goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

改革の推進者 水野忠邦

2013-10-17 21:45:36 | 日本一の人物
 「一度は老中となり,天下の政治を料理したいのが終生の願いである。」と大望を抱く水野忠邦は,唐津(今の佐賀県)から浜松への国替えを命じられると,「出世城の城主になれる」と喜びました。
忠邦の浜松藩主としての在位期間は19世紀前半の29年間です。
忠邦は,厳しい藩の財政を立て直すために,まず,倹約と風俗の矯正(きょうせい)を行いました。さらに,貯穀・勧農にも取り組みました。そして,殖産興業と開発にも力を入れました。大蔵永常を招き,様々な商品作物の栽培を奨励しました。主な開発としては,南部を流れる源太夫堀の再開発があります。掛塚港と城下町を結ぶ運河として利用するほか,低湿地の排水に使用し,土地改良を行いました。
 忠邦は、藩校創設と兵制改革にも取り組みました。忠邦が創った藩校の経誼館では,多くの人々の入学を認め,人材の育成に努めました。兵制においては鉄砲などの火力兵器を重視するとともに海岸警備に力を入れました。
 忠邦は,このような浜松藩の改革を行いながら,天保の改革のあり方を模索していたようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本左衛門 | トップ | 国学者 賀茂真淵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本一の人物」カテゴリの最新記事