淋しくて隠れ家日記

前向きに生きたい!!

目線

2010-11-26 10:27:14 | すらごと日記

今朝の新聞ば観ていたら、何とオイが↓であらさがしばしとった本「目線」がテレビでドラマ化されると載っていたとです。

天野節子さん良かったですね、こころからお祝い申し上げます。
そしてイラン事ば書いてすんませんでした、ふかくお詫びします。

ばってん三女役の仲間由紀恵さんの車いす姿の写真が載っていたばってん
これやったら最初から犯人が誰かすぐに分かると思うとですが?
そして、そればミステリードラマ風にするとなると原作から、どがん変わるとじゃろか?

やっぱ イラン世話でしたね。

12月17日(金)夜 9時 フジ系放送 「金曜プレステージ特別企画  目線」 


暮れも近づく頃

2010-11-24 15:05:19 | すらごと日記

なかなかホームページの構想がまとまらんとです。

・女装への助走    ・30分で踊れるジルバとマンボ
・絵の具が要らない絵画教室・・・・・・・・

つまらん
あぁ  つまらん     だけんまだまだ 苦悩の道が続くとです。
何も無い表紙だけのBGMもそのまんまのコレ↓

  http://web2.nazca.co.jp/samisikute/


本の次はハンカチたい!

2010-11-19 16:02:37 | すらごと日記

以前書いた娘の古着で作ったポケットチーフのひとつ
それと広島駅で買ってきた孫へのおみやげ新幹線のオモチャ・・・・・・・・・・・。

このポケットチーフを広島のスナックで「いいわねぇ」と言われたので
実はと言ってカウンターに広げたら又「いいわねぇ」と言われるはず無かろうもん!!!

さて昨夜の有線放送大賞は氷川きよし君やったばってん
♪トイレの神様の植村花菜ちゃんは ほんによか娘さんたいねぇ。
この歌はフルコーラスで10分以上あるとばってん
やっぱいつも最後で泣かされるもんねぇ。
昨夜も焼酎飲みながらのどがつまったとです。
ほんに久しぶり よか歌だと思うとです。

では一日3回目のブログ書き込みでしたが
きょうはこれをもって終了とさせて頂きます。

 

 

 


ぬいぐるみ息子の次は本

2010-11-19 13:24:00 | 棚の上の本

昨日読んだ本  あぽやん 新野 剛志

これは おもしろかった 久しぶりに いい気持ちで読み終えました。

APO(あぽ)空港

航空会社の本社企画課から関連会社である海外旅行専門旅行社がある
成田空港に飛ばされたツアーコンダクター30歳独身遠藤の物語

最初は不満だらけの仕事の内容だったが やがて
国際線出発ロビーで繰り広げられる数々のトラブルと人間模様の日々の中で
遠藤はお客様を無事笑顔で海外へ送り届けられる仕事の喜びを知る。

何か最後まで空港ロビーばウロウロしているような気分になる本でした(笑)。


朝の吐息

2010-11-19 10:01:06 | すらごと日記

今朝、息子から家内にメールが届いたとです。
朝の7時40分過ぎに「○●テレビ」に出ると言うてきたとです。

驚いた家内は勤め先の広報じゃろうと勝手に思い込んで
親戚中に電話しようとしたばってん時間もあんまい無かったけん
結局オイの妹一人ににメールしたとです。

そして番組は始まったとです。

息子がでていました
マスコットキャラクターのカブリモノで手を振っていました・・・・。

家内が言いました
妹のTちゃんとこだけで良かったと・・・・・・・・・・・。

オイは 録画していなくて良かったと思いました。

 

 


あらさがし

2010-11-15 08:25:21 | 棚の上の本

昨日読んだ今月2冊目の本は天野節子さん(62歳で大型新人と言われ現在64歳)の「目線」


物語は閑静な高級住宅街に住むお屋敷の主人の誕生祝いに家族ら11人が集っていたが、主人である新之助は自室のベランダから飛び降り、亡くなってしまう。

そして初七日の日新之助の二女が殺害され、さらに屋敷の庭にはもうひとつの死体が・・・・・。

とまぁ推理小説としては新之助にかかってきた電話のトリックで引き込まれはしたばってん
最後のさいごに、思えば誰もが知っている一番大事な犯人の特徴ばやっと出して犯人の
正体ば解き明かすとは、何か つまらんやった 何か 卑怯かとおもうたです。

そいに動機に無理があり過ぎると思うたです。

そいに308頁に校正ミスあったです。
「いつの間にはイカの丸焼きがテーブルにある。話に夢中で届いたことに気づかなかったらしい。」

いつの間には?・・・・・・何度も読み直したばってん  やっぱ おかしかと思うとです。
天野さんに訊きたかです(笑)

 

 

 

 

 


小さいおうち実写

2010-11-11 07:23:00 | 棚の上の本

偶然

孫のおもちゃが直木賞ばもらった中島京子「小さいおうち」の「おうち」によく似ていたとです。

そいで一緒に写したとです。

中島さんは、この家ば観て参考にしたとじゃなかろうか?

さて物語りは

戦前から戦中赤い三角屋根の小さなおうちに女中奉公したタキと

若く美しい奥様の時子との出会いから始まる年老いたタキの回想から始まるとです。

そして最終章で明かされるタキの秘められた想い・・・・。

必ず誰もが読み終えたら本のイラストば、しみじみ見てしまうとです。

よか本でした。

ちなみに調べたら今回の直木賞の候補作品が

Sさんおすすめ 冲方 丁『天地明察』やったとですね。(ただいま予約中)

そして万城目学『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』 道尾秀介『光媒の花』の2冊ばってん

マドレーヌ婦人が候補にねぇ?・・・・・・・(^_^;)。

 

 


やぶれかぶれ

2010-11-07 17:28:13 | すらごと日記

3日前 孫 二人の 仕業です。
おかげで オイが 障子ば張らされたとです。
ついでに アチコチの障子も張替えされたとです。

一番大変かったとは 破れた障子紙ば剥がすともやったばってん
畳の上に新聞紙敷いて張ったけん中腰になってしもうたけん
今も腰が痛いとです。

孫たちが破ったその時は笑って「よかよか」とやさしかジイチャンやったばってん
張り終えた瞬間 孫達に「今度から破ったらイカンばい!!」と
あまりの疲労に、やかまし言い聞かせたとです。


11月4日

2010-11-02 15:45:53 | すらごと日記

仏壇に添えていた柿が熟れていた・・・・。

誰も食べないので今朝食べた。

美味しかったけど汁がシャツについたので違うシャツに着替えた。

今度から慎重に食べようと思った。


昼前にホームセンターに行き葉牡丹を買った。

葉牡丹は水をあんまりやらないでいいそうだ。

でもやりたくなる・・・・悪い癖だとローズマリーを枯らした自分が言う。