249-1 ジンチョウゲ この葉っぱはスス病だろうと指摘れた。 スス病とは何だろう。 ネットで調べてみると、あまり学術的な説明をしたものは見当たらなかった。 だいたい、カイガラムシやアブラムシの排泄物にカビが発生して広がる黒色、灰色、褐色のカビによる汚れを言うらしい。 それ自身では、強い害はないが、見掛けが悪くなったり、光合成を妨げたりして木が弱ったり、葉が黄色くなって落ちたりする。 | |
249-2 ジンチョウゲの葉裏 葉の裏側を見てみた。 あまり綺麗ではないが虫みたいなものは見えない。暖冬とはいえ冬だから、現在は活動していないのだろう。 葉も古いから、寄る年波を写して皺やそばかすが浮いているようなものだ。 | |
249-3 センリョウ ジンチョウゲの隣にセンリョウの株があった。その葉もやはりスス病みたいだ。 | |
249-4 センリョウの葉裏 葉の中心を走る葉脈というか、葉柄というか葉の根元辺りで径2mmぐらいだ。 葉の周辺部に細かい粉のようなものが見えるが生きているようには見えない。 | |
249-5 ツツジ 近くのツツジの葉も見ればスス病のように染みがある。 | |
249-6 イチハツ 近くの菖蒲の葉も見れば、黒い斑点がある。 | |
249-7 オキザリス ツバキの根元のオキザリスも見れば黒い斑点がある。 | |
249-8 ミカン 近くのミカンの葉にも黒い斑点があった。 | |
249-9 ビワ ビワは全体的には黒い葉は少なかったが、この葉の黒いのは何だろう。 | |
249-10 ツバキ 唯一、ツバキだけは葉が艶々として綺麗だった。葉が比較的新しいからか? 丈夫なんだろうか? 地形的には山肌で、日当たりは悪くない。水はけもいいだろう。 只、消毒などはされていないだろう。 スス病については、詳しく書いたサイトを御存知の方は教えていただきたい。 |
最新の画像[もっと見る]
- 令和二年、あけましておめでとうございます 5年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 946 ETに出会う 10年前
- 945 四つ葉のクローバー 10年前
- 945 四つ葉のクローバー 10年前
- 944 節分草 11年前
早速調べてくださったのですね~。
ありがとうございました。
植木の図鑑にもスス病の写真が載っているのみで
何も説明も付いていないのです。
花の病害虫診断の本にはスス病は載っていません・・と言う事は 植物にとって大した事ないのかもしれませんね~。
排気ガスの多い場所や雨の当らない場所で見る気がしますので 雨に当れば直る・・・・??かもですね・・??。
お手数お掛けました。
家内は聞いたことはあるといっていますが、guuchanは初めて聞きました。
ジンチョウゲの汚れのようなものと、他のものが同じかどうかも分かりません。
バラの黒班病、菊の黒班病、梨、ネギ、色々なものに黒班病があるのですね。これはスス病とは違うようですし、昨日今日スス病を知ったばかりのguuchanです。
も少し、病気にはまってみることになるかもしれません。
私の場合カイガラムシだと判断して、マシン油をかけました。
ほとんどの木は少しづつ緑が回復しています。
お気楽も チョツとビッグロ-ブで 検索しましたが
薬剤散布...しか解りません...其れにも 条件が
有るようです...*ごめんなさい.
又 遊びに 来ます.
冬季の間にマシン油乳剤か石灰硫黄剤を使用したらいいかも知れませんね。
わが家ではカイガラムシはミモザによくつくのでので、今のうちに処置しておくのがいいのでしょうね。 勉強になりました。
日頃の、アブラムシやカイガラムシに対する用心が大切なようですね。