寺崎八十四石米

地産地消に向け、美味いと評判を呼んだ地元の米を「八十四石」の名とともに蘇らせるため、見える米づくりを紹介していきます。

あぜ塗り真っ最中

2024-03-21 21:47:20 | 米づくり
我が村の水田あぜ塗り、はやい農家では先週あたりから始ってます。
あぜ塗りは水田の水漏れを防ぐ目的で、水を張る前に行なう作業なんです。


今年も使ってますよ!年代物の我が家のあぜ塗り機。
村中探してもこんな古い機械使ってる農家いません。けど意外と故障もなく調子いいんです。
角まで進むと、どうしてもトラクターの全長分が残ってしまい鍬での手作業になってしまいますが、まだまだ活躍してもらいます。


こちらは先輩のトミさんのマシン。乗車したままリモコンで機械の調整操作ができて、バックでも作業できるので四隅もきれいに塗れるんです。
んー、しっかり固く締め付けられてますよ。やっぱりスパイラルローラーいいいいかもです!



話しは変わって、今週ここ千葉県北西部地方は、何日か強風に見舞われまして、昨夕、恐る恐るのぼり旗の状態を見に行ったんです。
すると特に異常なしか?と思ったら、なんと旗を吊っている端の輪っか(チチというらしい)がちぎれてるじゃないですか。

そんな訳で今朝早く、新しいものと交換してきましたよ。
いっそのこと全部撤収しようか迷ったんですけど、風に負けないで舞うのぼりは目立ちますよね!・・・です。

当初、10本並べて掲揚したのぼりも、いまでは半分の5本となってしまいました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日野)
2024-03-24 15:22:02
今日は佐倉朝日健康マラソンを見に佐倉ふるさと広場まで行ってきました。
ついでに八十四国米を少し買ってきました。
夫婦二人では米の消費も少なくて、10k袋があると良かったのですが。丁度、お寿司を納品に来ていた方と少し話をして、飯高さんの話も出来て良かったです。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-03-25 12:21:02
コメントに気付きませんでした。
日野さんでしたか、失礼しました!声かけした男性によれば、年齢は同じくらいだと言うものですから。機会がありましたら遠慮なく、配達もしてますので、お申し付けください。この度はお買い上げありがとうございました😊
返信する

コメントを投稿