goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱり歩かなきゃぁ~

2025-04-18 | 個人的なこと

   

このところ、散歩の機会が減っています。

体重がちっとも元に戻らず、カッタルイこともあって家の中でグダグダしてばかり。

NHKの放送を見てメタボのリスクより痩せる方が健康被害が多いと知って、やっぱり歩かなきゃと今日は5千歩越え。

桜はとうに散ったけれど、ハナミズキやら藤の花やら初夏の花が咲き誇り心ウキウキ。

お花屋さんをのぞくとこれまた綺麗なお花がところ狭しと並んでいます。

一鉢買おうかと思ったけれど荷物になるし、買わずに江川せせらぎ遊歩道をゆっくり歩きました。

 

今日はキリストが十字架上で苦しみにあわれた受苦日。

水辺には野の花がそれは見事に咲き誇り、イエス様の言葉が心に響きました。

 

 

  「野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。 

  しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。

   今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。

  まして、あなたがたにはなおさらのことではないか」(マタイ6:28~30)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ドライブ

2025-04-12 | 家族のこと

  

今日は絶好のお花見日和、「武蔵野公園」に行ってきました。

昨日ある方と電話をしていたら「是非行ってらっしゃい!」と強く勧められたものですから。

連れ合いも運転手の息子も、そしてお天気も・・・全て揃いましてございます

 

府中飛行場のそば、土曜日だから少々渋滞で約1時間くらいかかったかしら。

本当に最後で葉桜・散る桜、そして今を盛りと咲き誇り圧巻なのはしだれ桜。

車から降りたがらない連れ合いをおだてすかして、チョットだけ園内を散歩しました。

「今年も綺麗な桜を観れたねぇ、あと何回観れるかしらぁ~」そんな会話を笑顔でする歳になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とお茶

2025-04-09 | 個人的なこと

昨日の今日ですが・・・久しぶりの友人と溝の口でデート。

先ずはニケ領用水久地円筒分水まで歩き、桜を愛でながら。

そして溝の口駅にもどりランチ&オシャベリに花を咲かせました。

今日も一万歩越え、連日のお出かけで流石に体力消耗です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町ツアー、第二弾

2025-04-08 | 個人的なこと

息子たちが小学校の時のママ友に誘われて2度目の【下町ツアー】に連れて行って頂きました。

私は川崎生まれの川崎育ち、下町はとんとオンチです。(他2人は下町育ち)

前回は「日暮・谷中」、今回は「清澄白川・深川」を案内して下さいました。

 

先ずは「清澄白河 江戸資料館」

 

深川江戸資料館は、江戸時代、深川佐賀町の町並みを再現した展示室があります。

ボランティアのガイドさんが我々3人にピッタリ寄り添って江戸の暮らしぶりを説明して下さいました。

「へ~、ほ~、は~!!」と初耳解説、予定なかったラッキーな事でした。

 

相撲力士の大鵬が深川に長く住んだとかでその展示もありました。

実物大の大鵬の前で友人と記念写真をパチリ

 

お昼ご飯はもちろん「深川めし」

江戸の漁師が愛した郷土料理、ぷっくりアサリがテンコ盛りで美味しゅうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れ合いの誕生日

2025-04-07 | 家族のこと

4月7日、今日は連れ合いの誕生日、70代最後の歳となりました。

定番のお赤飯とお刺身と煮物他、ケーキは息子が買って来てくれてお祝いしました。

祝う方も祝われる方も何だかマンネリ感マンマンではあります。

 

連れ合いの右目は殆ど見えなくなっていて、左目も眼圧が異常値で手術かもと微妙。

当たり前がとっても大事な今日この頃です。

 

   「明日のことまで思い悩むな。

    明日のことは明日自らが思い悩む。

    その日の苦労は、その日だけで十分である。」(マタイ6:34)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 最初の礼拝

2025-04-06 | 教会のこと

  

4月6日(日) 2025年度に入り初めての礼拝でした。

伝道師の按手式が礼拝前にあり、礼拝の中では沢山の就任式・祝福の祈りがありました。

新入学の祝福、CS等のリーダー、新年度しもべ(役員)の就任祝福。

そして4月誕生日、連れ合いは肉の誕生、私は霊の誕生の祝福を祈っていただきました。

 

この日、私のデスクの前に置いていた日出海の遺骨を教会に運びました。

5月に納骨式を執り行っていただくための準備です。

大好きな教会にやっと来れたね、ヒデポン!

喜びとシミジミとした感慨で主の晩餐にあずかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で過ごす最後の日

2025-04-03 | 家族のこと

 

4月3日、早朝目覚めると一年前の事が思い出されて思わず知らず涙が溢れていました。

思い起こせば一年前のこの日、日出海が我が家で過ごす最後の日となったのでした。

 

緊急入院だけでも両手で数えなければならないほどの難病との戦い。

「呼吸が止まった」との緊急連絡は過去3度、その度に息を吹き返した日出海でした。

4回目(昨年8月15日)、また息を吹き返すかと思ったのにとうとう一人で天国に逝きました。

 

今日はどんよりとした冷たい雨の一日でした。

 

 

レントカレンダー(復活の朝へ)第26日(木)の聖句より

  「あなた方には世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。

   わたしは既に世に勝っている。」(ヨハネ16:33)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度最後の礼拝

2025-03-30 | 教会のこと

3月30日(レント第4日曜日)2024年度最後の礼拝でした。

【教会生活】に復帰してから丸一年が経ちました。

YouTube礼拝だけの長~い年月、元には戻れないもどかしさもあるけれど霊的な満たしは代えがたい。

 

【家族揃って礼拝】(連れ合いと次男と)が始まってから丸6カ月になりました。

いつまで共に礼拝できるのか、当たり前のことではなくなっている現実が目の前にあります。

一回一回が恵み、感謝で溢れます。

 

 

今日のメッセージより

  何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい

   そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。

   だから明日のことまで思い悩むな。」(マタイ6:33~34a)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターニングポイント

2025-03-25 | 個人的なこと

 

 

「年記」一年間のまとめをA4一枚にまとめるのが年の初めに慣例になっている。

今年も同様に書いてはみたものの、家族全員が人生の一大事に遭遇していたことに愕然とする。

出来事を記録するだけでは済まない、涙も苦しみも祈りも感謝も、諸々が深く混沌としている。

そこで奮起して「大矢家2024年 ターニングポイント」(仮称)として書きとめることにした。

 

  ターニングポイント  人生の中での分岐点となった出来事を指す

 

あれから3ヶ月が経ったのに遅々として筆(入力)が進まない。

長男、次男、連れ合いの順にやっと約20ページを纏め終えた。

今日からは私自身のことになる。

そして再考、再校、練り直し、加筆などなど(PCは便利だゎ)出来上がりはいつの事やら。

誰に読んでもらうわけでもないので急ぐ必要もない。

ゆっくりジックリ、あれもこれもと思いめぐらし書き留めよう。

神様の恵みと憐れみと壮大な愛のご計画に気付くことができるなら最上の幸せ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり食後のパフェ―だわ❢

2025-03-23 | 個人的なこと

 

先週、駅ホームで急な体調不良。

ヘモグロビンの値は正常、貧血ではなさそう。

気になって、気になって ネット検索し続けたら思い当たる記事にヒット 健達ネット」 

 

・・・一部抜粋・・・

食後低血圧

 食後低血圧は、文字通り食後に急に低血圧になる状態で、特に高齢者に多く見られます。
 食後は消化と吸収のために、消化管の付近に多くの血液が集まります。

 通常であれば自律神経の働きで、心拍数が上がり、血圧を上げます。
 血圧が上がることで、消化管以外の臓器への血液供給が滞らないように調節されます。

 しかし、加齢と共に自律神経の働きが鈍ると、この調節が上手くできなくなります。
 結果として、血液が十分に供給できず、低血圧につながることがあります。

 

 

「老い」は誰しも未知の世界、初体験しながら一つ一つ受け入れていく。

弱いものが強くされた話しは耳にするけれど、弱さのままを聞くことは少ない。

だから初耳事件の多い事。

だからだから、正直に書き留めて自戒しようと思った。

 

高齢者よ(ワタシよ)大志を抱け  大食をやめよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする