goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是わんこ

ミニチュア・ダックスとアイリッシュ・セター、毎日がお犬様中心の夫と私。ドタバタの日々を告白します。

コンポタ味のガリガリ君

2012-09-06 17:37:30 | 食べる、飲む
我が家の夏には欠かせないガリガリ君。
今年は『梨味』にドップリハマっていて、私は毎日梨味を食べてます。
ガリガリ君のエライところは毎日食べていても食べ飽きない、毎日美味しいところ。

昨日はフリーザーのガリガリ君が空になっていたので補充しなくちゃ!と近所のドラッグストアーへ(ここで買うとお安いの)
普段はソーダ味、コーラ味、梨味の3種類。そこに時々お目見えするのがガリガリ君リッチ。
そして昨日はガリガリ君リッチの話題のフレーバー『コーンポタージュ味』があったんです。

アイスキャンディのコーンポタージュ味?絶対に食べないと思っていたけれど、目の当たりにしたら「やっぱり一度は食べておかなくちゃねぇ」と2本購入。

早速昨夜食べてみましたよ。
一口目は、思わず笑っちゃいました。
コーンポタージュの味がするんですもん、アイスから。
でも嫌な感じじゃなくて…美味しいんです。氷の中からはコーンの粒まで出てきてね。
個人的にはコーンの粒はいらないかな。いつまでも口に残って邪魔かもって思いました。

食べ終わって…「パパ、どうだった?リピートあり?」と聞いてみると、「積極的には買わないかもしれないけど、有れば食べる」ですって。私もまったく同意見。

そしたら、今日ネットのニュースでコンポタ味の製造が中止に!とあった。
あまりの人気に製造が追いつかないんですって。
食べられなくなると思うと俄然食べたくなってくるのが人情。つーか私だけ?

皆さんも買えなくなる前に是非一度お試しあれ!

消えた一日

2012-09-02 22:44:43 | 食べる、飲む
今朝もパパのリクエストにより朝からスコーンを焼きました。
前回焼いたスコーンは、こんがりキツネ色…を通り越し、まるでタヌキのような色だったのが気に入らずオーブンの温度を10度下げて焼いてみました。

(ここに今日のスコーンの写真が入るはずだった)

バッチリ!とても美味しそうな色。やっぱり10度下げたの正解!

焼き立てスコーンの朝ごはんを食べ終えたら、ワンズにはお留守番してもらってお出かけ。
青梅市の週末だけオープンのカフェ『Tea Room』に行きました。
このお店は賑やかな通りから離れ、車一台がやっと通れる道をユルユルと抜けた場所にあり、とても静か。駐車場からお店まではお庭を抜けて行きますが、そのお庭がとても素敵!だし、目の前には多摩川の流れとロケーションが本当に素晴らしかった。

(ここにはお庭の草花や綺麗な多摩川の流れやカヌーを楽しんでいた人の姿の写真が入ったはず)

そして、『Tea Room』さんは手作りのスコーンが評判なのです。
そうです。私達の1番の目的はスコーンを食べる事だったの。
でも手作りのケーキもあると言うのでスコーンとお茶のセットとケーキとお茶のセットをオーダーしました。
着席して一番に出されたお水の中にはミントの葉が1枚浮かべてあったり、紙おしぼりの袋には両面テープでお庭の花が留められていたりの素敵な「おもてなし」と窓から見るお庭や川の流れがヒーリング効果抜群!思わずボンヤリ、のんびりしたくなるお店でした。

(可愛いおしぼりやケーキ、スコーンなどの写真が入るはずだった)

ケーキやスコーンを平らげ、お茶も飲み干してしまうと、いくらのんびりしたくなるお店でも手持無沙汰で「あーっ、ランチメニューとかもあればいいのになぁ。そしたらもっとゆっくりできたのになぁ」と残念な気分。でもテラス席ならワンコ連れOKと伺ったので、次回ははなやアトムと一緒にお邪魔しようと心に決めて『Tea Room』さんを後に次なる目的の場所へ。

次なる目的、それは美味しい卵を買う事です。
『Tea Room』さんから5分も車を走らせると『たまご倶楽部』さんがあります。
このお店は美味しい卵や、自慢の卵を使ったお菓子(シュークリーム、プリン、新メニューでシフォンケーキもありました!)のお店です。
私がお友達に食べて頂く時のシフォンケーキにはこのお店の卵を使います。材料がシンプルなシフォンケーキは使った素材の良し悪しで味が違うんですよ。技術の未熟さをごまかすためには材料の力を借りなければ!ね。

(ここには『たまご倶楽部』さんの写真や卵の写真が…)

雨の週末、ワンズはお留守番ばかりでしたが飼い主たちは結構楽しんだのでした。

でね、帰宅してメディアからパソコンに画像データを取り込んでいたパパが…「消えちゃった」と一言。

その一言で今日の写真が全部無くなってしまったの。
美味しそうな写真も素敵な写真もぜーんぶ消えちゃった。いやっ、消しちゃった!

く・や・じーっ!

近々リベンジ予定です。

8月最後の日に

2012-08-31 17:02:27 | 食べる、飲む
毎日の暑さにゲンナリ、グッタリしていたら、なーんてこった!今日で8月が終わるじゃないですか!!
だからという訳じゃないのだろうけれど、今日はカンカンの日差しの中にもほんの少し秋を感じられたように思います。少しだけ日差しが柔らかくなったようなね。

そして気付けば『日々是わんこ』は放置状態。8月は3回しか記事をアップしてないじゃないですか!すっかり忘れ去られているでしょうが、このまま朽ち果ててなるものかぁと悪あがき(笑)しておきます。


皆さんはクロテッドクリームってご存知ですか?
スコーンが好きな方はお馴染みでしょうね。でも使った事が無い方も多いんじゃないかな?
我が家もスコーン好き(特にパパが好きみたい。あっワンズも大好きだった)だからクロテッドクリームはスコーンのお伴に欠かせない物となっています。でもね、近所のスーパー(家から5分から10分圏内)には売っていません。サワークリームは置いているんですけど一度試しましたが似て非なるものでした。少し離れた○トーヨーカドーにもありません。

今までは八王子駅ビル内の○城石井で買っていましたが、店内改装の為休業中。
困ったなぁとボンヤリと思っていましたが、私より困ったパパが八王子の製菓材料店『mix & mix』に電話で問い合わせしてました。このお店、しょっちゅう通りかかるのですが、じっくり店内を見て回った事がありませんでした。でもクロテッドクリームを扱っていたんです。
パパさんったら、よっぽどスコーンが食べたかったんだろうなぁ。
男の人なのに珍しいでしょ?
でも、それほど食べたいのなら作ってあげなくちゃね。オーブン使うの暑いけど(笑)
暑くてオーブン使いたくなくて、あんなにしょっちゅう作っていたシフォンケーキも作っていないのにね。

まずは材料調達。mix & mixでクロテッドクリームと今まで使っていた大きすぎる型より小さい型を買って、それからアルミフリーのベーキングパウダーも買って…と店内を物色していると結構面白いものもあって楽しくなっちゃいました。
楽しくなって色々買って帰ってきました。こんなお店が近くにあるのは嬉しい!

             

そして翌朝(土曜日)スコーン作り。
プレーンと前日に買ってきたメープルシロップゼリーのチップ入りの2種類を作りました。
最後の作業、表面に卵黄を塗ってオーブンに入れる役をパパに頼んだら「俺が作ったスコーン」だって!

              パパが作った(?)スコーン


明日から9月。そして土曜日。
もしかして…明日の朝もスコーン食べるって言うかなぁ?

ランチにスコーン

2012-08-03 11:11:05 | 食べる、飲む
少し前にお友達から「スコーンが食べたいの」とリクエストを貰っていたのに、あまりに暑くて…気力減退しちゃってました。でも昨日は少し気力復活。早速メールで「スコーン焼ます」とご連絡。彼女のお宅で一緒にスコーンランチする事になりました。

楽しい事がありそうだと俄然頑張るお調子者ですから、プレーンのスコーンの他に作ってみようと思っていた、でたらめレシピのコーンのスコーンにも挑戦しましたよ。

お友達はスコーンが大好きなので、ぜひ焼き立てを食べてもらおうとプレーンは生地を棒状に伸ばし、彼女のお宅で焼く事に勝手に決めましたが、コーンのスコーンは何しろ作った事も無い私の頭の中にだけイメージされている代物です。試食もしないでは持参できません!ということで、コーンのスコーンは焼いてから食べてみて、何とか食べられると判断したので持って行きました。

私が作ってみたかったのは油脂を極力少なくしたスコーン。
今回のコーンのスコーンは缶詰のクリームコーンを使ってみました。
バターは通常は170グラムくらい使うところを40グラム程度に抑え、甘くないお食事用スコーンを狙いました。

出来栄えは…悪くは無いけど、コーン大好きな私には風味がもっと欲しい感じでした。
でも意外と食べられる。次回はもっとコーンを増やして、粉にもコーンミールなんかを加えてみようって思います。
それに、我が家のワンズは大層気に入ったようで、アトムのヨダレが大変!
壊れた水道みたいにポタポタ、ボタボタ大洪水です。
はなは私と同じコーン好きなので、はなも必死。パクパク食べてくれました。

彼女のお宅に到着し、2人で早々にプレーンスコーンを焼く準備をし始めますが、彼女の愛犬ティナが焼いてあったコーンのスコーンの匂いに気付いてしまい「食べたい、ください」と熱烈リクエスト。ティナは少し前にガーデンで食べた味を覚えていたようです。

           ガーデンで食べたスコーン


サラダにスープ、グラタンなど(写真が無い!)を用意してもらっているうちにプレーンが焼きあがりました。

   

いざ、お食事ターイム。でもワンコ達の「食べたーい」攻撃に落ち着いて食べられない(笑)

でも、相手がワンちゃんであっても気に入らなければ騒がないでしょ?
内心「それほど気に入ってくれたのね」と嬉しい私なのです。
絶対にワンコスコーンも考えなくちゃ。沢山食べても安心なスコーンをね。

今回、棒状にした生地を輪切りにして焼きましたが、平らに延ばした生地から型を抜いて作るスコーンと食感が違った気がします。私は型を抜いたスコーンの方が好きだなぁ。

コストコで巨大ハム

2012-07-30 06:23:58 | 食べる、飲む
もう1週間前になりますが、しばらくぶりにコストコへお買い物に行きました。
そこで、以前から気になって仕方が無かったでーっかいハムを買ってみる事にしました。
とにかくでーっかいハム。ごろごろ転がっているでーっかいハムの中から、一番小さいハムを発掘して購入。

さぁ、アトム君、ハムの大きさを伝えてね。

           早く下さい

アトムの顔よりも大きいハム。前面に見えている部分を底とすると、円錐形になります。
その重量は約3.5キロ。
スパイラル・スライスと書かれていますが、「スパイラル?何故に?」と開封してビックリ。
なんとハム中央に骨が!

豚さんの腿の形そのままがハムになっているんです。
そしてアメリカの大胆さに更にビックリ。
全部切れていないんです。切れている部分はあります、厚さ5ミリ強で。でも中央に骨が付いたままなので、切り離されていないし、円錐形の頂上(?)から5センチ位は切れ目すら入っていません。
パパと二人掛かりでハムと格闘しましたが、普段買っているハムのように切り分ける事は敢え無く断念。切り離せない肉は「むしり取って」小分けにしました。
中から取り出した骨はスープがとれるだろうと思うので、骨も捨てずに保存。

さて、巨大ハムのお味は?とむしり取れた小片を食べてみると『あら!美味しい!』
それに暑い夏には火を使わずに食べられるハムはとても便利です。
炊き立てのご飯と一緒に食べてもベリーグー!
日本のハムよりも添加物も少ないみたいだし、きちんと燻製の香りもする。
巨大ハムと戦う勇気のある方にはお薦めです。しかもお安い!
パパさん気に入ったらしく、2度目の購入もありそうな気配濃厚です。
今は無駄なく完食する事が目標ですが、食べ終わる頃には薄っぺらいハムには戻れないかも。

このハムのお陰でボンレス・ハムの意味を改めて納得した私です。

休日ランチ in オリーブガーデン

2012-06-25 20:07:28 | 食べる、飲む
昨日(日)はガーデンにお邪魔して遊んできました。
久々のパパも一緒です。

ちょっとお天気が心配だったけど、ガーデンに着いた頃はお日様も顔を出して日向は暑いくらいでした。

お昼ご飯の時間でもあり、スコーンをみんなで食べようとプレーンと紅茶の2種類を焼いて持参しました。お供のクロテッドクリームやジャムももちろん一緒。

   
                       これはお土産用ね

まずはワンズに疲れてもらおうと遊んでもらいましたがぁ、飼い主たちはお腹が空いてきて…ほどなくお食事タイムでーす。

バターたっぷりのスコーンです。当然ワンコ達だって黙ってなんかいられない。

          
                       狙われるusakoさん

食いしん坊チームはオールアイリッシュ(右からusako家のレア&ティナに我が家のアトム)。そして写真には写っていませんが、足元にはチビスケはなもいました。
皆さんとーっても熱心(笑)。熱意が通じて少しずつ食べさせてあげちゃいました。

そんな中、涼しい顔をしている子が一人だけいました。
それは…

   
                      我関せずなベラドンナ嬢

アイリッシュ達がワンワン、ギャンギャンうるさい中、デッキで涼んでみたり、モンシロチョウを追いかけてみたり。
まったくスコーンに興味無し。お口がきれいなのねぇ。

普段はレディーなレア嬢まで「ください!」と吠えていたのにねぇ。

それにしても、お外で食べるご飯は美味しい!
景色も風も贅沢な御馳走ですねぇ。

スタバで一服

2012-05-27 23:13:21 | 食べる、飲む
今日も暑かったですねぇ。
遅めの朝食の後、いつものお山で爆走大会してきました。
お山は雑草天国になりつつあり、はなの姿が見えなくなる程延びている場所もあります。
はな、残念だけど、はなちゃんが遊べるのはあと少しかもよぉ。

それにしても暑くて、はなやアトムもボールを咥えると一目散に日陰に逃げ込んで、地面にお腹をペチョッとくっつけて涼んでいます。
そして家に戻るなりお水をガブガブ。
人間だったらビールをグビッって感じですね。


しかも今日ははながとんでもない事をしでかしてくれちゃって…
お山からの帰り道、なんだか一生懸命にゴロゴロ、スリスリやってるなぁと思ったら、頭のてっぺんにフレッシュ感満点のウ○コを擦りつけちゃったんですよぉ。
夢中になってゴロゴロしていた時に「ウ○コすりつけてたりなんかしたら、ムチャクチャムカつくよねぇ」ってパパに笑いながら話していた直後ですよ。
マジでメッチャムカつきましたぁ~(怒)

ヤケクソ(シャレじゃないのよ)でお散歩から戻ったところでワンズのシャンプー。
今日はパパがシャンプーしてくれました。
きっと、昨日私を怒らせたお詫びのつもりだったんじゃないかな。

その後、近所のスタバで御馳走してもらいました。
私が頼んだのは今日で2度目のチョコレート・クランブル・フラペチーノ

シナモンをたっぷりトッピングして、居心地のいい店内でのんびり。
甘すぎず最後まで楽しめました。
風が吹き抜けるテラス席もあるので、今度はワンズも一緒に来ようねぇと話しながら帰宅しました。
意外だったのは、結構年配のお客さんが居た事。
若者だけのものじゃなかったんだね、スタバって。

M's oven オリジナルシフォン

2012-05-08 13:53:27 | 食べる、飲む
日曜日にしばらくぶりにシフォンケーキを焼きました。
ゴールデンウィークの締めくくり。パパ明日からお仕事頑張ってねのシフォンケーキです。


   


生地の中に甘納豆を混ぜ、ほんのり塩味を利かせた『塩小豆シフォン』。
今一番お気に入りのオリジナルレシピです。

タイトルの『M's oven』はお友達が命名してくれた私のブランド名なのです。
本当は『Misae's oven』なんですけどね、自分の名前が前面に出るのは気恥しくて省略してみましたが…どうかしら?

このシフォンは自分で言うのもなんですけれど、本当にフッワフワなんです。
生クリームとの相性もばっちりですし、そのまま食べてもオーケーですよ。

命名してくれたお友達にも早く試食してもらわなくちゃ。

手抜きでトンポーロー

2012-05-01 19:01:06 | 食べる、飲む
昨日は皮つきの豚バラ肉が手に入ったのでトンポーローを作ってみました。
面倒くさがりが作るお料理なので、もちろん手抜きです。
圧力鍋さんのお力があってこそ!なのです。

去年オープンしたスーパーには時々登場するようですが、初めて買ってみた皮つき豚バラ肉。
レシピを見ると「いの一番」に書かれていた言葉は…

毛が生えている事があるのでカミソリで剃りますですって。

なんだかリアル~。
『皮』は豚さんのお肌なのだわぁ。

でも、嬉しい事に毛は一切残っていませんでしたので(ホッ)早速お料理に取りかかれました。
油を落としたいのと旨味を閉じ込めるためにお肉の表面をこんがり焼いてから、ネギや生姜を入れてお水から茹でました。沸騰してから5分加熱。
結構柔らかくなっていました。今度は切り分けて味付けした煮汁の中に投入。
沸騰させて20分。完成でーす。

圧力鍋で調理する時には煮汁が煮詰まった時を想像して味付けするのですが、今回は味付けも丁度良く出来たようです。ヒヤヒヤしました。

茹でておいた小松菜の上にドサッとお肉を並べ、並べきれなかったお肉はエイヤッと更に積み上げ、その上から少し煮詰めた煮汁をかけて出来上がり!
(手抜きな上になーんて大雑把!!)


   


意外にもしつこくなく食べられました。

懐かしんで

2012-04-26 11:57:18 | 食べる、飲む
昨日はオートミールのクッキーを焼いてみました。
あまりお菓子など作ってくれた事の無かった母が、何処かで覚えてきて作ってくれたクッキーを再現したくて作りました。

   

色黒なのは黒糖を使ったから。ところどころシミのように黒いのはチョコチップです。

実はこれは母のレシピではありません。ネットから探してきたレシピ。
しかもチョコチップが少なくて(手持ちが足らなかったのだ)甘さ控えめ過ぎ。

オートミールクッキーといえど、ネットでレシピを検索してみると人それぞれです。
母のオートミールクッキーが再現したいのに何故?と思うでしょうね。

昔貰って来た母のレシピはメモ用紙に鉛筆で走り書きしただけのもので、どこに仕舞ってしまったのか解らなくなっちゃったんです。何度も目にした事はあるんですよ。でも、そんな時には作るつもりはなく、いざ作ろうとなると…どこに置いたか解らない状態なんです(泣)

整理していないレシピなどはクリアケースに入れて保存しているはずなんです。でもその中に入っていない。どこに隠れているんでしょう。今更母に聞いても覚えているはずはないのだから、見つからなければ再現不可能。

レシピちゃーん、どこに居るのぉ?



ところで、最近我が家の庭に時々現れるこの子。

   

写真が不鮮明で解りづらいです。
スズメより大きくて、鳩やヒヨドリより小さくて(全長20センチくらいかな)、くちばしは黄色なんです。

あなたはなんてお名前なの?



ps. マイミクさん情報で鳥さんの名前が解りました。
  ムクドリちゃんでしたぁ。 アルベールママ、ありがとー