goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の焼酎評価

焼酎の美味しさ・面白さをご紹介しています。どうぞゆっくりとご覧ください。

上喜元

2005年12月07日 | 日本酒
蔵元:酒田酒造株式会社
住所:山形県酒田市日吉町
度数:16度以上17度未満
原料:米・米麹
精米歩合:58%
入れ目:180ml

 上喜元。この名前の酒屋さんが会社の近くにあるが、あまり行ったことはない。今私は風邪をひいてふらふらな状態のなのでとても不機嫌な状態。コメントに間違いがあっても許されたい。このお酒は結構好みの味だった覚えがある。日本酒に関してはかなりの駆け出し坊主なので、もっともっと勉強して美味しいお酒を飲みたい。

能登路

2005年12月06日 | 日本酒
蔵元:株式会社久世酒造店
住所:石川県河北郡津幡町
度数:15.0度以上16.0度未満
原料:米・米麹
入れ目:180ml

 私が珍しく購入したカップ酒の第2弾。ラベルのデザイン的にはそこら辺に販売していそうな気がする。「能登路」と書いてあるが、恥ずかしながらなんて読んで良いか分からない。(←だれか分かったら教えて!)
 日本酒は色々な県のものがあるので、旅行などに行った県の日本酒をいろいろ買って来るという楽しみがあって良い。私も鹿児島・宮崎に行って、焼酎を沢山買ってきたい。一体何年先の話になるのだろうか・・・。
 皆さんそろそろお察ししていると思いますが、焼酎のネタが尽きてきたので当面飲んだ日本酒を紹介していきます。焼酎の評価と、新しい銘柄を購入したらまた紹介を始めますので、それまでしばしお待ちを。

真人

2005年12月05日 | 日本酒
蔵元:日の丸醸造株式会社
住所:秋田県平鹿郡増田町七日町
度数:16度以上17度未満
原料:米・米麹
精米歩合:56%
入れ目:180ml

 漢字の読み方は違うものの、私と同じ名前だったので購入した。こちらのほうは「真人」と書いて「まなびと」と読むらしい。以前より一升瓶で見かけていたが、日本酒はなかなか手が出ずに購入をためらっていた。今回内藤商店さんでカップを見つけたので購入した。カップの日本酒がだんだんブームになってきているみたいだが、私はあくまでも焼酎党なので、日本酒にはたまにお世話になる位だろう。でもこのくらいのカップならば、1日1本飲んでも良いかも知れない。

十四代(中取り純米 無濾過)

2005年08月14日 | 日本酒
 今まで焼酎の評価を行ってきたが、ひょんなことから日本酒を飲んで、それからビール感覚で日本酒を飲むようになった。一日一杯しか飲まないが感想はどんな感じかを書いたら面白いと思い、日本酒も入れることにした。多分これからビール等の他のお酒も入れていけたら面白いと思う。あくまでも焼酎評価が主体なのでそこは間違えないようにしなければならない。
 みなみけ様より譲っていただいた日本酒。名前だけは聞いたことがあった。超入手困難という事も知らずに、森メの掲示板に書き込んでしまった。ものすごい罰当たりものである。
 日本酒の味わいなど、あまり種類を飲んだことがないので正直よくわからないのだが、直な感想で「旨い!」と感じた。香りもとても華やかで、口に含んだときの甘みが何ともいえないくらいの至福感をもたらしてくれる。日本酒ってこんなに美味しかったっけ?と思った瞬間だ。これを入手してから毎日日本酒を飲んでいた。こんな事は滅多にない。飲み方はひやで飲んでいたのだが、あまりの美味しさに驚愕した。日本酒は焼酎よりも味の広がりがすごいな。
 みなみけ様が提供していただかなければ、この至福にあうことは出来なかった。本当に感謝感謝である。