goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の焼酎評価

焼酎の美味しさ・面白さをご紹介しています。どうぞゆっくりとご覧ください。

あけましておめでとうございます。

2009年01月01日 | いろいろ
 昨年はお世話になりました。どうもありがとうございました。

 年も切り替わり新たな気持ちでこのブログを続けていこうと思っています。皆様これからもよろしくお願いします。

 今日は家で昼間から酒を飲んでいました。当然肴は正月料理です。正月料理は結構私の好きなものが多いのでゆっくりと頂いています。

 今日セレクトしたお酒は、私にしては珍しく日本酒も一緒に頂きました。

 ・清酒 寿喜心 山田錦純米吟醸 壽(ことほぎ) 山田錦50%精米
 ・純米吟醸酒 出羽桜 出羽燦々誕生記念
 ・さつま寿28度
 ・はちまんろかせず
 ・萬膳
 ・萬膳庵
 ・川越壺

 飲みすぎです(笑。

 こんな感じで、今年一年間も焼酎漬けの生活を送っていこうと思います。

 これからも変わらぬご愛顧、よろしくお願いします。

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。
「素人の焼酎評価」

↓焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ。
誰でも何でも掲示板

↓みんなで作る焼酎の情報です
焼酎pukiwiki

今年一年間ありがとうございました。

2008年12月31日 | いろいろ
 今年一年間、私のブログに訪問してくださった方々ありがとうございました。おかげさまで、このブログも始めてから3年半経過しました。

 今年の一番はじめに「スーパーやDS、コンビニで売っている焼酎を中心に紹介&評価する」という目的で今年のブログを書いていました。

 そのような焼酎を色々と購入してきましたが、結局は飲むのが追い付かずに購入だけで在庫を抱えるという事になりました。

 来年はその焼酎を沢山飲んでいき、焼酎評価をしていきたいと考えています。

 現在の在庫本数は150本越えですが、これを来年末には100本以下にしたいと考えています。

 ですので、新しい焼酎の購入は当分抑えようかな?と考えています。本当に出来るかは微妙ですが(笑

 また今年からメールマガジンの配信を始めました。

 仕事と私生活が忙しくメルマガまで定期的に発行することはできないのが現状ですが、出来るだけこれから発行をしていきたいと考えています。

 昨年末の私のブログの訪問者数が、大体350~450人くらいでしたが、現在は450~600人位に増えています。

 多少なりとも焼酎の情報が役に立っているのかと思いうれしい限りです。

 来年あたりには焼酎の本場の九州で、小遣いを沢山持って泊まりがけで酒屋巡りをしてみたいですね(笑

 焼酎ブームがだんだん落ち着いてきたことを象徴するかのように、今までプレミア価格で販売されていた焼酎もかなり値が下がり、定価で購入できます。

 飲みたいときに飲みたい焼酎がいつでも購入できるというのが一番いいですね。

 いろいろ書きましたが、何にしても今年一年間私のブログに訪問してくださりありがとうございました。

 来年もまた変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。

 「素人の焼酎評価」管理人 hamu830

焼酎棚

2008年12月17日 | いろいろ
 ふと思ったのですが、焼酎専用棚を造ったといってもブログに載せたことはなかったですね。そこで焼酎棚の写真を公開します。気が向いたら消しますのでご了承ください。

 2列5段の棚で、中央の段は扉がありませんが、ライトアップできるようになっています。

~上段~


~下段~



 もう少し整理しろという突っ込みは置いといて、見てわかるとおり在庫が多いですね。そろそろ減らさなければなりません。でも毎年同じこと言ってる気がしますが(笑

 左下に並んでいる寿28度はとりあえず一旦の目標本数まで購入したので、ちょっと購入を止めようと思います。土曜日に4本発射されます。ちなみに1本は現在開封中です。どうしても我慢できなくて開けちゃいました(笑

 寿がこれだけ並んでいると、なんだか良いことありそうですね。このまま景気も良くなってくれればいいんですけどね。正月まではできるだけ開封をしないようにと考えていましたが全然だめです(笑

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。
「素人の焼酎評価」

↓焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ。
誰でも何でも掲示板

↓みんなで作る焼酎の情報です
焼酎pukiwiki

私信 如何でしょう?

2008年10月08日 | いろいろ
ブログランキングに参加中です!最近全然順位が上がらなくなってきました。さぼっているので仕方がありませんね(笑
気が向いたらぽちっとクリックお願いします!
にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

 さて、今日は久々に早く帰ってきました。通院や急な用事、飲み会のときにしか早く帰れないので、このような日を大事にしたいと思います。久々に子供と一緒に夕食を食べましたが、やっぱり家族そろっての夕食はいいですね。いつも晩御飯は一人で食べていたので、かなり新鮮でした。
 今日は何を飲もうかと思い、いろいろと悩んだ挙句、「悟空の寝蔵」お湯割り→「古酒櫻井麦原酒」お湯割りを頂いています。
 最近は真鶴が飛び交っているようですが、当然のことながら全然買えません。しかし、万善さんのお酒が非常に飲みたくなったので、明日萬膳庵を開けて飲もうかと思います。私が所持しているのは2年前の焼酎です。万善さんのお酒は手に入らないので、次にいつ購入できるかがわからないので、あけるのに躊躇してしまいますが、こんな風に思った時しか開けられないので、飲もうと思います。
 一緒に飲んでいただける方を募集します。書き込まなくてもいいです。「ああ~。一緒に萬膳庵を飲んでいる人がいるんだなぁ~」と思えればそれでいいです。ストックがあって付き合ってくれる方、すでに開いていて飲んでいる方、等々。一緒に飲みましょう。

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。先日久々に発行しました。これからもぼちぼち発行していきます。
「素人の焼酎評価」

焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ→「誰でも何でも掲示板

みんなで作る焼酎の情報です→「焼酎pukiwiki

お願い

2008年09月07日 | いろいろ
どなたか

2008年(平成20年)2月14日瓶詰め日の
森伊蔵・村尾・魔王・佐藤(白・黒)

をお持ちでしょうか?

森伊蔵メールでとあるお願いがありました。

私ではお力になれませんでしたが、子供を思う親の気持ちはすごくよくわかりますので、お力になれる方がいらっしゃいましたらお願いします。

詳しくはこちらです。

梅シロップ ~2008年製~

2008年06月26日 | いろいろ
 今年も梅酒を漬けました。それはおいおい紹介していきますが、今年は梅のシロップを漬けてみようと思いました。きっかけは会社の友人が「今年は梅シロップを漬けてみようと思うんですよ」の一言からでした。
 おととしにうちの奥さんが梅シロップを漬けて、子供のジュースや、かき氷のシロップにしていたので、今年はせっかく次男も家族の一員で増えて、かき氷も食べられるようになったので、子供のために梅シロップを漬けてみました。
 本当は粉砂糖で漬けるものなのですが、氷砂糖で挑戦してみました。つけてから数日たっていますが、無事に熟成しています。アルコールが入っていない分、カビが生えやすいので、毎日入れ物を振ってかき回さなければなりません。
 長男に「これが出来上がったら、一緒にかき氷食べようね」といったところ、これは長男のものだと思ったらしく、現在はアンパンマンのシールが沢山貼ってあります(笑
 カビを生やさないように頑張って毎日混ぜようと思っています。今から子供と一緒にかき氷を食べるのが楽しみですね。シロップは早ければ1カ月もしないで出来上がるらしいので、それもまた楽しみですね。
 さて、明日は久しぶりに飲み会です。「よんよん」と「手作り梅酒」を持ち込んで迎え撃つつもりです(笑

<レシピ>
 砂糖 氷砂糖1.0kg
 梅 青梅1.0kg

↓ランキングに参加中です。クリックをお願いします。だんだん順位が落ちてきてしまいました(泣
にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

↓この焼酎ブログを元にした「まぐまぐ」のメールマガジンです。よろしかったら登録お願いします。
「素人の焼酎評価」

焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ→「誰でも何でも掲示板

みんなで作る焼酎の情報です→「焼酎pukiwiki

メールマガジン(その2)

2008年06月16日 | いろいろ
おかげさまでメールマガジンの承認が下りました。これから私の方で「素人の焼酎評価」というメルマガを配信します。

もちろん焼酎のことについての記事になりますが、初期の当分の間は、焼酎の造り方等、あまり焼酎に詳しくない方も読める形式にしたいと思います。

本日承認が下りましたので、一週間以内にメルマガを発行いたします。

もし読みたいと思う方はここからアクセスして登録をお願いいたします。

すでに第一号はアップしてあります。登録する前にどのような内容かを見てみるためにも、一度アクセスしてみてください。

当たり前ですが、金額は一切かかりません。では、よろしくお願いいたします。

メールマガジン

2008年06月12日 | いろいろ
実は現在メールマガジンの登録をしています。読む方ではなくて私が発行する方です。

もちろん焼酎の記事を載せるメルマガですが、果たしていつまで出来るのか?という疑問もあります。

しかし、焼酎の美味しさ、楽しさを色々な方に知っていただきたいと言う考えから、とりあえず頑張ってみようと思っています。

メルマガをどのように進めていくかは、メルマガの中で案内いたします。

このような試みも楽しみですね。自分で自分を応援したいと思います!

↓ランキングに参加中です。クリックをお願いします。お酒関連では現在2位になってしまいました。気が向いたらクリックをお願いします!
にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ→「誰でも何でも掲示板

みんなで作る焼酎の情報です→「焼酎pukiwiki

レモン酒 ~2008年製黒糖焼酎ベース~

2008年06月02日 | いろいろ
先日の芋焼酎とのブレンドはどうなんだろう?との疑問から、黒糖焼酎と黒糖でのレモン酒を作ってみることにしました。これは勝手な想像ですがすごく美味しく出来上がるような気がしてなりません。これも一カ月ぐらいで出来上がるらしいので、先日のレモン酒を飲み比べをしてみます。色だけに関してみればおぞましい以外の何物でもありませんが、昨年の黒糖梅酒もこれですごく美味しく出来上がったので、期待度大です。ソーダ割りにして飲むと、これからの季節ちょうどいいかもしれません。なんにしても楽しみです。梅酒はもう少し値が下がってから漬けようと思っています。

<レシピ>
 焼酎  黒糖焼酎「長雲」 1.8l
 砂糖  黒糖 0.6kg
 レモン 8個

↓ランキングに参加中です。クリックをお願いします。
にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ→「誰でも何でも掲示板

みんなで作る焼酎の情報です→「焼酎pukiwiki

レモン酒 ~2008年製芋焼酎ベース~

2008年06月01日 | いろいろ
そろそろ梅酒の季節になってきましたね。材料を色々と集めていた時に「レモン酒」の情報を見つけました。折角なので今年はレモン酒も漬けてみようと思いました。どんな味わいになるのでしょうか?ぶっちゃけレモンと芋焼酎の相性ってどうなんだろうという疑問はありましたが、そこら辺はあまり気にしないで、とりあえずやってみました。レモン酒は1カ月程度で飲めるらしいので、飲むのが楽しみですね。一ヶ月後には味見をしてみたいと思います。

<レシピ>
 焼酎  芋焼酎(綾紫・白豊・紅東)のブレンド 1.8l
 砂糖  氷砂糖 0.6kg
 レモン 8個

↓ランキングに参加中です。クリックをお願いします。
にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

焼酎の情報交換をするならばここがいいですよ→「誰でも何でも掲示板

みんなで作る焼酎の情報です→「焼酎pukiwiki

本年もお世話になりました。

2007年12月31日 | いろいろ
今年も私のブログに色々な方がご訪問頂き、有り難うございました。

おかげさまで今年もブログを閉鎖することなく、無事に新年を迎えることが出来ました。

これも皆様のご協力のおかげだと思っております。あらためて御礼申し上げます。

さて、このブログを開始して、2年半が経過しようとしています。

私の身の回りの方々から、次の様なご意見を頂きました。

「呑みたいんだけどさぁ、売ってない焼酎が多すぎるんだよね!」
※私のように焼酎の世界に片足突っ込んでいる方ではなく、普通の方からのご意見です。

はい。スミマセン。おっしゃるとおりです。

最近紹介している焼酎は、わたし自身でも購入出来なく、色々な方々のお力をお借りして、ようやく手に入れた焼酎ばかりです。

それに一点に気が付きました。「最近の銘柄って素人じゃないじゃん・・・orz」

そんなわけで今後ブログをどのようにしていくか、色々と考えてみました。

その結果「レギュラー酒を中心に、焼酎の評価をしていく」という考えで落ち着きました。

レギュラー酒というと、プレミアの付いている「萬膳」や「薩摩茶屋」等を含んでしまいます。

そのような考え方ではなく、「スーパーやDS、コンビニで売っている焼酎を中心に紹介&評価する」という考えで、今後このブログを勧めて行こうと思います。

私が焼酎を飲み始めたきっかけは、テレビ番組で色々な焼酎を飲んでいるのを見て、飲んでみたいなぁ~。と思ったことからです。

一度飲んでみると、その世界の深さにはまってしまい、自宅に焼酎専用の棚を造るまでにはまってしまいました。

ここまでになると病気ですが、私のブログを見て、焼酎の楽しさやそれぞれの銘柄の表情を見つけていて、焼酎を飲むのが楽しく成って頂ければと思います。

ともかく、今年一年間有り難うございました。

色々な焼酎を飲んでいますが、どんなに背伸びしても私は焼酎の「素人」です。

こんな無責任な私ですが、今後とも私の「素人の焼酎評価」のブログをよろしくお願い致します。

梅酒2007

2007年11月27日 | いろいろ
 今年仕込んだ梅酒を瓶詰めしました。(です)今年は3種類作りましたのでそれぞれ味わって飲んでみました。

① → 旨い!
② → 甘い!
③ → すっぺぇ!

②と③を混ぜて呑んでみたら丁度美味しくなりました。う~ん。奥が深いですね。ちなみにラベルは手作りです。このまま当分寝かせようと考えています。

▲11月17日のダレヤメ ~富山から届いたこうばこ蟹を肴に晩酌~

2007年11月17日 | いろいろ
 みなさんこんばんは。最近ブログをさぼり気味のhamuです。仕事が終わるとバタンキューの生活が続いていますし、長男の七五三などで色々と忙しく、中々ブログの更新が出来ません。
 ここ最近で色々と楽しいこともありました。引っ越した我が家の近くでコスモスの花摘みが無料で行える場所があり、その場所に家族で行って来ました。

 夜はその花を見ながら晩酌です。ちょっとずつ呑んでいた「生もとのどぶ」もその日に無くなってしまいました。折角なので花で飾った日本酒の写真も撮っておきました。

 また、たまにはゆっくりとしようと思い、先週は箱根に家族で旅行に行ってきました。一番の目的は紅葉でしたが、全然早かったのが残念でした。と言うわけで、今日は芦ノ湖地方に紅葉を見に行ってきました(笑
 今の芦ノ湖の状態です。まだ3分くらいの紅葉でした。

 渋滞ばかりで非常に疲れましたが、子供が喜んでくれたのでまずまずでした。家に帰ると、流石に疲れたのか子供はすぐに寝てしまいました。と言うわけで今日はゆっくりと晩酌です。丁度富山から蟹を送って頂いたので、それを肴に晩酌です。

 以前頂いたことのあるこうばこ蟹ですね。凄く美味しいです。私はこの方に何も出来ていないのに、このようなことをして頂いて非常に恐縮です。本当に申し訳ありません。謹んで頂きます。家族みんなで美味しく頂かせて頂きます。

▲10月30日のダレヤメ ~武さん家の新たな家族誕生祝いで薩摩茶屋開封~

2007年10月30日 | いろいろ
 本日ネットで知り合った武さんのおうちに、元気な男の子が誕生しました。母子共に健康で、何よりだと思います。武さんと奥様に敬意を表すると共に、お祝いのために新しい焼酎を開封しようと思いました。
 ウチの長男に「パパ新しく呑みたいんだけど、何が良い?」と聞いたら「これ!」と薩摩茶屋を持ってきました。最後の在庫一本でしたが、お祝いのお酒なので、躊躇することなく開栓しました。凄く呑みたかったのに、最後の一本と言うことで我慢していたので良い機会です(笑
 私の家に次男が生まれたときにも皆様にお祝いをして頂きました。その時の嬉しさは今になっても忘れません。凄く良い思い出となって残っています。私に出来るのは焼酎を開栓する位のささやかなお祝いだけで申し訳ないのですが、武様も奥様も今日は疲れたでしょうから、ゆっくりとお休み下さい。
 まあ、なんにしてもおめでとう御座います!今日は美味しいお酒を飲ませて頂きました。

~追伸~
 武様、奥様、おめでとう御座います。心よりお祝い申し上げます。
 これから子育て大変でしょうが、たくさんの愛情をかけてあげて、元気な子に育つと良いですね。

▲10月24日のダレヤメ ~生肉を肴になかむら開封~

2007年10月25日 | いろいろ
 今日私の会社の駅まで、なるばる焼酎バー様が颯爽と現れて、地鶏のたたきと、秋吉台高原牛のたたきを持ってきてくれました。他にも日南娘の黄麹等のお土産を頂いて、申し訳なかったです。手ぶらで行った私をどうか許して下さい。今度拙宅にお誘いしますので、その時は存分に呑んで下さい。
 生肉入手後、家に帰ってから急いで肉を切って頂きました。折角なのでなにか美味しい焼酎を飲みたいと思い、棚のストックから「なかむら」をチョイスしました。旧杜氏さんのなかむらもありますが、そちらは残り少なかったのと、現杜氏との飲み比べをしたかったので、なかむらを飲みながら、ゆったりと肉を頂きました。
 う~ん。美味しいですね。ゆったりと食べながら、一杯目がすぐになくなりました。二杯目は、今日頂いた「園乃露ガス抜かず」をお湯割りで頂きました、スペックは全然知りません。ニンニクのタレにも負けない位のパンチ力がある焼酎なので、丁度良く呑むことが出来ました。ブログを書きながら、次は何にしようか悩んでいます(笑
 最近仕事が忙しくて、中々ゆっくりと晩酌できませんが、このような時間を大切にしたいと思います。
 思えば奇妙な出逢いから始まったこの関係。山口県という遠方から、「美味しいから」という理由だけで、地鶏と牛を届けてくれるその心遣いに感謝しつつ、更にこの奇妙で偶然で嬉しい巡り合わせに感謝しながらお酒を頂いています。
 たかが焼酎。されど焼酎。一番の目的は美味しくお酒を呑むこと。それを求めた人が楽しく嬉しく呑める、こんな晩酌はお金に換えられないですね。今日は美味しいお酒が飲めました。有り難うございました。
 時間がかかりますが、また何かお返しをしますね。