黒っぽい小山のようなのが函館山です。
分かり難いですが、中央に白っぽい弧を描いているのが、来年3月に開業する北海道新幹線の線路です。


緑色が眩しいきじひき高原と駒ヶ岳です。
駒ヶ岳の左側に頂上に雲がかかった羊蹄山がうっすら見えていたのですが、画像では分かりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸井・恵山の海岸の花

2015年07月02日 | 山野草
そろそろお天気も回復かと思いましたが、今日は午後から雨と風が凄い日となってしまいました。

さて、恵山と同じ日に海岸の花の様子も見てきました。


シュロソウが咲き出しました、風が強いので揺れて撮り難いです。


崖の上に黄色く見えるのはエゾカンゾウです。次々に咲くので、長い間花を楽しめます。


崖の下に咲いていたエゾカンゾウです。明るいオレンジ色が鮮やかです。


ピンク色のレースのようなエゾカワラナデシコ。


キリンソウも咲き出しました。


地味な花はハマウツボ。


ミヤゴグサがいっぱい!


恵山の海岸はシロツメクサ(クローバー)で覆われていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする