上直海地区は、上越市役所の北東約18kmのところ
県道30号線の道の駅「よしかわ杜氏の里」の東側です
地区の東端に神明社と諏訪社を合祀した神社が鎮座します
参道脇に
車を止めさせて頂きました

社叢です



幟の支柱です、明治時代に奉納されたもので、神明社と諏訪社の銘があります

鳥居ですが異常に低く成っていますので、下を潜れませんでした

神明社の石柱があります

水盤です

神明社と諏訪社の祠です

境内社のようです




祠の後ろ側にもケヤキの大木がありますが目的のケヤキではありません




境内東側にケヤキの巨木があります




北側から見上げました、目通り幹周り巨木です
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/bf2a6887ad27494fcba25aff30d00ec4.jpg" border="0">

南側から
、

境内南東端から樹冠を見ました、まあるい綺麗な樹冠が境内の目印になっていますね
では、次へ行きましょう

県道30号線の道の駅「よしかわ杜氏の里」の東側です
地区の東端に神明社と諏訪社を合祀した神社が鎮座します
参道脇に


社叢です




幟の支柱です、明治時代に奉納されたもので、神明社と諏訪社の銘があります


鳥居ですが異常に低く成っていますので、下を潜れませんでした


神明社の石柱があります


水盤です


神明社と諏訪社の祠です


境内社のようです





祠の後ろ側にもケヤキの大木がありますが目的のケヤキではありません





境内東側にケヤキの巨木があります





北側から見上げました、目通り幹周り巨木です

src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/bf2a6887ad27494fcba25aff30d00ec4.jpg" border="0">


南側から


境内南東端から樹冠を見ました、まあるい綺麗な樹冠が境内の目印になっていますね

では、次へ行きましょう

