国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

無駄な時間は過ごしたくないし、させたくない

2013年09月25日 | 空手稽古日誌
怪我で稽古が出来なくなるのは出来る限り避けたい。

細心の注意を払っていますが、気をぬいた時、余裕余裕と過信した時が危ない!!(それが過信かしんら・・

怪我は、どんなスポーツにもあります。

案外危険と感じながらの空手は逆に致命傷になるような怪我は少ない様に思います。

大きな怪我をすれば稽古時間が奪われます。

これこそ無駄な時間、この無駄な時間を過ごさせたくはありません。

そして稽古に集中して欲しいです。

わが道場の門下生の一部に最近の稽古での成長をググッと感じます。

特に子供達は気持ちに波がありますけど・・・・

一部に集中して指導をするわけにもいかないので、個々に必要なプレッシャーはかけますが、それも気がついているようないないような・・上達と言う結果に現れなければ何も変わりません。

誰しも黒帯を取得したいでしょうが、何だこりゃ????みたいな黒帯は出せませんので、ただただ努力です。

それが黒帯への近道です。

なぜ私が・・とか、なぜうちの子が・・と思い上がっている人は永遠に・・・・・・・?????

出来る事をやらないのはやっぱり一番ダメでしょう。。。

やれない事を少しでもやれるようにするのが稽古です。

ただ来るだけは稽古ではありません。

押忍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしい事は指摘する、素晴らしいは認める

2013年09月17日 | 空手稽古日誌
現実を噛み締めながらの毎回の稽古

そして昨日の交流稽古でも現実を感じました。

現実とは生きている実感(現実感)でもあります。

良い者(物)は良い、悪い者(物)は悪い

汚い者(心 物)を綺麗と言ってはダメなんですよね・・ 認めません!!

やっぱり、おかしい事はおかしい

素晴らしい事、努力の成果はキッチリ認める

現実を見て生きて行かなくてはいけません。

そして、思いは通じ希望通りの正しい形にきっとおさまります

たまに勘違い君もいるから困りますが・・・神は尊いのはOK!!

だけど他力本願の念仏拝んでいれば何でも救われる????・・・はナンセンス。

それは現実逃避の空想の中、その様な輩は嫌いです。

それが基本の人達になれない私は、アホくっさ~、足くっさ~、ケツくっさ~と思ってしまいます。

現実と向き合う「実戦空手に嘘は無しの精神」

現実逃避の人、頭のおかしい人は寄って来なくて良いから・・

白心塾では日々稽古に励みます。

やっぱ空手は良い!!!

押忍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の美徳

2013年09月04日 | 空手稽古日誌
葉隠塾の成嶋先生のブログにリアルタイムに感じる事がありましたので一部を抜粋しアップしたいと思います。


出しゃ張らず、我を押さえ主張をせず、他を否定せず、されど自らの独自性と強みは確実に保つ。

人の裏をかく(隙につけ込むー出し抜く)ことを恥とし、競う時は、あるがままに堂々と立ち向かう。

そこには策略は介入しない。

されど職業には戦略があって然るべきでありながら、知略を用いるには上の謙虚と誠実を心から外して仕舞うとならないのです。

フェアープレー、正々堂々こそ行動の原理と云えよう。

狡さや卑怯な行為から好印象や結果は得られた試しはない。

やはりそれは汚いからだろう。


成嶋先生の武士道精神

まさしく、そう思います。

元々は日本人の美徳としていた事が、一部の卑劣な人間によって汚されているのでしょうね。

せめて日本武道に係わって少しでもこの精神を保って行きたいです。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ、ひたむきに稽古

2013年09月03日 | 空手稽古日誌
空手を習っている人達のタイプは様々で、そのスタートも、ただ親がやれって言うから始めた人、フィットネスとして始めた人、当然空手がやりたくて始めた人もいます。

後は自分の稽古をひたすらこなすだけ。

誰に言われるわけでなく稽古をこなす。

空手の魅力の取り付かれると、御代わりしたいくらい稽古が大好物になります。

皆がお変わりしたくなるように空手の魅力を伝えて行きたいです。

少年部が中心の時間はにぎやかですが、それが終わると一般部は何処の道場も少々寂し人数になると思います。

その中でも可能な限り時間を都合して自分の目的に向かってひたむきに稽古をする人もいますから、私の空手の稽古共感してくれていると思い指導にも身が入ります。

スタートはどうであれ、もっと多くに空手の魅力に取り付かれて欲しいです。

より良い稽古環境と内容を用意していつでも待っています。

空手の稽古は中身がとても深いので23年以上やっていても、まだまだです。

なので、より深い空手を三浦師範より学んで皆に伝えて行きます。

空手は格闘技であるがゆえに時々頭のおかしい人も存在しますが、白心塾では私と師範代とで人を見極めて完全排除をしていますので、空手に怖いイメージを持たずに新たな仲間にも安心して参加して頂きたいです。

身体が強くなる事とと心も強くなってきます。

嫌な事が嫌だと言え、おかしい事は意見出来る様に、これがしたいなと思ったら積極的に手を上げられる、黙っていたら損をする事もあります。

やれば良かったなと後悔しない、失敗してもやって後悔した方が良いです。

私を含め、きっと大人は皆さんが思っているのではないでしょうか・・・

押忍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする