国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

身体の機能の限界

2023年05月31日 | ウェイトトレーニング

身体の調子が良いと気分爽快。

柔整での治療・加圧トレーニング・フロスバンドの血行改善等で膝が段々良い感じになってきました。

多分致命傷にならない(と思いたい)で、ちょっと一安心。

私の怪我は、その理由があっての結果の損傷なので、まだましと思います。

治療に通っていると、若い人でも何で痛くなったか分からない怪我?負傷?の方も多くいて、そんな方のほうが事は深刻ではないでしょうか。

私の靭帯とか腱とかは現在までで酷使しすぎのボロボロで、多分筋肉で補っている感じです。

原因があって結果があります。

筋トレを止めたら関節はガタガタになるのが想像できるので筋トレは一生続けなくてはなりません。

筋トレは大好きなので今は問題なし。 

筋トレが長く続けれれば・・・と思います。

ベンチプレス60キロ×60回 1セット 100キロ×20回 3セット

スクワット100キロ×10回 2セット 130キロ×10回 2セット 150キロ×10回 1セット

etc

これが私の健康法。

押忍

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 体験者の実感

2023年05月30日 | 空手稽古日誌

白心塾の空手は基本から始まり基本の奥義ににたどり着く稽古をしています。

空手初めての体験者がありましたが、基本に翻弄されていました。

空手は表面的な感じで基本を白帯~茶帯までで段階的に覚え、黒帯になってからその細部の身体の使い方を習得していきます。

第一段階のその表面的な感じでさえ初めての場合当然ながらとても難しいです。

思いのほか難しい空手の基本に昨晩はその体験者が汗をかいて頑張っていました。

野球をやっていたらしく体格・基礎体力は抜群で空手の技を覚えたら恐ろしく強くなる素質はありました。

続ければですが・・・

素質がある人が増えれば道場全体のレベルも上がります。

素質が無くても自身が無くても気が弱くても大丈夫。

出来ない人を強く上手くする事が私の得意技ですから・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 まだまだ進化

2023年05月28日 | ウェイトトレーニング

最近の記事で60歳から筋トレを始めて70歳で大会に出たボディビルダーの事が載っていました。

本当に格好いいと思います。

アントニオ猪木さんの言葉「人は挑戦を諦めた時に年老いていく」

正しくそう思います。

私自身20代の頃より50代の今の方が良い感じです。

年齢は数字はただの数字。

肉体は努力すれば進化していきます。

筋肉が付くと免疫を上げ、認知症の予防にもなります。

筋トレと有酸素運動(空手)は最強コンビ。

ダラダラ生きていたら脳も身体も弱るだけ。

何か感じたら即行動。

空手の先生を見たら分かります。

ほとんどの方が年齢より若々しくマッチョなのです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 膝が・・

2023年05月26日 | 空手稽古日誌

空手の稽古に限らず武道をやっていると小さな怪我を伴います。

放置して自然治癒する事もありますが、怪我がより悪化する事もあります。

最悪の場合指導が出来なくなってしまうので常に自分の身体には最新の注意をしています。

基本的に怪我は神様から与えられた試練と思うようにしていて、脚・膝を怪我した時は「お前は突きに技術が未熟だから上半身の稽古を中心にしなさい」

肩・手首を怪我した時は「お前は下半身が弱く、蹴りの技術が未熟なので下半身を中心にもっと稽古しなさい」

と神様に言われていると思うようにしてます。

怪我をしても使える部位の運動する事によって身体の代謝良くなり怪我の箇所への修復は早まるのです。

これは特に筋トレで実感しています。

筋トレでは身体を結構壊しましたが良い知識も沢山得ました。

最近は膝が故障していたので蹴りがスムーズに出ませんでしたが段々と調子が良くなってきました。

突く蹴るの空手は快適に身体が動くのが一番爽快です。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 湧き上がる感じがする

2023年05月25日 | ウェイトトレーニング

最近身体中が筋肉の塊のような感覚に感じてきました。

筋トレを35年以上続けてきた感覚で、身体がとても喜んでいるのが分かります。

20代30代の頃よりも身体が引き締まってきている感じがするくらいです。

時々スーパー銭湯とかで全身鏡に映る自分が前より良すぎて笑えます。

身体は正しい鍛え方で年齢に関係なくドンドン成長するんですね。

今のジムに変わって一年が過ぎて身体の為には本当に良かったと思います。

最近のブームは背中。

男は背中で語ります・・・語りたいです。

目指せ範馬勇次郎。

以前のジムは26年以上通ったので愛着はメチャメチャありましたが、怪我を治すマシン&怪我をしにくく筋肉を成長させるマシンには勝てません。

以前のジムではパンツ一丁でポージング出来る環境でしたが今のジムは女性もいますのでそんな事は出来ません。

このジムでトレーニングをやりこんでいる方は、脱いだらバキバキの身体の方も多いと思います。

健康で楽しく格好良く。

全国の鍛錬系ジムのコンセプトです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 空手の稽古の意義

2023年05月23日 | 空手稽古日誌

空手の本質的な稽古の意義とは・・・

目指す空手スタイルによって必要な稽古体系は変わってきます。

空手とは???考えた。

目指す空手は自分自身に対しての肉体と精神の限界への挑戦です。

指導をする上で必要な事・・・稽古場所と時間の段取り、色々な人のレベル(段・級位・年齢)に合わせた技術指導の確認、門下生の体調管理etc・・・これらが出来なるまで?必要とされなくなるまで?

状況変っても私は空手が好きなので、最後の最後は自分一人での稽古になるのでしょう。

一人稽古、出稽古色々出来る事はあります。

我が人生 空手と共に・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 師匠

2023年05月19日 | 空手稽古日誌

私の空手の師匠が永眠されて14年になります。

48歳でしたからとても早かったです。

私はその年をとっくに越えて生きています。

その指導してもらった空手の遺伝子を少しでも後世に残したくて続けています。

沢山の人と空手に関わりましたが、辞めた人も沢山いて、続けている人もいて、一人で続けている拳友もいます。

生涯現役で何って人もいましたが今は隠居みたい。

私は不言実行タイプなので淡々と続けるのが性に合っています。

そして空手を続ける事が師匠への供養とも思います。

空手と筋トレが私の人生を変えました。

そして色々な事への挑戦も出来る様になりました。

その感動を他の方にも感じて頂きたいので是非空手で人生を変えて下さい。

私もあちらの世界に行ったら師匠と一緒に空手をしたいので稽古を続けるのみです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手&筋曜日 

2023年05月16日 | 空手&シェイプアップ

筋曜日は計画的に・・

重量をへらして回数を増やしてバーンアウトさせる。

これが正解、膝が良い感じになってきました。

一応35年以上の筋トレ・空手の経験で色々な箇所を負傷しましたが克服も沢山しました。

やられてもただでは起きません。

その経験値が役に立っていると思います。

絶対に盗まれないものは我が肉体であります。

お金があっても努力なければ手に入らないのが技や肉体そのものです。

たまに同級生に会うと、その差は歴然。

自己満足ですが・・・GOOD

先はまだありますので、焦らず膝の回復第一で空手の稽古と筋トレに励みます。

それと歯は大切ですね。

歯がボロボロでは見栄えも悪いし、今後の身体造りの食事に影響してきます。

かみ合わせが悪いと背骨も曲がるらしいので3か月ごとの定期検診は欠かせません。

これも我が肉体の維持に貢献してくれてると思います。

いつまでも楽しく身体を鍛えて、美味しく食事が出来て働ける事を望みます。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝が痛いがな・・・

2023年05月12日 | 空手&シェイプアップ

土曜日に大変な無理をしてしまい右膝にとどめをさしてしましました。

日曜はまともに歩けない状態でしたが仕事をだけは何とかこなし、月曜から膝の治療を開始いたしました。

西洋医学の対処療法好きでなくて、あまり信用していないので、損傷個所が痛いままで、その痛みが軽減していく方が好みなので、基本的には東洋医学派で自然治癒を高める治療に行きます。

基本接骨院・整体院・鍼灸院かな・・・

金曜日までで4回の治療を行い、段々楽になってきました。

家では加圧ベルトとフロスバンドがありますので、こちらのトレーニングというか?治療?は毎日しています。

コロナワクチンは未接種ですがコロナにはかかっていません。

ワクチンも信用していません。

病院も注射も嫌いです。

膝が痛くても別の部位は筋トレはできますので筋曜日は継続中です。

明日の筋曜日は膝は重量を減らして回数を増やして膝関節の周りの強化に励む予定です。

基本、なるようになるでしょう。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 それは無理ですがな・・・

2023年05月10日 | ウェイトトレーニング

ジムでトレーニングの仕方、マシーンの使い方、身体のパーツの筋肉の付け方、引き締め方etcアドバイスが欲しいと聞いてくる方がいます。

私の知識にある事は教えてあげますが、基本私にはダイエットと言う概念は全くありません。

筋肉を効率よくつけて基礎代謝をあげると段々とバランスの良い身体が出来上がってきます。

私は食事には一切気にしていませんが、痩せたい方は考えた方が良いとは思います。

間食は少なく3度の食事をバランス良く取るのが基本です。

間食も午後3時はとっても良いらしいので、それを伝えた事もあります。

脂肪燃焼はサイクルマシンが良いのですが続かないみたい・・

お腹が中々引っ込まないらしいので、以前腹筋のやり方は教えましたから今回はドローインを教えました。

すると炭酸が大好きだから飲み過ぎると事・・・

これは無糖の炭酸なら問題はありませんが、コーラが大好きらしくてトレーニングに来る前に飲んで家に帰ればまた飲むらしい。

コーラは毎日飲むらしい。

コーラ飲むならトレーニング中に炭酸を飛ばしたのならたんぱく質合成に役に立つから良いと言っても、炭酸の無いのは嫌らしい。

私が高校生の時の同級生で100キロくらいあった奴がコーラを毎日3リットルくらい飲んでいて、こいつが学校では大人しいのに家では暴君で親に常に命令口調できつく当たっていたと別の友人に聞いた事がありました。

極度の糖分の摂取は血糖値が上がる為、それを下げる為にインスリンを放出し、それにより血糖値が急激に下がって、下げ過ぎた血糖値を上げる為にアドレナリンを一気に放出させる働きがあります。

結果集中力が無くなり、思考も減退し、短気でイライラしやすくなります。

砂糖の消費の多い国は戦争が起きやすいとも言われています。

間食とかが無制限な方はボディメイクのトレーニングには不向きな方かも・・・

私は全く食事制限をしませんが、身体に悪そうかどうかは考えます。

摂取カロリーと消費カロリーの相関関係は考えます。

なので、それに応じたボリュウームのトレーニングはしています。

身体に悪そうな物が美味しいのも知っています。

食は素晴らしい。

身体に悪そうな物は時々が良いと思います。

押忍

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本の立ち方と力の伝わり方

2023年05月07日 | 空手稽古日誌

騎馬立ち下段払い~前屈立ち逆突きをミットに打ち込んでみる。

基本の立ち方からの力の伝えかたがちゃんと出来ているか?

いまいちしっくりとしない感じ?

いつもは組手構えからのミット打ちは打つ方が主で、これならしっかりと打撃感がありますが、立ち方を基本の前屈立ちからの突きが今一しっかりと突けていません。

威力、破壊力があまり感じられない、空手の大切な基本の動作での突きが中途半端の感じでは問題です。

意識して、その立ち方での突き込みが足りないのです。

そこに基本は重要で、その場基本、移動基本これがちゃんと稽古できているか?って事です。

ここは意識して稽古しなければ空手が空手でなくなり空手風打撃格闘技になっています。

三戦立ち、騎馬立ち、前屈立ち、後屈立ちetc と空手に立ち方は色々あります。

昨今フルコンタクトの大きな大会でもその様な空手風の新しい格闘技の形が出来上がってしまっています。

組手構えだけの稽古では、その構えだけ活きるルールのある打撃格闘技としては、とても強いと思いますが空手本来の形から遠ざかってきている様に感じます。

そこに疑問を感じている空手の団体及び先生は型や本来の空手の基本の動きをもう一度見直し、実戦に使える様に創意工夫をしてみえる方達も存在します。

武道としての空手を見直し、今ひとつ再考してみて良いのでは・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日に出会う

2023年05月03日 | ウェイトトレーニング

男性の場合 

マッチョ(ゴリマッチョ・細マッチョ・超細マッチョのボクサー体形) 

太ッチョ(ただ太っている・身体は大きいが力がない) 

栄養失チョ (ガリガリ・細く体脂肪が少なく病弱的)

細くもなく太くもなく普通体形(このタイプはマッチョに移行する場合が多い)

私的に栄養失チョの方は真剣に筋トレすると見た目は凄く格好良くなると思います。

マッチョもどきの太ッチョの方は割と早い時期に姿を見かけなくなります。

力士の様に筋肉に脂肪をまとったタイプの方はパワーリフティングタイプで物凄いパワーの持ち主が多いです。

真面目に通ってトレーニングしている方は扱う重量がドンドン凄くなっています。

身体がデカくても軽い重量しか扱えない方、身体は細くても桁外れの高重量を扱う方、それぞれの方を参考に私もトレーニングに励んでいます。

ジムでの人間ウォッチは結構面白いです。

昨晩は上半身、特に胸の日だったので目一杯にトレーニングできました。

終了した時には大胸筋がパンプアップしてTシャツがパンパンになっていました。

次の筋曜日は現在一番の悩みの右膝の不調を気にしながら、その時は出来てしまうスクワット。

やれてしまうスクワット150キロ・・・なので悩ましい。

やれてしまうのでやっちゃいます。

これが良いのか?悪いのか?も良く分からないですが、出来なくなるのも嫌で、やりながら膝が良くなるのが理想で・・・

とりあえず致命的な負傷にならない様には気をつけてやるしかありません。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 まずい

2023年05月02日 | 空手稽古日誌

ちょっとまずいかも・・・膝関節がカクカクするし、正座出来ない時もあり、蹴りが出せない状況。

膝のコンディショニングマシンで何とかなるか??

13年位前、過去の嫌な記憶がよぎります。

膝の怪我で苦しんだ約2年半・・思い出すのも嫌です。

正座も全く出来ない。

蹴り技も出しにくい。

それを色々な治療で何とか復活してからは、膝に気をつけながら空手、筋トレを続けてきました。

ここにきてまたか・・・

今は時間が無くて治療に通えないというか通いたくない。

フロスバンドと加圧ベルト、ジムのコンディショニングマシンで何とかなると良いのですが・・

現在奮闘中。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする