寺崎八十四石米

地産地消に向け、美味いと評判を呼んだ地元の米を「八十四石」の名とともに蘇らせるため、見える米づくりを紹介していきます。

MUST草刈り

2021-07-06 19:22:48 | 米づくり
今回の豪雨で自分の身を守るには・・・考えさせられました。
このたび被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。


今日午後、田植え後2回目の草刈りに出かけました。
するといつも見かけはするのですが、今日はたくさんのカモが農道を占拠。
多分、小ガモが成長して家族で行動していたのでしょう。二家族ですね。
(スマホの望遠で撮ったため粗いです)浦橋さん撮り方おしえて・・・


圃場に着き作業開始
いつもであれば歩行用の草刈り機で短時間で刈り取れるところ、雨によって畔に水分が含み過ぎていて機械がスリップしてしまって使い物になりません。
仕方なく肩掛けの草刈り機で作業を開始しました。
ここで画像がほしいところ、周りを見渡しても近くで作業している村人がいません。(残念)

そんな時ふと思い出してしまいました。
以前、この田んぼの草刈りをしていたとき、堅いもの?確か塩ビ管だったかな、刃が触れて跳ね返ってきた拍子で左足の親指を負傷した経験があります。
直ぐに痛さは感じませんでしたが、恐る恐る長靴の先を摘まむとぱっくり裂けてたのを見たとき、一気に痛さが襲ってきた思い出があります。
刃物とは違い草刈り機の刃ですからね。抜糸しても開いてしまい完治に一ヶ月以上かかりました。
草刈り機、くれぐれも油断は禁物ですよ!

開始前の画像を撮るのを忘れてました。これは作業後です。
開始後数十分で汗だく、気温はそうでもなかったものの相当な湿気。どえらく蒸してました。そのため2時間で止めました。